• ベストアンサー

母子家庭 両親と同居 年金の免除

noname#30427の回答

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.3

これは自治体によって全く考え方が違うようです。世帯分離をしてても、玄関が同じだったり、光熱費などのメーターが同じだとダメという話も聞いた事があります。 私は完全同居ですが、世帯は別になっています。親の収入が限度額より下回ってるので受給されています。これを言うと他の自治体の人はビックリしますが…。が、親の収入が限度額を1円でもオーバーすると、児童扶養手当のほうも1円ももらえなくなり、児童扶養手当がもらえないと母子医療対象にもならないため、親の所得調整も大変です(自分で調整しながら働けるので)。 私も同じ母子家庭ですが、ご実家では他に子供の面倒を見てくれるようなひとはいないのでしょうか?他に何か事情があれば別ですが、今そのくらいの収入と言うことはパートなどではないかと思われるのですが、正社員のお仕事は難しいのでしょうか? 年金の免除の方は実際に役所に届けてみないと分かりません。今どうしてその程度の収入しか得られないか、明確な理由はあるのでしょうか?健康上の理由などがあれば全額免除も通るかも知れませんが、払えるのであれば払っておいた方が老後の心配が少なくてすみます。 私は健康上の都合で、かなり低所得なのですが今はこれが限界です。これで今のところ全額免除ですが、早く返済してしまいたいと思っています。 お母様などがご健在で子供を見てもらえる環境なのであれば、正社員など福利厚生がしっかりしたところで手当てを貰わなくても大丈夫なくらい働くと言うのもあると思うのですが…。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    主人が、もはや帰って来ないので離婚を考えたいのですが、母子家庭になったらどんな手当てがあって、どのくらい月にもらえるのか教えてください。 子どもは3人で、そのうち一人が特別児童扶養手当て二級をもらっています。 八歳が一番上です。 私は障害児の介護で少なくとも向こう一年は働けません。 同居人はなく、私と3人の子供だけの世帯となります。 申し訳ありませんがわかる方教えてください。

  • 母子家庭で持ち家は

    母子家庭です。借金して家を買おうと思っています。児童養育手当て、児童扶養手当等、もらえなくなったりしますか?医療費補助についても同様に何かが変わったりするようでしたら教えてください。

  • 母子家庭の助成について

    今月離婚しました。 元夫からの養育費もなく、児童扶養手当申し込みをしようと思います。現在は私の両親(年金+少々の家賃収入有り)と同居していますが、同居をしていると手当てを受けれないと聞きます。 世帯主は父と私に分けています。 この場合でも受給できないのですか? 役所の方に聞いても、快く教えていただけません。 現在、北九州に住んでいます。その他の助成について何かありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 母子家庭、他人と同居

    今まで実家に世話になっていましたが、実母と対立してしまいうまくいかず家を出ることになりました。 かねてからの知人のご好意で、知人宅に居候させてもらうことになったのです。 世帯主は別で生計も別なのですが、この場合は児童扶養手当をもらうことができなくなりますか? 子供は二人、養育費はもらっていません。 今まで実家では実母が再婚した父も一緒に住んでいましたが、私が再婚の父の籍に入ったことがないということで扶養手当ては満額いただいていました。 知人宅には老夫婦と、私と年の近い男性が住んでいます。 世帯は別で生計も別ですが、男性と同居するかたちになるので扶養手当ては減額、または0になるんでしょうか。 住まいは札幌です。 何かわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 母子家庭と遺族年金の母

    (1)父が亡くなってから母は遺族年金で生活しており、現在の国民健康保険の支払いが7800円程になります。 (2)私(母子家庭・子供二人)の国民健康保険の支払いは4800円程です。 三月から(母・私・子供二人)母と同居することになりました。 (3)この様な場合は健康保険の支払いは12600円から変わることはないのでしょうか? (4)住民票は世帯主を二人にするのと、どちらかの扶養家族に入れるのとではどちらが良いのでしょうか? (5)カテ違いになるかと思いますが、児童扶養手当・特別児童扶養手当(現在申請中)は一つ屋根の下の収入がいくらまでが全額いただけるのかご存知でしたら教えてください。 もう一つ、就学援助の手続きなどは収入いくらまでが可能でしょうか? 三月からは、母がいただいている【現在年金13万】+【児扶+特児】での生活になります。 正直、保険料の支払いがきつく頭が痛いです。 母は今年で60歳になりましたが、年金の支払いも厳しくなり止めました。 子供のことで仕事にも行けず、カツカツでの生活が始まろうとしています。 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 離婚するのですが。母子家庭の児童扶養手当等、受給する場合、年金受給者の

    離婚するのですが。母子家庭の児童扶養手当等、受給する場合、年金受給者の私の祖母と同居するとしたら受給は受けられないのでしょうか?

  • 母子家庭の収入

    母子家庭の方にご質問です。 養育費や母子家庭の手当、パート等で毎月どのくらいの収入がありますか? そして母子家庭ですと毎月いくらの出費があるのでしょうか? ご両親と同居の方ですと保育料は高くなるのでしょうか。 毎月の収入や出費を教えて下さい。

  • 母子で

    私は母子で子供を父の扶養にしてますが同居だし父は所得超過で母子手当てがきません。なので私の扶養にして世帯を別にしたいんですが何が必要かわからないので教えてください!!

  • 母子家庭と同居人について

    母子家庭のアパートに同居人がはいると母子家庭の手当がなくなったりしないでしょうか? 同居人としての入居にも保証人は必要ですか? 解答お願いしますm(__)m

  • 母子家庭と同居人について

    今付き合ってる彼女は無職で現在母子家庭で手当をもらっています。 私が彼女のアパートに同居人として入居した場合、手当は支給されなくなってしまいますか?