• ベストアンサー

クラシック音楽に何を聴く?

jolly1173の回答

  • jolly1173
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

単純に考えると、昔に書かれた曲を今でもずっと演奏されていますよね。 同じ曲でも本当にたくさんの方がCDで発売されています。 じゃあ、なぜそういった事ができるのか? 答えは『どう解釈するか』です。 同じ旋律、伴奏でも『どういった事を表現したいか、またどんな具合に表現したいか』等ですね。 楽しい気持ちといってもどんなタイプの楽しいなのか、悲しいといってもどんな感じの悲しいなのか、情景を演出するのにどんな風景を思い浮かべるのか、人間には無限に近い、本当に様々な感情、解釈がありますよね。 これを指揮者、または演奏者が『私はこう表現します』といった感じです。 逆にクラシックの良さを覚えるのであれば『あえて演奏者、指揮者が違う、同一の曲(CD)を数枚買ってみる』事ではないでしょうか? 指揮、演奏する人によって『えっ!この曲はこんな感じにもなるんだ。』といった感じも受けられると思います。 そうなると『この人はこの曲でこんな感じを表現したいんだな』といった具合に自分で想像できます。 すごく楽しいので、一度試してみてください。

moscata
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、CDの聴き比べは自分にとってのベスト版を探す事であり、名盤は一枚しかないと考えていたので、 認識を新たにする事ができました。 曲の解釈は作曲者の意図する所を忠実に再現出来た物がいい、だから使用楽器も当時の物を使うことで より音を再現出来る…そういう方向に向いていたのですが、それでは極めて狭義の解釈でクラシック音楽の 一面だけしか見ない事になるんですね。 音楽は文学の古典鑑賞とは違いますよね。ちょっと勘違いしていた自分に気づきました。 アドバイスを頂いて大いに参考になりました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • クラシック音楽って・・・

    音楽というと,ポピュラー音楽や,ジャズ,ヒップホップなど,さまざまなジャンルを思いうかべることと思います。 しかしながら,そのなかで,クラシック音楽に興味を持たれる方は,あまり多くないと思います。 JPOP,KPOP,ジャズ,ブルース,歌謡曲など,さまざまなジャンルと「比較」をすると,どうしても,クラシック音楽は,距離を置かれるような存在です。 皆さんなりの,「クラシック音楽にたいするイメージ」とは,どのようなものでしょうか? 1.お金がかかる ・ほかのジャンルと比較をすると,CDの値段,1曲あたりのDL料金が高いと思う ・音大の学費が,ほかの大学と比較すると高いと思う 2.親しみがあまりない ・クラシック音楽が,オリコンのチャートにランクインしたことはあまりないと思う ・クラシック音楽を聴く機会があまりない ・クラシック音楽に使う楽器のことをあまり知らない ・クラシック音楽を演奏することは,ほかのジャンルの音楽を演奏することよりも難しいと思う ・クラシック音楽は,堅苦しいイメージがある ・クラシック音楽は,閉鎖的な,あるいは,排他的なイメージがある わたし自身は,クラシック音楽が大好きですが,あまりそういったものを好まない人々が多いので,質問をしてみました。おそらくは,「分布」という点において,クラシック音楽を好む人々は,「分散」しているだけなのかもしれません。

  • クラシックについて

    はじめまして。 クラシックについて研究しており、お聞きしたいことがございましたので質問させていただきました。 クラシックをもっと身近なもの(とっつきやすいもの)にするのは無理でしょうか? (クラシックといっても、オーケストラ等のことを主に言いたいのですが) もちろん、普段の生活ではいたるところでクラシックが使われていると思うのですが、だからといって「クラシックっていいね」「クラシックがすき」という人は少なめだと思うのです。 うまく表現することができないのですが、数がどうこうというわけではなく、クラシックの「お高い」「眠くなる」「とっつきにくい」「つまらない」というイメージは多くの人がどこかで感じていると思います。 クラシック音楽の売り出し方は、やはり「上品」「高貴」といった方向からしかないでしょうか? 私もオーケストラで演奏する立場にありますが、クラシックに興味のない友人知人たちから上のようなイメージがあることを聞いており、やはりJ-popなどポピュラーなものを聴くかたは、そういったイメージがあるのだろうなと感じています。 ご意見お願いします。

  • クラシックギターについて教えて欲しいです!

    皆様いつもお世話になっております。 当方現在エレキギターに目覚めて1年強ですが全然上達しない中年ギター野郎です。 日々チビチビとギター練習しておりますが、知人達にクラシックギターの話を聞き以前からどんな物なのか興味を持っていました。 先日楽器店に見に行ってエレキとの違いに驚いたのですが、 ・ネックの幅も間隔もデカイ ・弦高が高い ・フレットのマーク(3フレとか5フレ等に付いてる印)が無い ・ナイロン弦とスチール弦(アコギと同じ材質でしょうか?)が半々に混在している ・ストラップピンが付いていない あと余談ですが、その店のクラシックギター陳列コーナーに「エレアコ」の様なスライドボリュームSWの付いたモデルも見掛けました。「エレキクラシックギター?」とでも呼ぶのでしょうか? とにかくエレキギターしか触った事の無い私にはとても扱い辛そうな物に見えました。 が、しかし知人達に聞いて興味を持ったのは 「クラシックギター触ってたらエレキなんて弦押えるの楽勝だぜっ!」とか 「エレキもイイけど、ソレに慣れてる者には扱い辛いクラシックギターも1本手に入れて触っていたら新鮮味があるし発見する事も多々あるよ?」 という意見を聞いた為でした。 この「教えてgoo」でクラシックギターについての御投稿をいろいろ拝見させて頂きましたが、クラシックギター本来の演奏ジャンルとはやはり「クラシック(ベートーベンとかバッハ?でしょうか?良く分かりません、ごめんなさい)」なのでしょうか? 次回楽器店に行く時には是非とも手に取って見たいと考え、又、変に興味が湧いてしまったら「買おうかな?」とか安易に考えたりしてますがどう思われますでしょうか? この様に何せクラシックギターの事を全く知らんものでお詳しい方々には大変恥ずかしく失礼ではございますが、「クラシックギターとは何ぞや?」という御意見をお聞きしたいと思います。

  • アニメのジャンルでクラシックのCDを探しています。

    50代のクラシックの愛好家です。こちらのカテゴリーで質問するのは2度目です。 以前、こちらで初めて質問し、アニメファンのコアな情報をありがたく頂戴した者です。 その節は、どうもありがとうございました。 金色のコルダ、世紀末オカルト学園、WHITE ALBUMなどを知りました。 その後、おねがいマイメロディ、四月は君の嘘と 立て続けにクラシックアルバムを入手しました。いずれも満足度の高いCDでした。 まだ、知らない情報があるかもしれません。 これらCDには、クラシックの演奏家が覆面で出演していたりして、 クラシックファンとして、十分楽しめる内容ですが、 いかんせん、クラシック関連の雑誌には殆ど情報が出てきません。 アニメファンの皆様、是非是非コアな情報をご提供下さい。 ただし、既存録音の使い回しや、効果音楽をたまたまオーケストラが録音したレベルの CDではなく、上記のようなベートヴェンとかショパンとかが出てくるCDを探しています。 宜しくお願い致します。

  • フランクリンプランナー、クラシックサイズの手帳につ

    フランクリンプランナー、クラシックサイズの手帳についての質問です。 フランクリンプランナーのスターターキット、クラシックサイズ、の手帳を購入しました。 ひとつ疑問があるのですが、このクラシックサイズの手帳は、手帳自体を閉じる要素はないのでしょうか? 手帳の左右についてるペン差しのような、部分は、ペン差しのように使う用途なのでしょうか? 手帳自体は閉じる事ができないのかな? と疑問に思い、質問致しました。 手帳の画像を添付致します。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • クラシックギターにポジションマークが無いのは何故?

    フォークギターをやってるんですが、最近クラシックギターにも興味が出てきました。 いくつか質問させて下さい。 1)ポジションマークが無いのは何故? ハイポジションになるほどに場所がわからなくなると思うんですけど。 2)クラシックでもストローク奏法はあるんですか? 爪でストロークするんでしょうか・・? 3)最近フォークギターで指弾きの練習をしています。ソロギターをやりたいのですが、クラシックギターで練習した方が良いのでしょうか? また持ち替えた時に、どちらかのギターが弾けなくなるなんて事ありますか? 宜しくお願いします。

  • クラシック初心者の深刻な悩み、、、

    こんばんは クラシック初心者です ショパンが好きでいろんな演奏者のCDを聞いていて、最近ポリーニのエチュードが物凄く評価が高かったので買ってみました。 早速聞いてみたものの、、、何がすごいのか?どんな所が評価されてるのか?といった事がまったく分からなかったんですね。たしかに迫力があって凄い感じもするんですけど、、汗 CDやコンサートで演奏を聞く時、テンポや強弱、音色やリズムといった違いしか分からないんですね。なんていうか、、音楽的な事が分からないというか、どの演奏者の解釈が優れているのか?というのがまったく分からないんです。 それに楽譜には書いてなくても演奏するに当たって暗黙の了解があるというのを聞いたことがあるのですが、自分は楽器が出来ないのでそういう事も分からないのです。ピアノを弾かれる方だったらもっと違った角度から演奏を聞いていらっしゃるんだろうな~と。 こんな状態なのでアマゾンを利用する時も、購入者のレビューを読んでCDを購入するといった流れです。つまり他人の評価なしではその演奏の良し悪しというのが判断できない状態なんです!! そこでお聞きしたいのは長い時間を掛けて著名なピアニストの演奏を聞いていけばそれなりに違い(演奏の良し悪し)というのがちゃんと分かるようになるのでしょうか? またクラシック愛好家の方は音楽理論だとか作曲家の歩んだ人生についてなどを勉強されたりするのでしょうか? 変な質問ですいません、、

  • プロ指揮者や演奏家は全ての曲を知っているのか

    私はクラシック音楽が好きで携帯にも50曲ばかり入れています。 DVDもクラシック音楽関係を探して積極的に見ています。 最近印象に残った映画は「ザ・オーケストラ!」です。 チャイコのバイオリン協奏曲素晴らしい ほか いい曲いっぱいです。 でも 私ごときは クラシック音楽が好き、って言えない、セミクラシックかも、すなわち幼稚な世俗的なクラシック音楽の入り口かなと思います そこで質問ですが 指揮者なんて 全てのクラシック音楽を知ってるんでしょうか わけの分からない交響曲なんて私は好きでもなく聞きたくもないです でも 愛好家は どんな曲でも 色々講釈をいいます、コメント出来ます。 クラシック音楽って 昔はやった曲という 意味でしょう 曲に限りがあるのでしょうか、 クラシック音楽を知り尽くすとは どんなものなのでしょうか 結構「そんな曲知らん・」とか言うのありでしょうかねえ クラシック音楽愛好家の皆さん どれくらい知ってますか 私の疑問を解決してくれませんか

  • クラシック初心者です。楽しみ方ご教示下さい

    宜しくお願い致します。 普段はバンドを趣味でやったり それなりに音楽は楽しんでますが 最近歳のせいか(笑)クラシックもいいかなと思い始め、CDショップに行ったはいいけど何を選らんだらいいか分からず 結局何も買わずに帰って来ました。 ここを閲覧しても難しい内容が多くて参考にしたくてもよく分からないし。 名盤って言葉を目にするけど 何が基準で名盤なんてしょうか?価格と比例するんですかね。 どうせ買うならいい物を買いたいので 皆さまが名盤と思われるCDでクラシック初心者向けの作曲家(あんまり分かりづらいのはちょっと)を勧めて頂けると有難いです。 好みを言わせてもらうと ピアノとかバイオリンとかがメインのはどちらかというと苦手で 派手で感動的なオーケストラとかが聴いてみたいです。 最近ではドラマ(太王四神記)のテーマ曲とかが カッコ良くて好きでした(クラシックじゃないですけど) 久石譲さんは なんだかクラシックの好きな人には合わないみたいな事書いてありましたが(笑) 漠然とした質問ですが ご教示下さる方がいらっしゃったら 宜しくお願い致します。

  • アラブを感じさせるクラシックギター曲

    最近アラブの音楽が気になっています。 きっかけは下記の動画を見て興味が湧いたのですが、もっと多くのアラブ古典音楽を知りたいと思います。↓ http://www.youtube.com/watch?v=K8T1aVmvO44 アラブ音楽はウードという弦楽器を使用するらしいですが、私はクラシックギターしか弾けません。 アラブの伝統音楽をクラシックギターでアレンジした楽譜やCDがもしあれば教えて頂けないでしょうか? もしくはアラブ風・異国風の音階・旋律・リズムを使ったクラシックギター曲などはないでしょうか?アラブ風とはちょっと違うのですが、下記の動画は映画「vengo」のフラメンコ曲です。この曲そのものもかっこいいのですが、動画の18秒まで流れるギターがたまらなくかっこいいと思いました。こんなギター曲を探しています。↓ http://www.youtube.com/watch?v=huwGeNUK6Os 質問文だけ見るとかなり範囲を限定してしまっている感じですが、「ちょっと違うけどこれなんかいいかも」という回答も大歓迎です。ご回答お待ちしております。