• ベストアンサー

プログラマ・システムエンジニアのメリット・デメリット

helonpaの回答

  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.4

せめて新卒か転職(年齢)くらいは書いて頂かないと・・・。 新卒であれば、大手は文系でコンピュータ経験不問も多いです。 性格も人それぞれです。パソコンが特に好きではなく、家に持っていない人も多いです。大きな意味で言えば、それでも特に問題はないです。 論理的に考える力を持ち、必要である地道な作業を継続できる意思の持ち主が向いています。

関連するQ&A

  • メリット、デメリット

    私は将来PG、SE職を希望しています。 大企業で働くメリット、デメリット。 中小企業で働くメリット、デメリットなどあれば教えてください。 またどちらで働く方が自分の知識や技術が伸びるでしょうか?

  • 27,8歳からプログラマ・システムエンジニアを目指すのは、無謀でしょうか?

     こんにちは、私は27歳の男性で、現在無職のものです。 こういった状況になっていることを、とても反省しています。 そこで、識者の方に、ご質問です。  私は今、職業選択で迷っている状況です。 医療系や公務員の他、IT系のプログラマやシステムエンジニアも考えています。 パソコンのスキルは、恥ずかしいことですが、ブログを書く程度で、エクセルやパワーポイント、プログラミングは全くできません。  それから、性格がやや硬くて、ストレスを溜めやすく、自律神経も過敏な方なので、精神的に図太いとは言えない性格です。 IT業界のPGやSEは、精神的にタフでないと続かないそうなので、気がかりです。  そこで質問ですが、27歳の私が、この春から情報処理の専門学校へ通い、一年学んで28歳でIT企業に就職するというのは、無謀なことでしょうか?  たとえ就職できたとしても、定年まで働けないと意味が無いと思います。 組み込み系なら人手不足で、就職しやすいようですが。  よろしくお願いします。

  • プログラマ・システムエンジニアの適性について。

    こんにちは、僕はプログラマ・SEを目指してるものです。 ネットや本、学校等で調べてみたんですが、IT業界でITエンジニアとして働くのは、あらゆる職種の中でも、非常にハードな部類に入るようです。 そこで、IT業界に詳しい方に質問します。 プログラマ・SEは体力・精神力勝負のようですが、この仕事を一生続けていける方に共通している適性・能力・性格があれば、具体的に教えてください! よろしくお願いします!

  • プログラマか、ネットワークエンジニアか・・・

    現在27才、今まで、派遣をしておりました。(ITとは全く無縁ではないですが、PGやNEの経験はありません。) 自分の将来に不安を感じて、IT技術者として働きたいと思い、先日基本情報技術者に合格しました。 先月から転職活動をして2社、内定を頂くことができました。 A社の職種はPG・SE(最初はPGから)、 B社の職種はネットワークエンジニアです。 もともとはPGに興味があって言語もいくつか勉強しているのですが、転職活動を通してNEにも興味が出てきました。 B社の方は、私のような年齢なら、PGからはじめるのはもう遅いのでは、ということを遠まわしに言われました。ネットで調べても、この年齢からのPG・SEは一般的には厳しいと言われているようですね。 どちらの道に進むか、現在迷っているという状況です。 ちなみに数学やパズル的なものは得意な方で、プログラミング言語の勉強も割りとスムーズに習得できつつあります。 どちらの道も、自分の努力次第、というのは分かります。 PGとNEについて、 ・将来性やキャリアパス ・どんな人が向くか というのを、ご教授いただけると、幸いです。

  • 彼女ができるのが遅いことのメリット、デメリット

    彼女いない歴=年齢の20歳です。 これからの厳しい時代を生き抜くにはあらゆる状況においてもメリットを見つけ前向きにとらえることが必要と思い、質問しました。 タイトルの通りです。なにかありますか? ただし、この質問における定石的な回答である「趣味に時間を費やせる」は私には当てはまらないので(私にはこれといった趣味がないため)、それ以外でお願いします。 あと、「出来た彼女を大事にできる」という回答もあると思いますが、それは個人の人柄、性格によるものであり、彼女ができる時期が早い遅いとは関連性がないためこれもなしでお願いします。 また、デメリットもあげられるようであれば挙げてください。 メリットとデメリットを比較対照して、総和を取って見てもおもしろいかなと思うので。

  • IT業界のメリット、デメリット

    最近毎日病んでうつ気味の某就活4年生です。 とあるIT企業から内定をいただきました。人は良いのですが、やりたいことではない気がします。 仕事内容がアウトソーシング、システム開発、ネットサーバー運用・管理なのですが・・・イマイチどんなことやるのかイメージできません。 そういった仕事やSE(システムエンジニア)の魅力やメリット、デメリット等ありましたら何でもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 英語ができるプログラマー、システムエンジニアの将来性について

     私はイギリスから帰ってきて現在無職の25歳男です。イギリス滞在の目的はここでは伏せておきますが、滞在のおかげで英語力はまあまあ身に付いています。現在、就職活動中です。大学はそこそこの国立大学を出ましたが、すでに既卒であるので大学時代に学習してきたことを武器に就職活動をすることはなかなか難しいと感じました。  英語力はまあまああるので、それをツールとして将来を見据えて仕事を色々探していたところ(中程度の商社など)、SEにも英語が将来的に生かせる可能性があることを知りました。  日本ではコスト等の関係でPGやSEをずっと続けていても、インドなどのコストの低い国に仕事が取られる。そういう記事をネットで検索していて見ました。もちろん、幅広い分野の専門的知識を常に学習していればPGやSEの需要は国内でも十分にあるとは思います。しかし、英語を並行して身に付けておれば、海外に仕事を依頼する形でPGやSEの知識を生かせるというのを見ました。  私はパソコン歴は長いですが、大学時代はword,excel,powerpointを使用する程度の情報産業とはあまり関係のない理系専攻でした。しかし、PGやSE育て上げる企業(ワークスアプリケーションやエスワイシステムなど)があることを知り、これから目指してみようかと考えています。もともと情報産業には少なからず興味はありました。  これからそういった企業に応募して働きながら技術を磨く、手に職を就けるという考えは将来性があると思いますか?プログラマーやシステムエンジニアの方々の意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 (ちなみに某情報系企業の会社説明会には近々参加しますが、受ける企業様相手に「将来性はあるか?」と聞くのもちょっといかがなものかと思ったので、ここで質問させていただきました。)

  • SE PG ネットワーク系等 IT業界で今働いてる方に質問です。

    SE PG ネットワーク系等 IT業界で今働いてる方に質問です。 IT業界で働いてるメリット、デメリットは何ですか? 前向きな回答を願います(笑)

  • 派遣プログラマーでいることのメリット・デメリットは?

    20代後半の現役プログラマー(男)です。転職する際に派遣プログラマーになることも考えています。そこで質問なのですが、派遣プログラマーとして働く上でのメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか?本に載っていないようなお話を伺えたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 弁護士と結婚することのメリットデメリット

    弁護士さんと結婚すると、どんなメリット・デメリットがありますか? 特殊なお仕事なので、結婚するには勇気がいるのですが。。 今はデメリットばかり気になってしまって、前に進む気が薄くなってしまいます。 性格が合えばいいじゃない、とかそういうご返答ではなく、客観的なご意見をお願いいたします。