• ベストアンサー

スピードがでない・・

hiro---の回答

  • hiro---
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

それはたぶん寿命ですエアクリーナーを交換したのにスピードが出ないのはおかしいと思います。あたらしいバイクに買い替えの時期ですよ(*^。^*)

yu-saku3
質問者

お礼

そうなんですか・・・・ 買ったばかりの中古車でした( p_q)エ-ン あー踏んだり蹴ったりですね。生きる気力を失いましたぁヾ(@~▽~@)ノ ありがとうございました~

関連するQ&A

  • SR500 スカチューン→車検対応について

    SRのスカチューンを知り合いから譲り受け、この度ユーザー車検を取ろうと思っております。 現在は、ノーマルキャブにK&Nパワーフィルターをつけスーパートラップ、バッテリーレス、4.5インチベーツライト仕様にしています。 4.5インチのベーツライトは輸入品で、光軸検査で光量が足らないということで対応品に換える予定です。 マフラーも後方排気のものでないとダメということで、ノーマルマフラーをつけようと思っているのですが、そこで問題になるのがキャブのセッティングです。 現在何番のジェット類が入っているのかわからないのですが、チョークを引きエンジンをかけてもすぐに切れるような状態です。(アクセルが吹かせないような状態です。) ノーマルキャブにパワーフィルターをつけ、ノーマルマフラーにした場合のキャブセッティングをご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原付のスピードがいきなりでなくなりました。

    ヤマハJOG-C(SA01J)2ストです。 工事中の道路を走行中、仮舗装のマンホールの段差で前輪部分に強い衝撃を受けた直後から、アクセルを回しても速度がでなくなりました。 アクセルを回しても回転数が上がらず、抜けるような感じです。 アクセルを少しずつ回すと45kmぐらいまではでますが、それ以上回すと抜けるような感じで回転数が上がらず速度も落ちてしまいます。 アクセルを強く回すと20kmぐらいしか出ず失速してしまいます。 以前は60kmまで出ていました。 セルは一発でかかります。 アイドリングも安定しているようです。 マフラーから白煙や異音などもないようです。 オイルランプもついていません。 プラグ、エアフィルター、バッテリーも自分で交換したばかりです。 自分なりにいろいろ調べたのですがお手上げです。 どうぞ、お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • バイクSR400 パワフィル セッティングを出すという事

    キャブのセッティングを出すというのは、パワーフィルター交換時、かぶりなどガスと空気量を合わせる為、それまでキャブを外しては、番数を メインジェット、スロージェット、替え外したり、付けたりを繰り返す作業。と思っていいですか? よろしくお願いいたします。 まあSRなので、キャブは一個ですが。。

  • 2stバイクかぶりの原因について教えてください。

    最近、kdx250srが かぶります。 症状としては、 •1速が加速しません。 回転があがらない、ごぼつく 。 3速くらいから元気良くなってきます。 また、指導直後は何速でも、ゴボつき、回転があがらずガス欠のような感じでエンストします。そのあとは一切始動しません。 プラグは濡れ濡れです。 、•止まってる時、アイドリングが低くエンジンが止まります。アクセルをちょっとひねって回転を少しあげてると大丈夫です。 ここ最近こんな感じが続いております。 どノーマル車両なのですが…キャブ類も 少し前までは、1速ですこしゴボつくかなー程度でした。 やっぱり何処か故障しているのですか? 知り合いに相談したら、2次エアーを吸っているかも と言っていました。 2次エアーを吸っていたらこんな症状は出ますか? エアクリーナーは綺麗です。 チャンバーとしっかり排気していると思います。 インシュレーターには少しヒビがあります。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 謎の症状.......

    質問です。 今年になって、長年不動だった80年代のオフロードバイクを、 自分で出来る限りレストアして乗っています。 乗り出しの頃からなのですが 走行中時々、突然エンジンが詰まった様な変な爆発?というか全く吹けなくなり パワーも無い為完全に走行出来なくなります。 ところが、その後様子を見ていると、突然普通に戻り走行可能になります。 キャブは分解洗浄を何回かやり、フュエルフィルターも付けてます。 プラグは良好か若干かぶり気味の焼け方です。 これまでCDI不調を疑ってましたが 不思議な事に、大抵乗り出すと決まった走行距離(乗り出して1~2km位)走ると 必ずその症状が現れ失速し、路肩で様子を見ていると突然復活します。 CDI不調なら距離は関係無いとも思え、キャブかな?とも悩んでます。 中々判断は難しいかもしれませんが もし解りましたらアドバイスをお願い致します。

  • ジョグの方がセピアレッツよりスピードが出る理由は?

    2ストのジョグとセピアを持ってます。 どちらもCDIをディトナ赤に交換し、ハイスピードプーリーを付けただけの仕様で エンジンはキャブ、マフラーノーマルでボアアップ等してません。 それでジョグの方は時間はかかりますが速度が85~90kmまで伸びます。 一方セピアの方はいくら待っても65~70kmしか出ません。 この違いはどこからくるのでしょうか? 50kmくらいまでの加速感は両車同じくらいでパワーも同程度だと思うのですが・・・

  • JOGのCDIを変えてみたんですが

    はじめまして。 リモコンJOGに乗っています。SA16Jです(5SU2) 先日、CDIをデイトナのデジタルCDIに変えてみたんですが 最初は、なんともなく走っていたんですが 30km(距離)走ったところで、スピードが30~50kmの 間で、スピードが失速するよになり エンジン音もバラつきが出るようになりました。 排ガス規制後のJOGって事もあり、マフラーまで変えないと ダメなんでしょうか? その後は、ノーマルに戻し 最初の頃は、バラつき&失速はとれませんでしたが 走っていると、その症状は消えました。 出来れば、マフラーは社外品にしたくないので 流用できるノーマルマフラーなんてあるんでしょうか? また、キャブのセッティングを変えれば その症状は出なくなるんでしょうか? なんせ、JOGを乗るのは初めてなので 良く分かりません。 教えていただけますか、お願いします。

  • MAGNA50にパワフィル。と、このハンドル・・・

    MAGNA50にパワーフィルターをつけたいのですが、キャブ、メインジェットはノーマルなんですが、付けてセッティングすればふつうに走りますか? (今の状態では最高速度65くらいです) あと、このハンドルはなんというハンドルですか?

  • GB250初期型 高回転時のパワーダウン

    1984年式GB250クラブマン初期型に乗っています。 最近ですが、スロットルを全開にすると6000回転くらいからガス欠 のような感じで回転数が下がってきます。時速も70Kmそこそこです。 60Km以下では普通に走れます。 当初はタンクとキャブの間に入れたフィルター(マグネットつき)部分にガソリンが 来ていなかったため(キャブ側のチューブにはガソリンは見えました。) フィルターの清掃をしました。(タンクからの錆らしきものがマグネットに付着) 翌日試走すると状況は変わっていません。 フィルター部分にはガソリンは来ています。 7月にキャブのOHをしました。このときはエンジンの掛かりが悪かったためばらしたら スタータージェットが見事に詰まっていました。そのときは他のジェット類は確認しましたが問題ありませんでした。  その後500Kmくらい走行したのでタンクの錆がキャブに詰まったのでしょうか? 何かヒントになるような情報があればアドバイスをおねがいします。

  • SR400 スカチューンについて

    中古で06年式SRに乗り始めて約3ヶ月の者です。(以前は原付、単車はSRが初めてです。) 現在はドノーマルのSRに乗っていて、これからどうカスタムしていくか考え中の段階なのですが、将来的にはスカチューンを行いたいと思います。そこで、自分で調べてもどうもよく分からない事が多いのでこの場を借りて質問させてください。 1.ファンネル仕様の場合車検に通らないと聞きましたが、パワーフィルター仕様の場合は車検に通るのか? 2.純正キャブでスカチューンは可能なのか?(大抵の人はキャブも交換しているみたいなので) 3.スカチューンを行うことにより消耗品になるものは?また、どの程度の頻度で交換すべきか? よろしくお願いします。