• ベストアンサー

発送の際、普通郵便を選びますか?(郵便物不着)

daibutsudaの回答

  • ベストアンサー
回答No.15

大体回答が出尽くしているようですが、ひとつの意見として私の考え方を書かせていただきます。 まず、オークションの出品者の常識(個人ではなく、商店のようなところで大量発送しているところに多い常識)である「郵便事故の危険性は落札者が負う」というものは、根本的に間違っていると考えています。 出品者というのは、店主と同じです。お金を出してもらって商品を送るわけですから、原則商品とお金は引き換えです。だから、落札者の義務は「ちゃんとお金を振り込んだことを立証すること」(銀行の振込み記録など)であり、出品者は「ちゃんと商品が届いたことを証明すること、または落札者が受け取ったことを承認すること」が原則です。 落札者が普通郵便を選んだのだから、郵便事故にあっても知らんこっちゃないなどという考え方は無責任極まりないと思います。本来、送品方法は商品を落札者のところに確実に届ける義務のある出品者が選ぶべきものです。少なくとも、私は落札者にちゃんと商品が届いたことを確認できる方法で送っています。そして、郵便事故で届かなかった場合は落札者にお金を返します。事故は落札者の責任ではないのだから、当然です(経験はないですが)。これは普通郵便だろうが書留だろうが同じことです。 そもそも、書留の場合紛失保証金を誰が受け取るかということを考えると、この保険は誰のためにかけているのかということがわかるはずです。書留代金は、出品者が負担すべき性質のものです。 ですから、私の場合、送料は基本的に出品価格に含めます。普通郵便で送るのは、落札者が「届かない」といった場合に返金しても惜しくない程度のもの(せいぜい2千円が上限)で、原則配達記録。配達記録は事故時の保証がありませんので、もっと高いもの(数万円以上)なら書留で送ります。 これが常識だと思うのですが、どうもオークション出品者のモラルは一般的なモラルに比べ低い傾向があります。一般的な商取引の慣習に基づき、オークションのページに何とかいていようがこれが基本であるべきです。事故の場合の責任を落札者が負うなどということは、落札者が認めない限り無効と思います。ページに書いてあっても、落札者が見ていなければ無効だと私は思います。

hjhty
質問者

お礼

難しいところですね。補償つきの送料込みで出品するとやはり高くなってしまい売れにくいでしょうからね。今まで発送方法が、「宅配便のみ」とされているいる方への入札は控えてきました。落札する側としては(少しでも安く)と思ってしまいますから。でも今回のように、安く上げたい為に補償なしの発送方法を選び、2500円丸損したのではホント意味ないです(泣)プラス250円でエクスパックに出来たんですから><

関連するQ&A

  • 普通郵便 郵便事故について

    連休中にオークションでCDを落札して普通郵便で発送してもらいましたが届きませんでした。 連休中で郵便事故が起きやすいと聞いたこともあります。 普通郵便は補償がありません。 今回は出品者が返金してくれるみたいです。 この場合は普通郵便を選んだ私が悪い?出品者の包装が悪い?郵便局が悪い? どれでしょうか? オークションで私が購入したのは30回くらいしかありませんが郵便事故が3回もあります。(そのときの出品者はほとんど評価良いが200以上ありました。) 逆に私が出品者側で1000人以上と普通郵便で取引したことありますが1回も郵便事故はありません。 私が送った場合郵便事故は今まで一度も無いのになぜ他の人が送るとこんなに郵便事故が起きるのでしょうか? 郵便局員によって商品の扱い方が違うのですか?

  • 普通郵便の代引きで発送してもらった際のトラブル

    オークションで落札して普通郵便の代引きで発送してもらったとします。 商品を受け取り郵便局員にお金を支払いその後10日以上経っても 出品者の方にお金が届かないという場合がありますか? もしお金が届かないと言われた場合、こちらに非があるのでしょうか? 普通郵便ですし補償はないですが現金にも補償はないのでしょうか? 悪く言えば出品者の方が嘘をついてるか郵便局員の方が届けていないかですよね? こーいった場合、どうすれば良いのでしょうか?? アドバイスお願い致します。

  • オークションの普通郵便発送で商品破損し悪い評価をつけられました

    ヤフーオークションの出品者です。 陶器の商品を出品したところ、落札されました。 落札者の希望で、普通郵便で送ったところ、 商品が破損していると言われました。 出品頁には、普通郵便は万一の補償がないので、 心配な場合は、宅急便やヤフーゆうぱっくを使うようにと 記載しております。 落札者が選んだ発送方法で、ぷちぷちを使用し 丁寧に梱包したのですが、破損していたそうです。 こういう場合、出品者に非はあるのでしょうか。 落札者は、商品が破損したため、私に「どちらでもない」という 評価をつけました。 この場合、どう対処すればよいでしょうか。 壊れ物なのに、補償のない送付方法を選んだ落札者にも 非があるように思うのですが、 こちらからは、どのような評価をつけるべきでしょうか。 また、落札者の過去の評価には、非常に悪いがいくつかあります。 もしかしたら、クレーマーかも?とも思いましたが、クレーマーなら この場合、「非常に悪い」をつけるでしょうか。 本当に破損したか、写真を送ってもらったほうがいいでしょうか。 それとも、そのままスルーしたほうがいいですか。 落札金額が300円以下の商品です。 アドバイスをお願いします。

  • 発送方法を出品者が決めるのは普通のことですか?

    こんにちは。お世話になります。 ヤフオクで評価が二ケタ程度のまだまだ初心者なのですが、 最近のお取り引きで疑問に思ったことがありまして みなさまにお伺いしたいです。 商品の情報のページに 発送方法→宅配便、定型外郵便、メール便など と記載があったので 定型外でお願いしよう、と思って落札したんです。 ところが取引ナビでの出品者様からの連絡で 「高額商品ですので宅配便で送りますので 商品代金0000円、送料0000円 合わせて0000円のお振込をお願いします」という連絡が。。。 「えぇー」とは思ったのですが欲しい商品でしたので 変にごねて心象を損ねて取引中止、とか言われても嫌だしなぁ、 と思って指定通りの金額を支払い、無事に商品も届いたのですが。 なんだか腑に落ちないのです。 今までのお取引では複数の発送方法が書かれている場合 ご希望の発送方法をお選びください、と言って下さる出品者様が ほとんどでしたので、これが普通、と思っていたのですが。 ホントのところ、どうなのでしょうか? これからオークション続けていく上でも知っておきたいと思っています。 出品経験者の方、お取引きの多い方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定型外郵便の不着の保障

    先日、ヤフオクで商品を4000円で落札しましたが、 定型外郵便で発送して、届きません。出品者には、不着届けを出して もらいました。出品者の今までの評価も悪くありません。 郵便局の調査中ですが、このまま見つからなかった場合、 落札者の私は諦めるしかないのでしょうか。。。 出品者の発送は定形外郵便を予定しております。と書かれていました。 私が他の宅急便などで配送を指定すればよかったのですが。 普段はこちら(落札者)で発送方法を選ぶときは、必ず荷物が追跡できる方法で送ってもらいます。 取引ナビで、出品者から住所などと一緒に商品到着時間も聞かれ、 午前中希望。留守の場合は宅配ボックスにお願いします。 と書きましたが、 商品到着時間の件ですが、発送が定形外郵便の為、申し訳ございませんが時間指定等の手続きができませんので、ご了承願います。 と返信がありました。 やはり、この場合は出品者に保障してもらえないのでしょうか? 今までこのようなことがなかったので、不安で残念です。

  • 定形外普通郵便の不着

    商品を1/4午前0:00に落札し4日10:00頃に発送してもらってますが未だに商品が着きません。発送したとメールがあり、証拠写真も添付してありました。レシートと1/4の証紙が商品に貼ってある画像 発送地域は同県内です。定形外郵便の不着郵政公社に監査を出したらどの位の割合で見つかりますか? 発送した場所と発送時間商品の大きさは分かっています。 商品は大きいので3辺70cm位、送料850円無くなりにくいと思ったのですが大きさは関係なく不着するときはするのでしょうか?出品者には非が無いので出品者には何もいいません。

  • 普通郵便で届かなかった場合

    先日ヤフオクで何回もお取引をしている出品者さんから3000円の商品を落札しましたが、発送連絡から10日以上経った今も届きません。 出品者さんとはメールでその商品についての雑談?もした事があり、その時の印象から詐欺をするような方とは思えませんし、何回もお取引をしていて届かなかったのは今回が初めてです。 普通郵便なので事故・不着だろうな…と自分の中で結論は出ているのですが…。 金額も3000円と安くは無いですが、高額というほどでもなく…。 そこで質問なのですがこんな時、どうすればいいんでしょう? ダメ元でも出品者さんに郵便局に問い合わせてもらうとかした方がいいんでしょうか? しかし、変に「届きません」とメールして揉めたりするのも嫌ですし、このまま評価せず諦めようかな…とも悩んでます。 もしくは自分で郵便局に問い合わせるか、です。 何回かお取引をしていたので、梱包された状態がどういう風だったか説明できそうなのですが、落札者(郵便物の受け取り側)から郵便局に問い合わせても大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 定形外普通便で発送したものが、届いてないらしい・・・

    先日、化粧品を出品して、東北の方に落札されました。(私は関東です) 発送方法に「郵パック」の指定がなかったので、普通に定形外で、窓口より発送しました。 1週間しても評価がないので、「アレ?」と思っていたところ、「まだ商品が届いてないのですが、郵便局に問い合わせをしてみます。発送した郵便局を教えて下さい」とのメールが来ました。 評価をみたところ、良い方そうなので、「もし未着の場合は全額返金します!」という内容のメールを送ったのですが・・・まだ返信がありません。 指定がない限り「普通便」で発送してますが、今のところ郵便事故はなかったもので不安になりました。 保障がない発送方法なので、「未着だ!」と言われてしまえばソレまでなのですが(T_T) 郵便局に問い合わせてみて判るものなのでしょうか? また、そのような経験がある出品者の方、対処方法を教えて下さいませ。

  • 郵便事故と発送記録?

    例えば、オークションで「郵便事故等の補償はありません」とあり、結果商品が届かなかったケースがあったとします。 この場合、落札者は出品者に対して、何らかの形での発送した証拠を求めることは出来るのでしょうか?何の証拠も提示出来ない場合、落札者は発送自体がなかったとみなし、代金の返還もしくは商品の発送を求めることは出来るのでしょうか?

  • モバオクでの普通郵便トラブル

    モバオクで20000円分の商品券を出品していて落札された方が普通郵便を選択いたしました。 ですが、落札時に書き留めではなくて大丈夫ですかと聞いのですが普通郵便でのことでした。 発送 して1週間たっても落札者に届いていないようで返金しろなど言われているのですが返金をしないといけないのでしょうか? 私は自己紹介にきちんと 発送方法 ゆうパック・書き留め・メール便・普通郵便便 メール便や普通郵便は保証がありません。 (万が一の場合でも返金等はいたしませんのでご了承ください。) 書いているのですがこの場合でも返金はしないといけないのでしょうか?