• 締切済み

この科目が得意な人はどうゆう人といえる?

mohuの回答

  • mohu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

社会人としての私の意見は、「学校の勉強だけ」では将来役立つことは無いと断言します。 あくまで学校の勉強は「基本」です。基本から応用に発展出来るよう、自分自身を磨いてください。そうすれば得意科目も将来多少は役立つでしょう。 具体的には、国語が得意ならば、応用として文章を上手く書く、難しい漢字が書ける、文字をきれいに書けるなど、実社会では重宝されます。 社会に関してですが、営業職の私個人の意見としては、あくまで「教養」「一般常識」という側面が強いものです。その為、実社会では職種によってその価値に関しては大きく左右されます。 ただし、歴史だけは色々な側面で捉えないと、一方的な主義主張を生みだす悪弊を伴っていますので、注意が必要です。

関連するQ&A

  • 数学が得意の人の向いてる職業は?

    今中3男子です。 5教科の中で数学が一番得意なのですが、これを生かしてできる職業って何がありますか? ちなみに、理科と社会もまあまあ得意。 国語と英語は苦手です。

  • 得意と不得意教科について

    滋賀県在住、中学生の子供がいる母親です。 うちの子は英語、数学、国語は得意なのですが 社会と理科は普通程度です。 社会の歴史は興味があるのでまあまあなのですが 地理は苦手で覚える気もあまりないようです。 理科も得意分野と苦手分野がはっきりと分かれています。 点数にしても苦手な時と得意な時とでかなり差がありました。 通知表を見てもはっきりと差が出ています。 このような場合、苦手を克服させるように アドバイスするのか、苦手なものに時間を使っても 時間と労力ばかり使ってしまいそうなので 得意な分野をがんばるようにアドバイスするのか どちらが適当だと思いますか? 経験者の方や専門的なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • どの教科が一番好きですか(または、得意。)

    国語、数学、理科、社会、英語…。

  • なぜ進路には文系と理系しかないの?

    文系は国語と社会が得意。 理系は数学と理科が得意。 数学は好きだけど理科は嫌い。とか 国語は苦手だけど社会は得意。 歴史や地理は嫌いだけど公民はよく分かる。など そういう人はどこに行けばいいの?

  • なぜ,小学校の科目は,「り」ではなく,「理科」なのですか?推測もつきません。

    小学校低学年→→大学など しゃかい→社会→社会科 こくご→国語→国語科 さんすう→算数→数学→数学科 り→理→理科 これだけ,なぜこんな変なことになっていないのかとても不思議でなりません。だれか,教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 得意科目と不得意科目の差が激しすぎる子の進路

    6年生の男の子のことです。 中学受験のために大手有名進学塾に通塾していますが、理科が塾内(約100人中)で5位(全国でありません) 算数は4クラスのうち、上から二番目のクラスで、国語が塾内でビリくらいです。 平均の偏差値でクラスを決めるので、真ん中くらいのクラスにはなれるのですが、とにかく国語ができません。 社会は受験科目でないですが、覚えることはできるのでやれば普通レベルかと思います。 国語ができないので、おそらく中学になったら英語もそれ以上に不得意科目になるとは思います。 小学校では国語はいつも80点くらいです。 興味のあること以外は苦手で、楽器や家庭科の裁縫なども嫌いなようです。 体育はできる方です。 こういう子供の中学は私立あるいは公立どちらが向いているでしょうか。 国立大学を目指す場合、教科に成績の差がある場合不利ですか? 得意な科目だけで受験できる私立の方がいいでしょうか。 私立大学の付属中学がいいのか、高校までの中高一貫進学校を受験する方がいいのかを 悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会と理科の勉強を好きになりたい、得意になりたい!

    私はもうすぐ受験生の中2です。 私は国語、数学、英語は比較的好きだし、 自分では得意なつもりです。でも社会と理科は苦手です。 テストがある時は社会・理科にけっこう時間をかけて まとめて、暗記して・・・ってするんですけど、 ほとんど勉強しない国・数・英より社会・理科の 偏差値や点が悪いんです。 それに社会と理科ってあまり好きじゃなくて・・・ 好きになりたいなとは思ってるんですが どうしても苦手意識が・・・・ 4月からは受験生だし、克服したいなって思うんです。 何かいい方法ありませんか?勉強の仕方や好きになる方法。 ちょっとしたことでもいいので・・・。 よろしくお願いします!!

  • 国語力

    俺は国語が超苦手です。 社会も苦手ですが、国語よりはいい方です。 さらに、社会は理科のように覚えればいい教科なので勉強はしやすいです。 でも国語は1つ覚えてもダメだし、問題が解けません。 国語力をUPさせるにはどうしたらいいですか? (ちなみに、数学と英語は超得意です!)

  • 受験科目

    先程質問して、また質問があるのですが、 5教科7科目は、細かく言うと何の科目が あるのでしょうか? 国語、理科、社会、数学、英語・・ どれか複数取るのでしょうか?

  • どうすれば数学が得意になれますか

    埼玉県に住んでいる中学2年生の女子です。 私は数学が苦手です。 このあいだの期末テストは 国語・・89 数学・・67 英語・・94 社会・・97 理科・・95 という数学が絶滅しています(汗) 一応計算問題はできます。。 でもテストでは緊張のせいか連立方程式などの簡単の問題さえミスしていました・・ 後からテストを見れば100点なんて余裕!!って感じなのに解けなかったのはとてもやしいです。 1学期は90点以上とっていました。 ですが2学期の中間テストは73点とってしまいした・・・ それで、もし数学が90点以上取っていれば1桁に入っていたんです。 北辰テストでも通用するくらいの数学の力がほしいんです どうすれば数学が得意になれますか?? ちなみに数学が嫌いになったのは中1の比例・反比例くらいから苦手意識がつきました・・・。 塾にもいっているんですけど周りについていけなくなってしまっています。 どうすれば数学が強く・得意になれますか?? このままだと高校入試がやばそうです。 たださえ埼玉県の公立高校の入試は難しいと聞くので・・・・・。