• ベストアンサー

小学生に携帯電話

お世話になります。 私には長女(小4)、次女(小1)の子供がいます。 夫婦共働きのため子供だけでのお留守番が多々あります。 子供は学校終了後、学童保育に通っており、学校→学童保育→自宅とバスで移動します。 もちろん、学校・学童保育・自宅はそれぞれ電話で連絡が取れますが、移動中だけはどうにもなりません。 私が住んでる場所は北海道、雪道でのバス時間は有って無いようなもの、30分ぐらいの遅れは当たり前で吹雪なら運休だってあります。 最近は子供を狙った事件も多いですし、親としては心配でなりません。 そこで長女に通話料金先払いの携帯電話を持たせようと考えているのですが、小学生に携帯電話はいかがなものでしょうか? 使いすぎることより、本人及び周囲への影響の方が心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 05062412
  • ベストアンサー率13% (53/387)
回答No.1

学校は許可しているのでしょうか? また、バスの中での携帯のマナーは十分教育されていますか? 幼い子は、携帯電話にとても興味を持っています。 最近はおもちゃの携帯電話が売ってありますが、 それでは満足いかず、本物の携帯電話を欲しがります。また、近頃の児童生徒の傾向として、排他的な子どもが多いです。子どもさんが携帯を持つことで、周りの子どもにいじめられる可能性は否定できません。 また、学校でそのようなトラブルが発生したとき、責任を取らされるのは教師です。今の時代の傾向ですが、親ではなく、教師がしつけをしないといけないのか…というくらい、保護者は何もかもを学校の責任にします。 そうならないためにも、学校の担任と十分相談されることをお勧めします。 学校も、児童を危険から守るためにはどうすれば良いか、夜遅くまで会議をしているハズです。ですから、学校がどのように考えているのかを聞いてみてはいかがでしょう。

SevenStar777
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 正直、学校への相談は頭にありませんでした。 大変参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

■携帯電話を持たせることで、吹雪でバスが運休になった時などに「連絡」は取れるようになります。どこにいるか分からない時に、「○○にいる」という「安心」は得られます。でも「安全」は保障されません。それだけは肝に銘じておいた方がいいと思います。奈良の事件で殺された小学生も携帯電話を持っていました。 ■そのうえで、SevenStar777さんが気にしておられる「本人及び周囲への影響」への懸念を補って余りあるメリットがあるかどうかを検討されてはいかがでしょうか。 ■地域の事情等もありますし、私には判断しきれません。 ■ただ、個人的には、「子どもに携帯電話を」というメッセージが、教育関係者からは疑問の声も発せられている中で、携帯の業者から強烈に発信されているのも気になります。

SevenStar777
質問者

お礼

ありがとうございます。 安全は保障されない、まさにその通りですよね。 今はとりあえず学童→自宅だけ、私が仕事を中抜けして車で送り届けてます。 もちろん、いつもできることではないんですが。 学校は冬休みになりましたし、子供に携帯電話、もうしばらく考えてみるつもりです。

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.5

「安心だフォン」とほとんど同じで販売経路が違う商品で、「ぴぴっとフォン」というものもあります。 これには「ここだよナビ」という機能がついていて、パソコンやauの電話で、現在位置を知ることができます。

参考URL:
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=40
SevenStar777
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫婦間でゆっくり考えて決めようと思ってます。 電話を持たせると決めた際には是非参考にさせて頂きます。

回答No.4

お子様が使うのでしたら、防犯ブザー搭載で発信先が3か所に限定された「安心だフォン」専用端末というのがあります。 安心だフォンという料金コースは、月額基本使用料980円(税別)です。 参考URL 安心だフォン http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ap_k202s.html

参考URL:
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ap_k202s.html
SevenStar777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供に携帯電話(PHS)を持たせると決めた場合には是非参考にさせて頂きます。

  • y0o0y
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

こんにちは。 あなたは何を心配されてるのでしょう? 子供の安全?それとも携帯を持たせる事による悪影響? 結局はどちらを選択するかですね。 学校側がどうこう言ったところで、何か事故があっても学校が責任をとってくれるわけでもありませんよね。 今は、プリペイド以外にもごくシンプルな携帯も売っていますから、そんなに心配しなくてもいいのでは? また、通話先を限定できるものもありますし、もっとよく販売店でお尋ねになってはいかがでしょうか? 携帯を持たせる事で、親として少しでも安心できるのなら、その方法をとるのがベストではありませんか? それでも心配なら、働かなければいいわけだし。 かといってべったりくっついてるわけにもいかないでしょう。 ならば、携帯を持たせるしか選択はないのでは? 先程も書きましたが、今ではごくシンプルなもの(PHSも含めて)がありますから。 V(^0^)

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/03/news092.html
SevenStar777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心配は、子供の安全と携帯を持たせる事による悪影響の両方ですね。 夫婦間でプリペイドのみで考えていたのでPHS、その他も調べてみることにします。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1437/4076)
回答No.2

掛ける相手を限定できるサービスを探して見ては如何でしょう? また、携帯ですと先日の事件でも説明が一部されていましたが、広範囲での特定しかできないため「現在、ここ!」と言うのがわかりません。 そのため、アンテナの多いPHS(病院内でも使われています)を防犯のために持たせるなら賛成できます。 数年前に、「どらえフォン」と言う製品が発売され、電源が入っていれば現在地をFAXで取り寄せる事が可能というのがあり、会社の中では「あんなのかみさんに持たされたら、終わってるよな~」って話題にもなりました。 多分、「どらえふぉん」で検索すると開発経緯が一部紹介されていると思いますので、読んで見てからドコモでサービスを継続しているかを確認してみてください。 それ以外のはGPS機能は持っていても、機械自体で確認するのであって親が確認できるシステムになっていません。 ご参考にしてください。

SevenStar777
質問者

お礼

防犯のためという親の気持ちを子供は本当に理解してくれるだろうか?という不安もありますね。 その場限りの「分かった」のような気がして。 「どらえふぉん」についてはこれから調べて検討してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生のお子さんをお持ちの方におききしたいです

    お世話になります。1歳の子供がいます。今の家がせまくなってきたので、引越しを考えています。 気に入った物件があるのですが、小学校まで遠いので心配しています。 以下のうち、1つでもお分かりになる項目があれば、おしえていただけると助かります。 何しろうちにいるのはまだ1歳の子供、小学生がどんな感じかまったく想像つかないので・・^^;) 1)小学校までの距離が2キロぐらいあるのですが、小4からは学童保育がなくなって、ひとりあるいは友達と帰ってくるようですが、小4-6の男の子が、ひとりで2キロ歩いて帰ってくるのは危ないでしょうか? 通学路はふつうの住宅街です。 2)学童保育は、18時までとのこと。私は職場が遠いため、残業なしで帰ってきても、お迎えは18時10分。10分のために仕事をやめるのはもったいない気がします。 10分待っててねと言えば、小学校1-3年の子供はおとなしく待っているものでしょうか? (ただ、いつ急な残業がはいらないとも限らないし、ファミリーサポートを利用したほうが無難かもしれません。。) どうぞよろしくおねがいします。

  • 神戸の学童保育の居心地は?

    神戸市の小学校では学童保育を児童館で行なっているそうですが、その雰囲気ってどんなもんなんでしょう? 私が聞いたうわさは、 「放課後小学校からさらに移動せねばならないので疲れるし、いろんな小学校から子供が集められているので落ち着かない」といったものです。 うちの子も神戸の学童を利用する可能性が出てきたのでちょっと心配しています。 何かご存じの方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話を持つか持たないかについて悩んでいます。

    携帯電話を持つか持たないかについて悩んでいます。 携帯電話を持っていない方はいますか? 30代既婚女性(子どもあり)です。 10年ほどまえにPHSを2,3年使ったことがあるのですが、解約してから一度も携帯電話・PHSを持っていません。 ですが子どもの学校等では連絡にメールを使うことが増え、PCメールで代用しています。 使わない理由の一番は料金です。 あと、私はPC大好きなので、多分携帯の機能もいろいろ使いたくなってしまい、料金がかさむ&本を読む時間がなくなる恐れがあるからです。 それから携帯の着信がないかどうかが常に気になってしまうかもしれないからです。 仕事で外出する時にたまに会社用のを持ちますが、仕事だと移動中にも結構電話があるのでドキドキして、持ちたくないな~と思います。 でも保育園などに連絡したい時は公衆電話のあるところまで行かないといけないので面倒です。 ケイタイ会員などのサービスも増えていて、そういうのに登録出来ない不便さも多少あります。 こんな感じで、持たないながらも日々葛藤しています。 (そろそろ上の子も携帯に興味が出てきたので、与えるきっかけも考えないとですし。ちなみに夫も持っていません。) そこで皆様に質問です。 (1)携帯を持っていますか? (2)年代・男女別を教えてください。 (3)携帯を持った時期及びきっかけ(持っている方) (4)種類(ドコモなど)と月々の平均使用料金(持っている方) (5)携帯を持たない理由(持っていない方) (6)その他思ったこと 今後携帯を持つかどうかの参考にさせていただきます。 以上、よろしくお願いします!

  • 小学生の登下校

    お世話になります。1歳の子供がいます。子供が生まれる前からすんでいる今の家が手狭になってきたので、引越しを考えています。 家を選ぶ際に、小学校までの距離は重視した方がいいでしょうか? 多少遠くても、登下校の道の治安がよければいいのですが、うちのまわりは田舎なのでちょっと心配です。 私が子供の頃は集団登校でしたが、今はどうなんでしょうか? (下校は、学童クラブにいれることになるので大丈夫かと思います) 近くの小学校に直接電話できいてみてもいいものでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 中学生の携帯電話

    子供が今年中学に入学しました。 部活なんかで遅くなる日が多いです。 それに、学校とは違う場所の競技場で練習する事もあるようです。 親としては心配なんですが、学校では携帯電話を持って来ちゃイケナイ事になってます。 だけど、学校とは離れた場所での練習、歩くとかなりの距離なので親が送り迎えをする事もあるそうなんです。 子供と待ち合わせの際に「今どこに居るの?」って連絡も取れなくて不便なんじゃないかな~、と思ってしまいます。 イマドキは公衆電話の数も少なくなってるし… 中学生のお子さんがいらっしゃる方、携帯電話の現状ってどうなんでしょうか?

  • 小学生低学年向きのクイズ(なぞなぞ)を考えてください

    小学校1から3年生までを対象にした学童保育のイベントで、学校に関するクイズ(なぞなぞ)をすることになったのですが、なにか良い問題はないでしょうか?グランドなど学校内に子供たちがクイズの答えを導くためにグループごとに動いたりして答えを出すというような内容が楽しいと思うのですが。もちろん、○×や3択の答えなどから選ぶというのでも良いです。問題よろしくお願いします。

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。