• ベストアンサー

WAVデータを音楽用CDプレーヤーで聴く方法

po0O0oqの回答

  • po0O0oq
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.7

変換うまく行きましたでしょうか?実は訂正したいことがあります。サンプリングレート、ビットレートが逆になっていました。( ´・ω・`) さて、「オーバーフロー」とは、簡単に言うとCPUの設定範囲を超えて大きな数の演算が行なわれた、ということだと思います。これはコンピュータ自体の設定なので、どうすることもできないと思われます。 しかし「変換時に」ということなので、最初から分割して変換すればこれは防げると思います。 分割したいところをマウスで大きめにドラッグし、”編集→取り出し(”切り出し”ではありません)”を選択します。ドラッグした部分が別窓で開くので、前後のいらない部分をドラッグ、”編集→削除”で削除します。後はNo.6で書いた通り変換していきます。 WAVで90分もあると1GB近くの容量になるかもしれません。1GBのファイルを編集するのは、最新のパソコンでも大変なことです。面倒でも最初から分割することを強くお勧めします。 最後に、作業するときは必ずバックアップ(コピー)を作りましょう。思わぬエラーが出てファイルが破損する場合もありますので。

gookigen
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に役に立ちました。

関連するQ&A

  • wave ビットレートの変換

    ラジオから録音したwaveファイルをsound engineなどで編集しようとしているのですが、どうやらビットレート等が小さすぎて編集できないようです。変換はどのように行えばよいのでしょうか。 ちなみに、プロパティは以下のとおりです。 ビットレート         32kbps オーディオサンプルサイズ 4bit チャンネル  1(モノラル) オーディオサンプルレート   8kHz オーディオ形式 IMA ADPCM

  • WAVからMP3に変換したいのですが・・・

    全くの素人です。 色々と調べてみたのですが、どうしてもわからないので質問させて頂きます。 WAVファイルのプロパティは、 ビットレート 32kbps オーディオサンプルサイズ 4ビット チャンネル 1(モノラル) オーディオサンプルレート 8KHz オーディオ形式 IMA ADPCM と、なっています。 ファイルのデータ容量を小さくすることが目的で、MP3に変換したいと考えています。 フリーソフトを色々試しているのですが、「対応していない」などと表示されたりして、どうしてもうまくいきません。 ご助言を宜しくお願いします。

  • WAVファイルを音楽CDにしたい。

    WAVファイルを音楽CDにしたいのですが,PC内臓のRecord Now!を使っても,Windows Media Playerでも音楽用CDに焼くことができません。 WMPで再生することは可能ですが,実際に書き込みを行おうとすると,「エラーが発生しました」という表示がでます。 エラーの内容は, 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか,そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります」 と出ます。 もともとのファイルはTAKACOMという留守電(外付け録音機)で録音したものをWAV形式に変換しました。 どうしてもできないのなら,外注で音楽CDにしてもらうことも考えますが,できれば自分で行いたいと思っています。 なお,同ファイルのプロパティは次のとおりです。 ビットレート:64kbps オーディオサンプルサイズ:8ビット チャンネル:1(モノラル) オーディオサンプルレート:8KHz オーディオ形式:CCITT u-Law お分かりになる方がいらっしゃいましたら,教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • WAVファイルIMA ADPCMをCDプレイヤーで聞きたいのですが。

    こんにちは。 学校の授業をオリンパスのICリコーダーVN-480PCを使って録音したものを、付属のDigital Wave Playerというソフトを使ってパソコンに落としています。 それをカーステレオで聞きたいのですが、どうしてもオーディオCDを作る方法が分かりません。WAV→MP3にすればよいらしいことまでは分かったのですが。 Windows Media Playerで試しましたが、May not fitか「ファイルタイプがサポートされていない」というような内容のエラーが出ます。 ファイルは44kbps/4Bit/1(mono)11kHz/IMA ADPCM でした。 午後のコーダーというソフトもファイルが微妙に違うらしく使えませんでした。 このファイルのタイプをカーステレオで聞いて勉強する方法はありますか?カーステレオではCD-Rの音楽は聞くことができます。 よろしくお願いします。

  • mp3プレーヤーで録音したwavファイルをmp3に変換

    MP3プレーヤーで録音したwav形式のファイルサイズを落とし、もう一度MP3プレーヤーに戻そうと思い、Rip!AudiCOでmp3形式のファイルに変換しようとしたところ、ファイルを認識しません。ドラッグしてもファイルを選択しても下のウィンドウに表示されません。ファイルの内容は、ビットレート;32kbps、オーディオサンプルサイズ;4ビット、チャンネルはモノラル、オーディオサンプルレート;8KHz、オーディオ形式;IMA ADPCMとなっています。研修会で録音したもので、70分位の長さです。他のwavファイル(1411kbps、16ビット、ステレオ、44KHz、PCM)は、変換できたのですが、どのようにすればファイルを変換できるようになるでしょうか?

  • 音声(音楽)編集ソフト。ファイルを受け付けません?

    ただ単に不必要な部分をカットしたいだけです。いくつかのソフトで行ってみましたが受け付けませんでした。操作方法なのか規格外なのか不明です。録音した音源のプロパティは次のようになっています。ビットレート:32kbps・オーディオ サンプル サイズ:4ビット・モノラル・オーディオ サンプル レイト:8KHz・オーディオ形式:IMA ADPCM です。フリーソフトでお願いいたします。

  • wavを音楽CDとして保存すると...waveと同じ?

    waveを音楽CDとして保存すると.cdaに拡張子が変わりますよね?CDプレイヤーではこの形式でないと再生できないのはわかるのですが、 拡張子がかわっても、wave(ビットレートなどはcd-daと同じ)と同等の音質が保持されるのでしょうか? waveのバックアップをとりたいのですが、データディスクより、cd-daにしたほうが、便利なので質問しました。 よろしくお願いします

  • WAVファイルで・・・。

    あるファイル交換ソフトを使って音楽をダウンロードしているのですが ダウンロードした際はファイル形式がmp3なので、変換ソフトを使ってそれをWAVファイルに変換し、CDに焼いています。 その際にWAVになっているのに焼けないデータがあるのですが。 そのファイルのプロパティを見てみると、 正常なのは ビットレート:1411kbps オーディオサンプルサイズ:16ビット  チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:44KHz オーディオ形式:PCM となっていますが、焼けないのは ビットレート:1536kbps オーディオサンプルサイズ:16ビット  チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:48KHz オーディオ形式:PCM となっておりビットレート、オーディオサンプルレートの値が違います。 これを改善できる方法ってどなたか知りませんか。 よろしくお願いします。

  • 音楽CDを取り込む際の形式

    音楽CDを取り込んでHDDに保存する場合、どの形式を選ぶべきか迷っています。(WAV、WMA、MP3など…) 後にCD-Rに焼いたりポータブルオーディオプレイヤーに移すことも考慮して、 また音質や容量など総合的に判断してどの形式&ビットレートが無難でしょうか。

  • 音楽のCDへの書込み

    Windows media playerのオプション→「音楽の取り込み」→「取り込み設定」形式で、次の四つの形式を選択することになっています。 1.Windows mediaオーディオ 2.Windows mediaオーディオ(可変ビットレート) 3.Windows mediaオーディオ可逆圧縮 4.mp3 以上それぞれCD1枚あたりの使用容量及びビットレートますが異なりますが、いずれもCD1枚に入る曲数は20曲前後と変わりません。 ビットレートを変えることにより曲数は変わるものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。