• 締切済み

スイング時の下半身の動きについて教えてください・・・

taka0129の回答

  • taka0129
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

下半身に力が入るのは良いのですが、同時に上半身が力んでしまっているとしたら問題があります。上半身は出来る限りリラックスです。 そんなことよりも下半身なのですが、動きの意識を太もも内側に置くと良いですよ。 股関節に力がたまり、とんで曲がらないスイング作りへの土台ができます。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/takayuki0129/

関連するQ&A

  • スイングについて。

    スイングについて。 ゴルフを初めて3カ月。最近は週3位で練習いってます。 スイングについてなんですが、どうしても全身に力を入れすぎてしまいます。 シャフトもかなり力を入れて握ってしまいます。 なんか全身筋肉痛です それと手打ちになるので右足で踏ん張る感じでスイングしてますがこの感じでも大丈夫ですか?左足はなるべく動かさないようにしてます。ほんと初心者ってかんじです 腕の力抜いても大丈夫ですか? 改善点あればお願いします…

  • 下半身主導のスイング

    トップは小さめで脇をしめたままの意識で、腰を飛球線方向に くるっとまわして(左の腰を後方へ引く)打つようにしています。 ダフりが多いのは仕方がないとして(左足を伸ばす感じで、 腕も前方へしっかり伸ばすとダフりにくいかなと感じていますが)、 半分くらいは右へ出て力なく右に曲がって行きます。 振り遅れ?クラブが寝ている?そのどちらもかも知れませんが その場合の対処法を教えて下さい。 振り遅れないようにとかクラブを立てようと思うと手に力が 入ってしまいます。 ちゃんとあたるとかるーく打ってもいい音がするので気持ち いいんですけど。 先日シングルさんに見てもらったら、トップからインサイド方向に 一気に振り抜くように言われて、やってみたらすごく球があがって ミスも少なかったです。 でもこれって手打ちですよね?違いますかね? 少なくとも腰はほとんどまわしていませんでした。 下半身から動く場合は、腕がゆっくり動くイメージですが それとは違うと思います。 簡単につかまる手打ちがいいのか、失敗が多くても 下半身主導で練習しつづけたほうがいいのか、どう思われますか?

  • ゴルフスイングの重心位置

    ゴルフスイングでインパクトの時、上体が突っ込んでいると指摘されたことがあります。練習本などには切り返しで左足に体重を100%乗せるように書かれているものがあります。現在、自分の中では重心位置は右方に置き、ボール・ザ・ビハインドということに注意してスイングしています。左足に体重を100%乗せるのか、ボール・ザ・ビハインドで良いのか迷っています。詳しい方がいらっしぇれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ハンドアップがスイングに与える影響について

    ゴルフスイングについて詳しい方のご意見をいただければと思います。 アドレスの写真を飛球線後方方向より撮影して気がついたのですが、私はとてもハンドアップ(シャフトと腕の角度が小さい)に構えているのです。 当然上体の前傾も浅めなのですが、このアドレスを修正したくて上体の前傾をやや深め、ハンドダウン気味に構えて打とうとしたところ、何度打ってもダフリしかでません。 自分の感覚としては、いままでより上体が低いのだからダフって当然で、ダフらないようにするには、スイングをもっとフラットにするしかないという感じなのです。 実際フラットにスイングすればダフならくなるのですが、とても不自然な感じて気持ちよく振れません。 どういう練習をすればいいのか、どう考えればいいの、解決のヒントでもいただければありがたいです。

  • サービス時に下半身の回転を抑えるには?

     サービスについての質問なのですが、自分、 平行スタンスで構えて打つ場合には球速、確立共 に割と安定して打てるのですが、威力アップを狙って クローズに構え、体の捻りを使って打とうとすると 途端に安定性と球速を失ってしまいます。  プロ選手などのフォームを見ているとインパクトの直後に おいてすら、腰が完全にネット側に向く選手は殆どいません よね。それに対し、自分の場合は上体の回転と一緒に 下半身も回転してしまい、着地は右足からしかも回転の 勢いで左足に回り込む形になってしまいます。  これを改善するために、上体の回転に対し足でカウンター をあてて腰の回転を抑えようとしたのですが、そうすると 体重移動がカウンターのお陰で止まってしまい変なフォーム になってしまいます。知り合いはエンクイストのような片足 サーブを参考にしろと言いますが自分の脚力では無理っぽい です。  他に何かいい練習法・対策はありませんでしょうか?。

  • スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方

    スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば教えてください。 ゴルフ初心者の知人(女性)に一度練習場でゴルフスイングを 見て欲しいと頼まれています。 練習場ではボールは右方向に飛ぶとの事。 静止した状態からテークバックを始動するきっかけや 切り替えしのタイミングがむずかしく、スイングを途中で やめてしまうこともあるとの事。 リズムのつかみ方や始動時の反動のつけ方(フォワードプレスなど)を 教えてあげればよいかなと考えています。 運動はあまり得意そうではないのですが、運動経験を聞いてみると スノーボードを10年ぐらいやっていたとの事。 スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば、 イメージを伝えるのに有効かと考えていますが、 私自身はスノーボードの経験がありません。 例えば平坦な場所でスノーボードを滑らせるときに、 上体が進行方向へ行かないようにして右足で地面を蹴り、 ボードがすべり始めたら左足に完全に体重を移して、 左足一本でボードに乗る、というような動きがあるのなら それはゴルフスイングに似ているかな、と頭の中では想像しています。 インパクト前後では上体をボールの右に残して、 フォローからフィニッシュにかけて左足に重心を 移していく感じとか。 という訳で、スノーボードの経験をお持ちの方で、 ゴルフに応用できる体の動きのイメージをお持ちであれば、 教えて頂きたく。

  • ゴルフスイングについて

    ゴルフ歴6年ぐらいの30代の男性です。 スコアは100前後です。 わたしのスイングは他人から見ると固いスイングらしいです。 腕の力が強いせいか腕を強く使って振ります。 体全体を使ってのスイングもできます。しかしそうするとまともに球に当たりません。なので足腰はフィニッシュ前まで終始固定です。 そして上半身の回転と腕の振りだけ使ったスイングで、コンスタントに球に当てることができます。 球筋はスライス系しかでません。たぶん身体を使えてないので、ダウンスイングで強い右腕が中心軸になりアウトサイドインの軌道になるからだと思います。 こんな私のスイングをどこをなおせばよいでしょうか?

  • ドライバーのバックスイング

    ドライバーのバックスイングについて悩んでます。 ドライバー、アイアンともに同じ意識でバックスイングしています。ドライバーはシャフトが長い分 フラットに上がり、アイアンはアップライトになっています。 アイアンは、スッとトップまで上がり、体が捻転している感じで気持ちよく振れるのですが、 ドライバーは長い分、スッとトップまで上がらず、中途半端に捻転してる感じでトップでの付近で 違和感を感じ、気持ちよく振れません(当たりも悪いです) ドライバーもアイアンみたいなフィーリングで打ちたいと思ってます。ご意見をお聞かせください。

  • スイングが変わってしまう?

    初めて質問させていただきます。 私は現在41歳。ゴルフを始めたのは15年ほど前ですが、5年程前からクラブを置いていました(いくらやってもうまくならないので) が今年の4月からまた始めました。  これまでは、手打ちスイングで頑張ってきましたが、体で打つスイングに挑戦しています。 時折シングルの方に教えて頂きながら週2・3回練習場に行っているのですが、シングルの方が褒めてくれるような良いショット(ドライバー等も)をしていると思うと、突然ピチッとシャンク・チーピン・トップ・ダフリ・・・昔に戻ってしまいます。力が入っているとか右肘が開いているとかよく言われますが、一人のときには修復不能になります。良いショットが全く無いわけではないのですが練習不足でしょうか? 今日も同じようになりました。 また5年前が蘇ってきました。練習場で打っていればうまくなるのでしょうか?

  • ダウンスイングについて

    フルショットをする場合、バックスイングで前傾角度を維持し肩を廻すと左肩は下がる感じで廻り、 肩が廻りきった状態の時グリップエンドの高さは右の胸と脇の下の高さが限界です。 従って、ここから先は両腕を上げて右肘より左肘が高い状態でグリップエンドが右耳のあたりでトップです。  ダウンスイングでは下半身始動で、両手首の角度を維持し、あげた両腕を引き落とし、グリップエンドはボール を指すように左脇を締めて、かつ前傾姿勢を保ちながら胸とボールがスクエァになるように保って、ボールを打って 振り切ります。 非常に微妙ですが、こんなことをイメージしながらスイングしています。  実際のバック・ダウンスイングは、瞬間的ですのでこれをイチイチ考えていてはスイングになりませんので、 1.2.3と一気に振っていますが、時々スイングをチェックするためにユックリと振りながら確認しています。 自分としては良い感じでボールが飛んでいきますしそこそこ正確です。 調子が悪くなるのは決まって、トップからの切り返しからのダウンです。 下半身の始動と腕の引き下ろしが同調しないでバラバラな感じで動くからです。 この下半身始動と腕の引き下ろしのタイミングを同調させる、何か良いドリルはないでしょうか?