• ベストアンサー

アメリカなど海外のお正月の行事について

aquafinaの回答

  • aquafina
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

アメリカでのお正月の行事といえば、強いてあげるなら街角で行われるカウントダウンでしょうか。アメリカにはいろんな宗教や民族の人々が交じり合って住んでいて、それぞれの人々がそれぞれの価値観で生きているので、日本のように、国民全体がいっせいに同じような行動をとることはほとんどありません。 クリスマスに関しても同じで、基本的にクリスマスはキリスト教徒の行事なので、キリスト教徒以外の人が日本のようにお祭り騒ぎをすることはありません。しかし、アメリカ人にはキリスト教徒が多いので、全体としては町の中がクリスマスムードに包まれます。 中国系の人たちは2月に正月を祝っていますし、イスラムの人たちは年末やクリスマスよりも、ラマダンを大切にしています。ユダヤ教の人たちも、また別のお祝いの時期があります。

yukaoi
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 外国人に日本らしい正月行事を堪能してもらうには?

    この年末、松が外れる頃に帰国する予定でスイスから友人が私の家(千葉)に訪ねてきます。 せっかくなので日本の正月というものを見せたいのですが、例えば成田山に初詣に連れて行っても、外国人にとってはただ人込みにもまれてきたという感覚だけだろうと思うので、何か正月らしい行事を見せられる所を探しています。 大凧揚げもちょっとは考えましたが、それだけ見たからってどうなんだろうなぁ…って感じです。 千葉から無理なく出かけられる範囲で、正月らしさを色々と味わわせてあげられる所はないでしょうか? 何か伝統行事があるようでしたら、そういったものも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの学校の卒業年齢

    アメリカは満5才(誕生日が来ている子は6歳)の9月に小学校に入学し、翌年6月が終業式で9月から新学期ですか? 日本では満6歳の4月に小学校入学ですので、アメリカが半年早いことになりますよね。 高校卒業までの教育期間は12年で日本と同じですよね。 最終的に高校卒業時の年齢は日本は満18歳ですが、アメリカは満17歳ということになりますか?? 誕生日の数え方は日本と同様1-12月がひとくくりですか? 日本ではみな卒業時18歳になっていますが、6月が卒業となると、6がつまでに誕生日の人は17歳で誕生日がまだの人は16歳で卒業ですか? 大学は4年ですか?21歳で卒業ですか? 日本とくらべてトータルして1年早く始まり1年早く終わるのですか?? 教えてください! あと、年間の行事についてききたいのですが、 アメリカでも母の日、父の日はありますよね? お盆はハロウィンですね? 敬老の日、節分、ひなまつり、七夕、お中元お歳暮、暑中見舞いなどは日本だけのものですよね?日本にもあってアメリカにもある行事はクリスマス、お正月、母の日、父の日、バレンタインくらいでしょうか。 アメリカのクリスマス休暇はいつからいつまでですか? お正月はカウントダウンなどのイベントはありますか?教会にはお正月はいかずにクリスマスにいくのですか? 年賀状のかわりにだすクリスマスカードは「Merry christmas and Happy new year」と両方かきますか? 以上2つのテーマについて教えてください。

  • お正月とクリスマス

    正月3日休みとクリスマス休暇3日 曜日は関係なく、休日としてどちらか一方を選択しなければならないとします お正月を選んだら、クリスマスは仕事となる具合です 宗教上の縛りが無いとしたら、どちらを選びますか よろしくお願いします

  • アメリカの正月休み

    タイトル通りなのですが、アメリカの企業の正月休みは日本のように、だいたい1日から3日までなのでしょうか? 教えてください。

  • 韓国のお正月,アジアのお正月

    韓国のお正月のしきたりや伝統的行事等,教えて欲しいんです。どのようにして新年を迎えるのでしょう。日本のお正月といえば,除夜の鐘・おせち料理・しめ縄飾り・雑煮・初詣・事始め・たこあげ・カルタ取り・新年のあいさつ等が連想できますが,韓国ではどのように過ごすのでしょうか。 また,旧暦のお正月は、その年によって異なるのですか?この辺りのこともよろしくお願いします。 韓国以外の国々のお正月の行事についても興味あります。教えてください。

  • 外人は正月何をしているのか

    ずっと疑問だったことなのです。どのカテに入るのかも随分悩みました・・・。 日本人はクリスマスが終ったらさっさと片付けて正月用の生活に切り替えますよね。中国人も正月は餃子を食べたりして祝うのでしょう。旧正月かもしれませんが。 でも、キリスト教系の外人はどうしているのでしょう。正月が来たら「ハッピーニューイヤー」とかとりあえず言って、後はクリスマスの続きをやっているのでしょうか。それともクリスマスと関係なく正月の行事が何かあるのでしょうか。 とても疑問ですが外人の知り合いがいないので分からないままです。どうか教えて下さい。

  • 日本の正月はスポーツイベントが目白押しですが・・・

    日本のスポーツ選手には正月がなく、スポーツ選手ではない他の大多数の日本人は、これらのスポーツ観戦を年中行事として楽しみます。 欧米人にとっては正月よりもクリスマスが最重要です。この時期、欧米では日本のようにスポーツの試合を故意に持って来ますか? 欧米では敬虔なクリスチャンは教会に行くでしょうし、そうでない人でも家族がクリスマスに一堂に会して楽しむという習慣が強いようです。 もし、試合をクリスマスにするという計画を組織の上部がしたら、欧米では「冗談じゃないよ!」とスポーツ選手たちは反発すると想像するんですがね。 正月ではなく、彼らが重要視するクリスマスです。その時期に日本のように大々的な スポーツイベントがあるのかどうか、事情を知っている方回答お願いします。 ついでですが、日本でこれが慣例化したのはいつ頃からなんでしょうか?

  • アメリカのクリスマス休暇

    現在、アメリカの日系企業で現地採用で働いています。 この年末に、休暇を取って日本に帰ってゆっくりしようと考えています。しかし、日本に帰国して正月を過ごすには2週間くらいないと日程的にキツイのですが、2週間も休んでいいのかなと迷っています。 アメリカ人はサンクスギビングまたはクリスマスあたりに休暇を取る人が多いようですが、大体何日位休むのでしょうか? アメリカで働いている日本人の方で、年末年始に日本に帰国される場合、大体何日位、休暇を取られますか? 企業によっても違うと思いますが、参考までにお聞かせください。

  • 正月の過ごし方@サンノゼ

    出張でサンノゼに来ていて、このまま年越しを迎えることになり、暇を持て余しています。このあたりの正月ってどんな感じでしょうか? やはり何事もないんでしょうか。 サンフランシスコやサンノゼにはジャパンタウンがあると聞いていますが(まだ行ったことはない)、新年の行事とか初詣なんてことはしたりしないんでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。いやーなんかこのまま今年の正月を呆然と過ごしちゃうのがなんかもったいない感じがしていて。