• 締切済み

気持ち悪い・・・><

今、仕事中なんですが・・・朝から気分が悪くて・・・。なんか、起きた瞬間から(体を起こす前から)頭がぐらんぐらん酔ってるような感じで、すごく吐き気がします><おきて2時間少々まだ続いています。 これってなんなんでしょうか? 薬を飲もうにももし・・・ってこともあるかなと思っておもいきって投稿しました。だれか詳しい方いませんか?

みんなの回答

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.3

仕事を切り上げて、総合病院へ行くことをお勧めします。 私の母も#1さんと同じように「メニエール症候群」と言われましたが、その時に似た症状のようです。起きた時にまず地面が揺れている、波打っているように感じる、というのが一番最初でした。その後は回転するようなめまいと猛烈な吐き気で起き上がることも出来ず大変な騒ぎになりました。 耳鼻科があって、出来れば脳外科や神経科もあるような病院が好ましいとは思います。思い当たらないとか行けるところにそういった病院はない、ということでしたらまずは耳鼻科へ。自己判断で薬を飲む前に、病院へ行って下さいね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaisitumon.htm
azukunn
質問者

お礼

メニエールで検索したところ、そうなのかもしれない・・・と思っています。 肩こりが原因・・ひどいんですよ。 明日もこの調子だと病院行ってきます。 どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

「めまい」でしょうか? 頭の向きによって症状に差があるでしょうか? めまいはいろいろな原因で起きるので、どこを受診すればよいのか難しいと思いますが、下記などを参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.memai.jp/qanda.htm
azukunn
質問者

お礼

朝、起きたときに地面が揺れてる?って思ったくらいです。 めまいでしょうね。 今、座ってるだけでもまだ回ってるという感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.1

それは、ふつう「めまい」といいます。そのままの状態で行動を続けるのは非常によくないようですし、また危ないです。頭をあまり動かさないようにして安静にしてください。 耳鼻科か脳神経科の領域だと思いますが、いろいろな病気によって、そういう状態が起こりえますので、素人判断はできないです。(私の場合は耳鼻科にいって、メニエール症候群の疑いあり、ということになりました。)

azukunn
質問者

お礼

それはどんなことですか? 昨日まで普通に生活していていきなりなんですけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こめかみに肘がぶつかってから調子が悪い

    仕事中に右のこめかみにかなり強く同僚のひじがぶつかってしまいました。 そのときは、ただ痛かっただけでしたが、時間が経つにつれ気分が悪くなってきました。 主な症状は ・こめかみ周辺の押されているような痛み ・常にゆれているような感じ。 ・軽い吐き気 です。 ほっておいても、時間が経てば治るものでしょうか? 頭をぶつけたのが初めてで、少々心細く、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 食べても食べなくても気持ち悪い

    空腹になると吐き気がします。 以前から空腹になると少し気持ち悪い感じがすることはありましたが 最近は嗚咽が出てしまうぐらいの吐き気です。 食べ始めるともっと強い吐き気がしますが ある程度食べ進めているとだんだん平気になります。 その後、お腹がいっぱいになるまで食べてしまうとまた吐き気がします。 今のところ実際に吐いてしまったのは 満腹感があったのに仕事関係で残すことができず食べ続けた時に 食後30分後ぐらいに耐え切れず戻してしまいました。 上記の他は嗚咽が激しい程度で実際に吐くまでには至っていません。 6月から仕事が変わりましたが 前の仕事より規則正しい時間帯の仕事になりましたし 毎日6~7時間の睡眠は取れています。 それなのに毎日、朝の目覚めが悪く 昼間も眠たかったり、だるかったりしてしまいます。 昨日は信号が青になり 対向車が走り出しているのも見えているのにぼーっとしていまい 車を発進しなかったためクラクションを鳴らされてしまう始末です。 女性は30歳目前になると体調を崩すと聞いていたので こんなものかなと、だるかったり頭がいたいのは我慢して仕事をしておりましたが、 さすがに昨日の信号の件は自分でもびっくりしてしまいました。 低用量ピル服用&7月初めに生理がありましたので妊娠の可能性はほぼないと思います。 こんな症状が出た方はいらっしゃいますか? 夏バテでしょうか? 病院に行くとしたら内科で良いのでしょうか?

  • 頭が重い&気持ち悪い

    頭全体が痛いと言うより、鈍く重い感じです。 睡眠は7時間とっています。なのに一日中重いのです。 前屈したり、ちょっと前かがみになると頭がズキズキして クラクラします。 同時に吐き気がするくらい気持ち悪くなります。 頭が心臓より下に来るとそうなる感じです。 普段飲んでる薬は偏頭痛用に処方してもらってるものがあるのですが、 今回の頭の重みには効きません。 医者の予約は明後日に取れたので、それまでどうすればいいか アドバイスください。 何が原因か全然わからなくて不安です。

  • 気持ち悪くなって会社に出勤出来ません

    気持ち悪くなって会社に出勤出来ません 20代、女性、既婚です。 現在、契約社員として働いていますが、朝になると気分が悪くなり、 熱や吐き気などのため、会社を休んでしまいます。 この症状は以前からもありました。 新卒入社後から数えると、今の会社は三社目なのですが、 そのすべての会社で入社後しばらくすると、 上記のような症状が出てしまいます。 心療内科にも行き、薬を処方されましたが、 飲み続けてもあまり効き目があるように思えません。 仕事が嫌だというわけではないのですが、 どうしても体の不調が出てしまうため、休まざるを得ないというのが現状です。 そこで、ご質問ですが 私のような症状をお持ちの方(克服された方)は、 どのような方法で治されたのでしょうか? ちなみに病院は、正直なところ、薬の効果がみられないので なるべくなら行きたくないです。 お力添えいただけると幸いです。 よろしくお願いします

  • 日常生活に支障を与えるほどの吐き気や頭痛

    19歳の女子です。 先月くらいから電車に乗ると吐き気がし、頭が痛くなり、冷や汗が出てきて、頭がすーっとして、もう電車に乗っている状態にはありません。 どうしても電車に乗らなければいけないときは、各駅に乗り、気分が悪くなったらいつでも下車できるようにしています。 それでもドアが閉まると"吐いてしまうのではないか・・・"など不安になり普通に過ごすことが出来ません。 先日も各駅で目的地まで着いた途端気分が悪くなり、トイレに駆け込み吐いてしまいました。 春に学校を卒業し、今夏から留学するため今は何もしてません。 昼夜逆転の生活を送っています。(現に今ももう2時過ぎです) 朝起きてもスッキリせず、頭痛がします。食欲もでず、約24時間何も食べなくても平気だったりします。 電車に乗っているときに限らず、友達と遊んでいる途中でも吐き気がして、冷や汗が出てきたりすることがあります。 とにかく"吐き気"などの症状が怖く、外に出るのも怖いんです。 もうすぐ留学するので長時間飛行機に乗らなければなりません。 電車よりも遥かに長時間で、密閉されて空間に耐えられそうにありません。 でも夜になると平気になるんです。これは私の体の中のリズムが昼夜逆転していて、体は寝ていたい時間に無理やり起きているから吐き気などが出るのでしょうか? 病院で見てもらっても、市販の薬を処方されただけで、全く効果はありません。親に相談しても真剣に取り合ってくれません。 この場合、どこで見てもらうのがベストなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 空腹感があり、食べたいけど食べるのが気持ち悪いです

    変な質問文で申し訳ありませんが、表現が難しくて・・・ 一応、少しだけ個人的な情報を書いておきます。 私は20代、女性です。 彼氏に振られてから情緒不安定がひどくなり、半年前から心療内科に通っています。 処方されている薬はドグマチールです。 質問なのですが、数ヶ月前から吐き気がひどいのです。 実際に吐くわけではないのですが、えづくような感じがします。 仕事中もよくトイレに立ち、えづく感じを何度も繰り返します。 心療内科で吐き気止め(プリンペランという内服薬)をもらっていますが あまり効果がありませんでした。 おなかがすくときもありますが、実際に食事を買ってきて 食べようとすると、気持ち悪くなってほとんど食べれません。 チャーハンやお茶漬けなど、食べ方が単純なものはなんとか食べれるのですが・・・ 仕事中のお菓子も、ぜんぜん受け付けず、たまに 気分転換にとひとくちふたくち食べますが、やっぱり気持ち悪くて 食べれなくなります。 机の引き出しの中には、ひと口だけ食べてもう食べれなくなったお菓子が どんどんたまっていきます。 ジュースなどの飲み物は、普通以上に飲めます。 感覚としては、常に乗り物酔いをしている感じです。 会社の健康診断などでできる範囲の検査(血液、体液など)もしましたが、異常なしです。 内科でできる検査はもうないのかな、と思っています。 こういう症状にかかったことのある方いらっしゃいませんか? 心療内科の先生に相談したところ、ドグマチールは食欲を増す薬なので 吐き気を起こすという報告はこれまでほとんどないとのことです。 ドグマチールを飲み始めた時期と、吐き気が始まった次期は重なっていません。 仕事も集中できず、食事もバランスが悪くなってきたので 早く吐き気を直したいのですが・・・ 助けてください、お願いします!

  • ありえますかね。

    初投稿させて頂きます。 先日22日に排卵日で彼と仲良ししました。 外で出したんですが,,27日から吐き気がひどくタバコも嫌になってきました。 まだ1週間なのに悪阻のよぅな感じなんですが,,妊娠の可能性はあるのでしょうか? こんなに早く悪阻きた事のある方はいらっしゃいますか? また朝起きれなくなり,,起きた瞬間に寒気がひどくて。 仕事中もダルさと眠気と吐き気で困ってます。 こんな早い悪阻はありえますか?

  • 気分が悪い・・・。

    こんにちは。私はうつ病で半年ほど前から薬を飲んでいるのですが、薬を貰いに行く事が出来ず2日前ほどから薬を飲んでいません。それで気分が悪く、吐き気がします。頭もボーッとしています。これって薬を飲んでいない為なのでしょうか?

  • 運転していると首がこわばって気持ち悪くなり吐きます

    私は宅配の仕事をしています。 三週間くらい前に午前中から背中の上の方から首にかけて張っているような違和感を感じながら働いていたら、だんだん具合がわるくなり、午後は何度も吐きながら配達していましたが、18時くらいにはいよいよ動けなくなり、助けを呼んで仕事を切り上げて、病院に連れて行ってもらいましたが、その前の日に山で採ったきのこをいただいて食べたのでそのせいだと思いその話を先生にしたら、整腸剤と吐き気止めをもらい家に帰りました。 次の日、起き上っただけで、頭に激痛が走るようになっていて、食事とトイレなど以外は寝ている状態になったのですが、寝ていると嘘のように頭の痛みが消えて、その事を地元の脳外科の先生に話したら、緊張型頭痛のひどいもので肩こりからくると言われて葛根湯と筋肉を弛緩させる?薬と気持ちを落ち着かせる薬を飲んで次の日様子を見ましたが、全然よくならず日常生活もまともにできないような状態だったので、家から一時間半くらいのところの大きな病院に行って5日間入院して精密検査を受けました。MRIとCTを撮ってもらったりしたうえで結果は異状なしでした。結局肩こりが原因という事で退院しました。入院していた間で10分くらいは何とか起きていられるようになって、肩こりが原因なのでプールで泳いだりストレッチを何日かして結構よくなったのでジョギングも一時間くらい出来るようになりました。 そのころ頭に頭痛の種がある感じはありましたが、頭を振ったりしなければそんなに気にはならない程度だったので、働き始めたら、初日は午前中はうっすら気持ち悪くなったくらいで大丈夫だったのですが、午後は吐いてしまい、吐き始めたらどんどん悪くなって夜までに5回吐いてなんとか仕事を終えました。 次の日は、午前中から吐いていまい、午後から交代してもらいました。 吐き気だけ抑えられれば働けるような気がしたので、次の日病院に行って吐き気止めをもらってまたその次の日に半日働いてみましたが、吐き気止めを飲んでいても吐いてしまうありさまでした。 運転していると首の後ろの両脇がだんだん締め付けられるような感じになり、気持ち悪くなるので、首のこりが原因なのかと思い、地元で評判がいい整体に行ってマッサージしてもらいましたが、帰りの車ですでに首の後ろがこわばってる感じがして、次の日も変化があるとは思えませんでした。 家族がストレスからかもしれないからカラオケでも行けばと言っていたのを思い出して、プールにいく車の中で大きな声を出してみたら、声を出している間は首のこわばりがひいていくのに気づき、声を出すのは腹筋に力を入れることだと思って腹筋に力を入れて力むと首のこわばりが抑えられることがわかりました。 でも、なぜ腹筋に力を入れると首のこわばりがひくのかわかりません。 明日、力を入れていれば吐き気も抑えられるか試してみようと思っています。 低髄液圧症候群の可能性は低いと精密検査の結果いわれていて、自分の体のどこがおかしいのかハッキリわからない状態です。 もし病名がわかるなら病名と治し方を教えてほしいです。 緊張型の頭痛の症状は今はでていません。

  • うつ病の症状について

    失恋がきっかけで、うつ病と診断されて3週間弱経ちました。 レクサプロというお薬を服用していて、 やっと副作用の吐き気なども落ち着いてきたのですか、 ここ3日ほど、朝起きた瞬間からとにかく気分の落ち込みがひどく、 昼頃までは起き上がることも出来ず、仕事を休んでしまいました。 また動悸や頭痛があったりします。 薬を服用して2週間は、副作用の吐き気などはあったものの、 そこまでのうつ状態が朝にあることがなく、 薬が合っていないのか、それとも単なるうつ病の症状の一つで、 薬の服用を続ければ徐々に回復していくのか、不安を感じています。 心療内科の次の予約は10日ほど先なので、 あまりこの症状が続くなら予約を早めることも考えてはいますが、 皆様のご意見が伺えれば、と思い、こちらに質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう