• ベストアンサー

燃料フイルタ再生の裏技

12月8日13:15から続いている質問の最終と思ってください。アルト(軽四ガソリン)フイルタを新しく購入して付け替えと思ってますが、もったいない修理をという方、ガソリンを入れて振ったり、同時に出口から空気を入れたりしてもだめです。経験した方法または、思いつくことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10873
noname#10873
回答No.2

以前の質問にも答えましたja4です(^^; >ガソリンを入れて振ったり、同時に出口から空気を入れたりしてもだめです だから何度も言ってるでしょ! ダメだって!あんな細い穴からどうやっても綺麗になんかなりません。余計悪くなるだけ(ろ紙の繊維が破れます)です。 あなただってオイルフィルターは再生しますか?しないでしょうそれと同じ事です。素直に人の意見を聞きましょう。 ちなみに旧車を扱っている所に分解可能な燃料フィルターが売っています。 また、スズキ車は他社に比べどう言う訳か燃料フィルターが詰まり易いですね。

pitagorajr
質問者

お礼

お二人には特にお世話になりました。もう一方のお礼欄には1月末ごろに結果報告をさせていただきます。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとう。オイルフイルタ。いいたとえですね。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • beamer
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.3

あはは… こだわりますね、こういうの好きです(笑) 「元から絶たなきゃ、ダメ」ですから、間違いなくタンク洗浄、フィルター交換が「正解」でしょうね。 でも… プロって仕事でやっているから、時間をかけているヒマがないからです。時間の制約があるから、そんな事考える余裕はありません。 その点、素人、マニア(好事家)は時間がたっぷりありますから、時にはプロの仕事を上回る事があります。 くさび型文字解読のエピソードもそうだったような…(研究者じゃなくてマニアだったのです) さて、本題です。 考えました。 1,錆なら、フィルター上流で吸着させる。磁石、それも超強力なやつ。ネオジム磁石を手に入れましょう(高いですよ。でもお札をくっつけて遊ぶ事が出来ます)教材屋さんか東急ハンズにあります。これで、鉄分はおろか錆びさえも吸着できます。燃料フィルターの上流に樹脂製の燃料だまりを作り、外側の片面に外から磁石を付けます。 この部分を通過した錆分は、すべてこの部分に吸い寄せられるはずです。 2,キャブ車ならそんなに目が細かくなくてもいいと思います。灯油タンクのフィルターはどうですか?? 透明の樹脂製で簡単に分解できます。透明なのは水が貯まっているか見るためです。なかのフィルターはコーヒーのフィルターにしちゃいましょう。 遠慮しないでまた質問すればいいじゃないですか。 がんばってください。

pitagorajr
質問者

お礼

1月末まで観察の結果、タンク半分で不調になるという、フイルタの再生はむりだったが、症状の進行がないので、悪いガソリンは通過してしまったようだ。そこで新しいフイルタに交換した。タンクの底ぎりぎりまで使えた。この調子で進めると思う。長い間ありがとう。ポイントは前回の回答とバランスをとったつもりです。喜ばれるのが報酬とお受けとりください。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとう、応援を感謝します。でもここまではできない。思い出したが、農機具用に汎用がありそうだ。でもそれもしない。換えることになりそうだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

ディスポでしょ。 別の旧車のを使うといいですよ。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとう。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃料フイルターの再生(修理)方法

    アルトの燃料フイルターです。詰まったのでガソリンを入れてゆすったり、出口から空気を入れると一応直って走れるようになったが、汚いわけありガソリンを使っているので再度詰またり直したりしている。正しい再生法はあるのか、買っても安いと思うが新品はいくらぐらいか。しかし、趣味的に直して使用したい。よろしくお願いします。

  • 空気清浄機のフィルターの寿命って?

    今年、シャープのFU-R23SCを「花粉症対策」として購入しました。 使い始めて4ヶ月とちょっと。先週辺りから空気清浄機から嫌なニオイがし始めまして、困っています。 フィルター自体がクサイのです。脱臭フィルターなのに… これからイネ科の花粉が飛ぶ季節なので、運転し続けたい。。。 販売店でフィルター寿命は通常約2年と言う説明を受けたのですが、 もうフィルター寿命状態でしょうか? ウチはタバコを吸う人もいませんしペットも居ず、結露する季節自体経験していないので何故??というカンジなのです。 お掃除は月に2回ほど、フィルターを取り出して掃除機をかけています。 それでもダメな時はダメ? コレを置いてある部屋でエアコンを今年初めてつけた日、ちょっと黴臭かった気がするのですが、もしかしてそのせいでしょうか? 試運転てことで、窓を開け放して1時間ほど換気はしてたのですが… 良いお掃除の仕方や対処方法があったら教えてください。 もうフィルターを買い換えるしか方法がないのかどうかもアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エアブラシのフィルター(水抜き??グリップフィルター??)

    以前、こちらで質問して決断し、エアブラシのコンプレッサーやブラシ一式を購入しました。エアブラシ初心者です。 2~3週間はご機嫌に動いてくれていたのですが、さきほどいきなり「ぶしゅっ」と水が噴き出すようになりました。 かなり頻繁です。 「シュ~~~ぶしゅっ」となるときもあれば 「ぶしゅっ……ブスススス」となるときもあります。 購入したものはエアテックスのエアパワーコンプレッサーAPC-001というもので、簡易のフィルターがついているものです。(パワーセットアルファ2を購入しました/http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=category&word=POWERSET&page_num=0) 水がたまってきた?と思い、水を抜こうとツマミを下げても水が抜ける気配もなく、抜けるのは空気だけです(たまっている水は1cm弱ほどです) ブラシを分解して掃除もしましたが、改善されません。 やっぱり簡易フィルターだから駄目なのか…と、ちゃんとしたフィルターの購入も考えているのですが… 塗料はエアブラシ用のものを専用うすめ液で溶いて入れています。 質問をまとめてみました。 どなたかご存知の方おられましたら、ご教授願えませんでしょうか…。。 (1)何か他の原因があるのでしょうか?? (2)やっぱり、フィルターが簡易なものだから水が出るのでしょうか?(説明書には40%ほどしか除去できないと書いていました) でも、何故急に? (3)フィルターを購入する場合、グリップフィルターという4千円程度のもの(http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=78)なら、すぐにでも購入出来るし場所も取らないし、いいかなあと思うのですが、給料日を待ってでも、場所を譲歩してでも8千円程度の普通のフィルターを買うべきですか?(簡易のものでもついているのに…という迷いがあります)

  • 空気清浄機のフィルターを洗ってしまった・・・

    空気清浄機を使っていますが フィルタの使用年月は5年なのですが 先日まだ1年ぐらいなのに洗ってしまいました。 洗うといけないタイプなのですが もちろん清浄効果は落ちると思いますが 実際強引に使っていてもよいものでしょうか? (本体購入価格の2/3です) それとも買うしかないでしょうか?

  • 空気清浄機 日立 このフィルターは交換時期?

    日立の空気清浄機、アレルフィルターについての質問をさせてください。 初めまして。 至急の質問です。良かったらお知恵を貸して下さい。 先日、メルカリで2013年製の「日立の空気清浄機 EP-HZ30」を購入しました。 「新品で購入して一月だけ使用しました」と書かれていたのですが、到着した商品のフィルターを見るとかなり茶色で、煙草のような臭いもありました。 日立のアレルオフフィルターは最初は白色をしていて、交換の目安は二年間だと聞いています。 購入先は普通の一般家庭の様なのですが(お子様有り)、「一月使用した」場合、フィルターがこの色になるのは正常(適正)なのでしょうか? それとも、このフィルターはかなり使い込まれているものなのでしょうか? 素人すぎてわからず困っています。 どなたか空気清浄機のフィルターに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵を貸して下さいませ。 (本日(12/22)の夕方までには評価をつけてお取引を完了しないといけないかもしれませんので、お手数ですが至急でお願いいたします)

  • ガソリンタンクからキャブにガソリンが行ってない?どうすればいいでしょう。

    すみません、 それほど車に詳しくはない者です。 スズキ・アルトなのですが 家の事情があって 1年以上乗ることができませんでした。 車庫からだそうとしてもエンジンがかからず、 「バッテリーあがり」だと思ったのですが バッテリーを充電しても変えてもだめで 来ていただいたJAF隊員のかたに伺ったら 「キャブレターにガソリンをたらすと 初爆はあるので エンジン自体は死んでいません。 新しいガソリンをタンクにいれても だめなところを見ると ガソリンをおくるパイプに 気化したガソリンの成分がたまり 詰まっているのだと思います」とのことでした。 これは修理(清掃?)は可能なのでしょうか? またかなりの費用がかかってしまうのでしょうか? 仕方なかったとはいえ、 かわいそうなことをしたと 大変ヘコんでいます。 よろしくお願いいたします。

  • DSの液晶が浮いています

    液晶保護フィルターをDSの上画面にはるときに 空気が入ってしまって、空気を出すためにタッチペンで押し出していました。 空気が出ても、浮いた感じになっていたので、おかしいなと思い、 一度、保護フィルターをはがしてみると、タッチペンで押した部分の液晶が浮いています。 画面の表示には問題ないのですが、浮いてしまうということはショックです。指で押さえると、浮くのが直りますが、離すとまた浮いてきます。 修理に出すと、お金かかってしまうので、出したくはないのですが、 自分で直す、または浮くことを防ぐことはできますか? できるのならやってみようと思っているのですが・・・・ 保護フィルターを少しずらしてはると防げるかなと思い、ずらしてはってみたのですが、駄目でした。 返信お願いします。

  • 車のパンク修理の耐久性

    4WDワンボックスカーに乗っています。 昨日後輪のタイヤの空気が抜けてるのを発見し、ガソリンスタンドでパンク修理をしてもらいました。くぎが刺さってのパンクとのことでした。 その後の走行距離は、スタンドの帰りの1km、今朝5kmほどです。 しかし今朝5km走行後、車を止めるとシューと言う音がして、みるみるうちにタイヤから空気が抜けてしまいました。 タイヤの横にはパンク修理剤とみられるガムのようなものが落ちていました。 今回はちょうど200mほど走ったところに昨日とは別なガソリンスタンドがあるのでそこまでゆっくり走り、パンク修理をしてもらっています。 昨日のガソリンスタンドでのパンク修理がすぐだめになったので、今回も不安です。 パンク修理後は普通に走行しても大丈夫なのでしょうか? このタイヤは2年前に購入したスタッドレスタイヤで今年履きつぶして、初冬には新しいタイヤを購入するつもりでした。 新タイヤ購入まで使うことは無理でしょうか?

  • タイヤの空気が減ってるんですが。。

    さっき車の様子を見たら、右前輪のタイヤの空気が異様に減ってるようでした。パンクとか初めての経験なのでどう対応したものか不安に思っていますが、もしパンクだとしたらこのタイヤは買い換えて交換しないとだめなんでしょうか?(補修とか修理って出来るんですか?) パンクだとしたら、家からどこかの店まで乗っていっても大丈夫でしょうか?(JAFにきてもらった方が良い?) それと、タイヤを替えるときは4輪とも同時に替えた方がいいのでしょうか? また、タイヤを替えるとしたら、行きつけのガソリンスタンド、車のディーラー、AutoBacksなどのカー用品店でどれがお薦めでしょうか? 他に気をつけることとかありますか?

  • パンク(?)修理について。

    朝早くからすみませんが。 昨日ちょっと気になってタイヤの空気を点検したら、1本だけ1.4kgくらいまで下がってました。 私は普段2.3kgくらい入れておくのですが、他の3本は2.1~2.2kgくらいで問題ないのですが、4本とも2.3kgくらいまで入れておきました。 で、今朝測ったらその1本だけ2.1kgくらいまで下がっていました。 タイヤを点検しますが、釘などが刺さっている様子はありませんが。 以前同じようなことがあって、そのときは頭の取れた釘が刺さってました。 今回も同じだろうと思うのですが、万が一ホイールの方から空気漏れ?って言うのも疑ってます。 そこでお聞きしたいのはふたつ。 以前に経験があるように、釘が刺さったままだとそんなに急には空気も抜けないのだと思いますが、それ以外で空気漏れを疑うのはどういう所ですか? 私は基本的にディーラーに何でも持っていくのですが、パンク修理程度は近くのガソリンスタンドで済ませてしまいます。(結局安いです) でも、単純なパンクじゃなかったらガソリンスタンドとかには任せたくないのです。 でも、買ったディーラーは遠い。 で、候補としては我が家のもう一台の車を買ったトヨタに持っていくということになるのですが。 それと近くのスズキに持っていく。(車はアルトです) 付き合いが続いていて、その営業さんから買ったので買ったスズキまでだと40Kmくらいあるんです。 アンケート見たいになりますが、皆さんならどうされますか? とりあえず、ガソリンスタンド?、カーショップ? 近くのスズキディーラー?、トヨタのディーラー? どこが一番安心でしょうか? 個人的な意見でかまいませんので、ご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • FAX待ち受け画面が黒いままで印刷ができない問題について相談します。
  • FAXは受信できるが印刷ができないというトラブルが発生しています。
  • FAX待ち受け画面が反応せず印刷ができないという問題が発生しています。
回答を見る