• ベストアンサー

放射線治療について

silpheed7の回答

  • ベストアンサー
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

1:腹部に照射しないのでほぼ影響なし。放射能と違って、放射線は体内に残留しません。 2:放射線治療による発ガンのリスクはは、あまり気にしなくて良いです。   ガンになるかどうかは、運次第です。不安になる必要なし。

yotuko
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。では治療終了後には心置きなく子作り宣言させて頂きますッ!!!

関連するQ&A

  • 子宮けいガン 放射線治療について教えて下さい

    こんにちは タイトルの通り、子宮けいガンの放射線治療について教えて下さい。 私は子宮けいガン、偏平上皮ガン、1b-1期です。 来週、二度目の抗がん剤の点滴予定で、先生からは「広汎子宮全摘出」か「放射線治療」のどちらかをすすめられてます。 放射線治療の際は、卵巣の位置をズラす手術をしてから照射するようです。 私が知りたい事は、 ●「照射をしても性交が出来きる」のかどうかという事です。 主治医には、なかなか聞けずにいます。 ●もう一つ、日本より海外の方が放射線治療が優秀なのでしょうか?という事です。 海外では(ベルギーだったかな?)、24歳の女性が子宮けいガン治療の為、卵巣の皮(みたいなの?)を取り出し凍結保存後に照射治療、完治後に卵巣の皮(みたいなの?)を戻す手術をし、何年後かにその女性が妊娠出産をしたと知りました。 この女性が若かったので妊娠出産出来たのかとも思いますが、他にも転移があったと書いてありました。 私は、一度でも照射をしたら二度と性交が出来なくなると思っていたのでとても驚きました。 照射治療の経験者、または専門の方がおりましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ガンへの放射線治療について

    ガンへの放射線治療について教えてください。 先日、私の父がガンによって亡くなりました。 秋頃の検診でガンが見つかり、放射線治療を始めました。 治療をはじめたばかりの頃はまだまだ元気で治療によってガンが小さくなったと喜んでいたのですが、治療していくうちに放射線肺炎になってしまいました。 肺炎が治り、一旦退院すると今度は肩が痛いと訴えてくるようになり整形外科で診察してもらうと、肩にガンが転移しているのかも・・・とのことでした。 かかりつけの病院で整形外科で言われたことを踏まえ診察してもらうと、「肩に転移するにはまだ早い」「細菌が入ってしまったのかも」「検査してみないとわからない」と言われたので入院して検査したところ、やはり肩へ転移していました。 それから肩への放射線治療を開始しましたが、進めていくうちに腎臓に転移し、日に日に弱りあっという間に亡くなってしまいました。 今更と思われるかもしれませんが、放射線をやらなければ今も生きていたのではないかと考えてしまいます。 放射線治療を始める際に、放射線のリスクへの説明が無かったのですが放射線治療のリスクは何かあるのでしょうか。 教えてください。

  • 乳がんの手術後の放射線治療について

    タイトルどおりなのですが通常乳がん(または他の癌でもそうですが)大体術後どのくらいで放射線治療を始めるものですか?色々なサイトで調べてみたりすると術後3~6週間のうちにはじめるのが普通で8週間過ぎると再発リスクが高くなると書かれています。 私は海外で乳がんの温存手術を9月24日にしました。海外のために手術をしてくれたドクターとこれからの治療をしてくれるドクター、オンコロジストですが・・・・このオンコロジストにこれも日本と違いすぐとはいかず会えたのが術後ちょうど1ヵ月後でした。その時点では抗がん剤をするかをオンコタイプDX(アメリカに私の検体送りました)の結果を待ってきめる+私の再発と転移のリスクが抗がん剤をしてもしなくて1%くらいしか変わらないだろうと(これはこのオンコロジストが他のオンコロジストと話し合いパーセンテージをだしたものです)いいことで必要は多分ないだろうといわれました。 このオンコロジストにあったときは抗がん剤のことで頭が一杯で放射線治療のことも余り深く考えていなかったのですがよく考えてみたらもし抗がん剤をしないのならこんなに放射線治療を待ってもいいのかかな~~~~~~~~~~~り不安になりまたこの待っている間に温存手術なのでそこに残っているかもしれない癌組織が体中に転移してしまうのではないかと毎日恐怖に脅えています。 オンコロジストには心配なので電話でこのことを話し11月中旬だった彼との予約を来週にしてもらいました。そして放射線治療のことも話しましたがその前にホルモン治療を(ホルモンレセプターは2つとも90~100%ポジティブです)すれば放射線治療をする前に切り取った場所のプロテクトはできるから大丈夫だといわれました。また放射線は遅くとも術後3ヶ月までにはじめれば問題ないともいわれました。この調子だと私の場合別の放射線オンコロジストに会うので放射線治療を始められるのは上手くいっても術後10週くらいになってしまいます。こんなに遅くていいのでしょうか?早期で発見された乳癌でグレードも低いのですがこういう風に治療が遅れてしまうと癌のタイプも悪化して将来再発、転移をすぐしてしまうのではないかと思いとても不安です。 もし癌関係に詳しい医療関係者の方もしくは乳がんなどで放射線治療、ホルモン治療されたかたいたら是非是非ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 放射線治療 技師 主治医

    癌の治療で放射線をする事になりました 放射線の主治医の先生はとても若く 何と無く心配な感じがしたのですが 治療をする(照射)をするのは 放射線技師さんですよね? 放射線治療がうまくいくかどうかは 技師さんの腕ですよね?? 主治医が位置を確認されるので やはり主治医の指示が重要か・・・ この辺り教えてください

  • 病理の結果では転移なしでした。予防治療に放射線のみで十分ですか?

    1/4乳房摘出で 癌の大きさは1.5cm 充実腺管がんと硬がんが混じった状態 リンパ管、リンパ節、脈管への転移はありませんでした。 主治医は予防治療として、放射線だけで大丈夫でしょうと 言ってくれました。 主治医の判断を信頼していますし、 抗がん剤が使用されない事にほっとしていますが、 再発や転移のリスクを回避するのに十分なのでしょうか? 経験者の方、医療関係者の方、どのように思われますか? 同様に判断されますか?別な見解ですか? 回答、宜しくお願いいたします。

  • 放射線治療の有名な病院・・・

    父が肺癌と胃癌の術後1年5ヶ月で、今また検査入院中ですが再発(転移)の可能性が・・・と医師に言われました。まだ、はっきりとは断定できませんが おそらくもう父が高齢(70歳)なので手術はできず、放射線治療かこう癌剤治療になると思うと・・・。 あきる野市に住んでいるのですが できるだけ近くで(八王子くらい)病院を探してます。主治医の先生から紹介があればその病院でも良いですが 放射線治療ならここがいい などという病院があれば教えて欲しいので よろしくお願いします。

  • がんの放射線治療について

    私の父の癌についての質問です。 食道がん(原発巣) リンパ節転移 胃浸潤 父(65歳)は上記診断の癌で、週明けにも放射線(抗がん剤治療併用)が始まることとなりました。 その放射線治療ですが、担当医の話によると、食道・リンパ節・胃の広い範囲にわたって放射線をかけるとのことで、心臓にもかかってしまうと言っておりました。 こんな端的な情報では回答のしようもないかもしれませんが、このようなケースでは広範囲にわたって放射線を照射するものなのでしょうか?周辺臓器や心臓に放射線がかかってしまっても問題ないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが回答いただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 癌の後遺症について。

    先日、この場でアドバイスして頂いた者ですが、義理の兄について放射線治療で三年たった今でも痛みがはげしいと・・・そこで骨の検査や緩和治療のアドバイスを頂きました。是非、骨の検査と緩和治療をしていきたいのですが、もちろん主治医に相談しながら事を進めていけばいいのですが、兄が手術を受けた病院や主治医に恐怖心や不信感をいだいてしまって、その病院には行きたがりません。病院を変えようと思うのですが、まずは何科に行けばよいのでしょうか?癌は喉頭癌で横のリンパ節にも転移してました。4年近くたちますが、再発はしておらず、痛さだけが残ってます。

  • 喉頭への放射線治療について

     母の治療のことで質問致します。  7年半ほど前に肺・腺がんで手術を受け、肺の一部と周りのリンパ腺を切除しました。そのときはリンパ腺への転移もなく、手術のみで、他の治療は受けず、経過観察をしてきました。  今年の春に甲状腺付近にがんが見つかり(肺がんの転移だそうです)、手術でガンを切除(5月)、そのときに気管に穴が開き、現在は気管切開のカニューレを挿入しています。手術後、PETや脳MRIで調べたところ、目に見えるほどのガンは確認されなかったのですが、甲状腺付近には手術で取り残したガン細胞があるだろう、とのことで、7月30日から放射線治療に入る予定です。  放射線治療について、ネットで調べてみると、副作用として唾液腺や味覚に異常が出る等が載っていました。皮膚の上から放射線を当てる通常の治療でも副作用があるのに、気管切開をして内部の喉頭粘膜に直接放射線を当てても大丈夫なものなのかと心配で、相談させていただきます。  医療にお詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 放射線治療で失敗?

    膀胱癌で全摘、代用膀胱の手術を受けたのですが、癌が深くまで侵食していた為、暫くしてやはり再発をし、抗癌剤治療と放射線治療を行いました。 放射線治療の後から、具合が悪くなる一方で、痛みが薬で抑えられず通院と入院を何ヶ月か繰り返し、放射線治療により癌周囲の細胞が化膿していると判明。膿を取り除き様子見をしている間に放射線をあてた場所から出る膿の量が素人目にも尋常じゃなく増え続け、それでも暫く量が増えた理由がわからず、更に悪くなってからの検査で代用膀胱が駄目になっていることがわかりました。膿の量が尋常じゃなく増えたのはその為です。この結論に至るまでにかなりの時間がかかりました。勿論常に通院と入院の繰り返し状態ですので、診察は受けていました。 どうしてもっと早くこの結論にたどり着くことが出来なかったのか… 放射線治療は適切な場所、範囲、量で照射されたのか… ただ運が悪かった…それだけなのか 気になって仕方がありません。 放射線治療を安易には考えてはいませんでしたが、それにしてもそこまで危険が伴う治療なのでしょうか…? どうか第三者様のご意見をよろしくお願いいたします。 主治医に納得がいくまで相談をというのは重々承知いたしております。 ですので、大変申し訳ないのですが、あくまで第三者様のご意見が聞いてみたく、皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。