• ベストアンサー

今観測できる星・・・

aquafinaの回答

  • aquafina
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

「星ナビ」という雑誌を刊行している「Astro-Arts」という会社のホームページを見ると、毎月の星空の案内が載っています。無料で見られるのでご覧になってはいかがでしょうか。参考としてURLを書いておきます。

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html

関連するQ&A

  • 星はなぜまばたく?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 星(恒星)は、まばたくが、惑星は、まばたかないとの説明があります。星と惑星の違いは、距離と自分で光を発しているかだと思います。自分で光を発しているのが原因であれば、それを反射してもまばたくと思います。従って、距離が原因と思いますが、太陽も惑星も遠くから観察すればまばたく?

  • 常に見える星

    夜空に毎日見える星があります。オレンジっぽく、 他の恒星よりも大きいです。これは惑星ですか? でも惑星なら毎日同じ位置に見えるなんてありえ ないでしょう。惑星なら太陽に隠れて見えなく なるときが絶対ありますから。

  • 星、恒星、惑星について。

    お聞きします。夜空に光る星ですが、同じ太陽系の星ですと。惑星、衛星に拘らず太陽(恒星)の光が当たり、反射するなら地球からでも見えると思いますが、例えば 隣の〇〇系の星といったものは、恒星しか見る事が出来ないのでしょうか?それともすべて反射で見えているのでしょうか?

  • 天測航行や観測という視点でなく、惑星や恒星にとって、北極星の存在意義と

    天測航行や観測という視点でなく、惑星や恒星にとって、北極星の存在意義とはどういうものなのでしょうか? もし、北極星がなければどうなるのでしょうか?

  • [英語] star=恒星 では、星は?

    GoogleTranslateで下記文章を訳すと、日本語で星というと、恒星以外の惑星も含みますが、starには恒星の意味しか無く誤訳になっている気がします。 科学的に齟齬無く英訳する場合、どの様に訳しますか? 木星のような星は惑星と呼びます。 Jupiter-like star called a planet.

  • なぜ自ら発光する星は動かないか?

    恒星、惑星などの性質から、「自ら発光する星」は「動かない星」、「自ら発光しない星」は「動く星」と考えるのは正しいでしょうか。(動かない、というのは、ほとんど相対的に動かないことだと理解しています) 正しいとすれば、その理由が知りたいです。 なぜ発光する星は動かない(動かない星は発光する)のでしょうか。 同様に、なぜ発光しない星は動く(動く星は発光しない)のでしょうか。

  • 星は孫の代までしかないのか?

    太陽→恒星 地球や金星など→惑星 月→衛星 と3世代までしかないのでしょうか? 月などの衛星を回る星はないのでしょうか?

  • 夜空に輝く星はすべて恒星ですか

    すみません。初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。太陽系の惑星を除いて、 夜空に輝く星はすべて恒星ですか。それはやはり核融合で輝いているのですか。

  • 地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるの

    1. 望遠鏡等で、地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるのでしょうか? 2. また夜に見える星は太陽と同じで、あれの一個一個に惑星が地球みたいにあるのでしょうか? 3. シリウスなど強く光る星は、距離が近いものがほとんどなのでしょうか?おしえてください]の結果がみつかりませんでした

  • 星について

    恒星と、それに照らされた星が、同じように見えるのが腑に落ちません。そんなにキラキラ反射するもんなんですかね。まあ実際金星などはキラキラ光ってますが。 ちなみに肉眼で見える星の何割くらいが、恒星何でしょう?