• 締切済み

友人の死産について

aoinuの回答

  • aoinu
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.1

不妊治療をしていて、子供を亡くした経験があります。 確かにお金はありがたいことですが、本人は何に対しても気遣いをしたくない気持ちでいっぱいでした。ただただそっとしておいて欲しかったです。誰にも会いたくないし、話したくもありませんでした。 (お見舞いに来られたり何か送って頂いたりした方には後日会いましたが、無理して人前に出てかなりつらかったです。)話を聞いて欲しくなったときに自分から話が出来るようになりますが、長期間たった今でもつらい思い出です。 確か12週以降は死産届、24週以降は火葬もあるでしょうから、もう少し時間を置いて手続きが終わったらお香典を持ってお線香を上げに行くと良いのでは? 私は12週前だったので何も残してあげられなかったことが後悔していますし、友人で火葬はしてもお葬式等をしなかったから誰もお線香をあげてもらえなかったことを後悔しています。 少し時間が経って、ご友人が早く忘れたいと思う人ならそっとしてあげる、私のようにいつまでも忘れないでお線香とかあげてしまう人なら胎児を「人」として通常の身内を亡くされた人のように接してあげればよいと思います。 私の場合は直前は悲しいのを通り越して、痛みも感情も何もかもなくして、少し経って退院する頃にはただ悲しくて、半年位経ってやっと夫と二人で何とかなりつつあるという状態でした。この頃にならないと友人(特に結婚してたり子供がいたりする人)に会ったりするのはつらいです。 すぐにどうするかよりも、今はそっとしておいて上げたほうが良いのかな?と思います。実は私はその時にそっとしておいてくれた友人で、1年後にお花を贈ってくれた方に一番理解してもらっているなと感謝をしています。 結局はどのくらいの友人なのか、友人の今後動気持ちが変化するのかで変わってしまうかもしれないので、あくまでも私の場合として書いてみました。 何の回答にもなってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 死産での産後休暇

    お世話になります。 労働法では 女性の産後休暇は出産後6週間まで強制休業、 6週~8週までは本人の希望と医師の許可があれば就業可とあります。 妊娠18週で死産し、医師の診断書からは 「安静を要す。3週間就業困難と判断されます。」 本人体調悪くなり、産院で分娩し死産との事でした。帝王切開などしていません。 その場合の就業可能は労働法の6週まで強制休業となるのでしょうか それとも医師の診断で3週間後本人の体調をみて就業可能となるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 死産しました。

    2ヶ月前に21週で死産しました。 17週の検診で脳が無いことが分かり、先生に産まれても生きれないと言われました・・・。 事実を受け入れるのに1ヶ月かかり21週で出産しました。 凄く小さい赤ちゃんだったけど、可愛く、ぱぱソックリの顔でした。 6年の不妊治療の結果待望の妊娠。 妊娠が分かり凄く嬉しく名前も2ヶ月で決めていました。 なのになぜ?わが子が?と思うと悲しくて、悔しいです。 今も一人でいると赤ちゃんの事ばかり考え泣いてしまいます。 赤ちゃんの為にも立ち直りたいです。

  • 胎胞脱出での死産

    先日、2人目の子を21週で死産しました。 1人目も去年22週で死産しています。 症状は全く同じで 急な腹痛(陣痛だと後からわかりました) →産院へ受診(もう胎胞が見えると言われる) →陣痛に耐えきれず破水 (この時に子宮内胎児死亡宣告) (破水したら陣痛は落ち着く) →また陣痛が来て通常分娩で出産(死産) 先生曰く、子宮頸管は閉じているのに 胎胞の一部が出てきてしまっていて 胎胞の刺激で陣痛が起こり破水してしまっている。 子宮頸管無力症ではなく、感染症ではないか。と。 これから調べると言われていますが 胎胞が出てきてしまうというのは どんな理由がありますか? また二人とも同じ時期に 同じ症状で死産してしまい もう妊娠が怖いです。 同じような状態で無事に出産し、 赤ちゃんの声を聞けた方はいらっしゃいますか?

  • 帝王切開での出産後のお見舞い

    こんにちは。 2/22に友人が帝王切開で出産しました。(初産です) そこで、お見舞いに行きたいのですが帝王切開で出産した後は、術後いろいろ大変だと聞いたことがあるので、直ぐに直ぐお見舞いに行ってもいいものかと、考えています。 出産後、どの位でお見舞いに行くのが彼女に負担をあまりかけずに会いに行けるか、教えてください。 帝王切開での出産した友人や知り合いが身近にいないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 死産後、友人と普通に会えるようになるには、どのくらいの時間がかかりましたか?

    死産というデリケートな話題で 身近な友人たちには相談しにくく、 こちらで初めて質問させていただきます。 常位胎盤早期剥離で、2ヶ月前に 初めての子供を緊急帝王切開で死産しました。 予定日まであとちょうど1ヶ月、35週過ぎでのことでした。 出血多量で私も死ぬところでしたが、命を助けていただきました。 お腹の傷が癒えて、体が思うようになればなるほど、 自分のそばに、あの子がいないことが、悲しくて仕方ない気持ちになります。 それでも、毎日泣いていた以前に比べて、 最近は少し穏やかな日も増えてきていました。 そんな中、ある友人からの励ましのメールで、初めて 憎い、と思ってしまいました。 それに動揺して以前よりも、友人と普通に会えるようになるのだろうか、と 不安が強くなってしまいました。 その友人は、高校時代の親友で、 3人目の子供を、私と数ヶ月違いで先に無事に出産しております。 退院後、我が子を家に連れて帰れなかった、という悔しさと 救いようのない悲しみの中で、 必死の思いで、死産したことをメールでお知らせし、 返信などは辛いので不要であること、を伝えたのですが、 その友人は、それから2週間程、毎日のようにメールを送ってきていました。 死産のことには触れない内容だったのですが、 正直、初めは勘弁して欲しい、と思いました。 返信は要らないよ、と添えてくれていましたが、 死産前はほとんどメールのやり取りがなかったのにと思うと、 受け取るだけでもつらく、 一方的にメールが来て、それに返信をしていない、 しないといけないが、悲しくてできないストレスがあり、 暫くは見ても返信できませんでした。 それでも友人の精一杯の励まし方法なのかなと思うと、 拒否できませんでした。 2週間ほど経ち、返信できるようになっていくと、 友人も安心したのか、だんだんと間隔が落ち着いていきました。 正月になり、 今頃は赤ちゃんと一緒に新年を迎えていたはずだったのに、と 昨夜も涙していた私のことなど、 もちろん知るはずもない友人から、久々にメールがきました。 内容は、 私の体調はその後どうか、ということ、 毎日何してるの!?という質問、 自分は帰省しているけど、明日からは戻るので戦争になる、 風邪など体に気をつけて、というような内容でした。 やっとあれから2ヶ月、私には長い長い2ヶ月、 悲しみを必死でこらえ、静かに生活するしかない私に、 毎日何してるの!?という疑問が書かれていたことと、 内容から読み取れる、3人の小さな子たちがいて大変だよ、 ということが、続けて書かれていたことが、 今の自分には本当にショックで、 私だって、育児に追われてみたかった、 こんなに悲しい産後になる予定などなかったのに!と 泣きじゃくりながら、頭の中で叫びまくりました。 差しさわりのない文で送ったつもりですが、 どこか意地悪な気持ちで、気付いてよ、という気持ちで、 返信をを書いてしまった、そう思うと情けなくなります。 その友人には全く悪意がなく、むしろ今までのメールのように彼女なりの励ましであり、 私が勝手に傷ついただけなので、 これからも、できるなら連絡を取り合える仲でいたいなあと思っていますが、 退院後の私は、身内以外の人には会っていなく、会う気にもならず、 外出、といっても、たまの散歩と、生活に必要なものの買い物程度で、精一杯な状況です。 この友人に限らず、今後友達に会うのが怖くなってしまいました。 人に気を遣わせてしまうのが悪いと思ってしまうし、 必要以上に勝手に傷ついて、大切な友人を一瞬でも憎いと思ってしまうことが怖いです。 時間がたてば、こんな自分でも、普通に友人と会えるときがくるのでしょうか、 それにはどのくらいの時間を要するのでしょうか? ゆっくり、と思っていても、どこかで早く、 早く悲しみから立ち直りたい、、!と焦ってしまいます。 死産等、悲しい出来事を経験され、 普通に友人と会えるようになられた方がいらっしゃいましたら、 こんな私にご回答いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 余談ですが、今回の経験で、妊娠出産、死産について、 いかに無知であったかを痛感させられ、 自分は立場が違うけれど、支える周囲の人たちの大変さや、 世の中にはたくさんの方が、不妊に悩んでいらっしゃったり、 流産や死産を様々な形で経験されていることを知り、 他人には話さなくとも、抱えながら生きていかれている、ということを知りました。 産まれてくる、生きている、この事は本当に奇跡なのですよね、 こうして勉強できたことを、死んだ赤ちゃんに本当に感謝しています。 死産を受け入れ、あの子と向かい合い、私の心の中に、 生涯抱っこして生きていこう、と思っております。

  • 人工死産と入院給付金について

    先週、妊娠17週で「胎児が先天性の異常がある為お腹の中で亡くなるか、生まれても100%生きられない」と悲しい告知を受けました。 その為医師より「人工的に陣痛を起こして出産する人工死産」をする様に言われ、6日間入院&人工的に出産(死産)しました。 赤ちゃんが生きられないのは確実ですが、人工的に死産するのは(中絶)にあたるとの事で、全額自費でした。 出産一時金が35万健康保険から出るのですが、総額70万以上かかった為、生命保険でも支給されればとても助かります。 まずは、入院給付金ですが私の入っているソ○ー生命の保険では「人工死産でも出ますか?」と質問したところ、「病名を教えて下さい」と言われました。人工死産だともらえないのでしょうか? また、人工的に陣痛を起こして、出産する方法ををとっていたのですが出産が進まず、これ以上やると母体に危険が及ぶとのことで麻酔を使った「子宮内掻爬手術」になりました。その際、赤ちゃんはすでにお腹の中で亡くなっていたと思うのですが(陣痛促進剤が強いので途中でなくなると最初に説明をうけました)医師に人工死産と書かずに、「子宮内胎児死亡の為の、子宮内掻爬手術」と診断書を書いてもらえれば手術給付金がおりる事がありますか? 精神的にとても苦しいのですが、赤ちゃんの火葬代や水子の供養などにお金をかけてあげたいので、どうかアドバイスお願い致します。

  • 出産した友人の病院へのお見舞い

    先日友人が出産し、その旨のメールを本人からもらいました。 病院へお見舞いに行こうと思うのですが、状況が少し問題で悩んでいます。 まず帝王切開で出産したのですが、赤ちゃんが呼吸がうまく出来ないとの事で、生まれてすぐに救急車で専門の病院へ搬送されてしまいました。 なので本人の回復の問題もありますし、赤ちゃんのこともありますので、お見舞いに行く際、何を持っていくのが妥当でしょうか?

  • 小さく生んで大きく育てるとは?

     最近の出産は小さく生んで大きく育てるのが流行みたいな話を聞いたのですが、それはどういう意味ですか?  あえて、帝王切開や陣痛促進で十月十日を経つ前に出産したほうが、生まれてからスクスク大きく育つということなんでしょうか?

  • 帝王切開だから楽だよね。という無神経な人

    私は現在第2子妊娠中で4ヶ月です。 一人目は42週で陣痛促進入院2日で微弱陣痛と頭が大きすぎたため帝王切開でした。 医師からは2回目も帝王切開で。と言われていますが、いつも義姉、義母 から言われる言葉が腹がたつのと、なんだかやりどころのない思いでいっぱいになります。 帝王切開で同じような思いをしてらっしゃるかたいませんか? いつも出産の話になって言われるのは同じです。。。 『帝王切開だと普通分娩の産みの痛みをしらなくて、麻酔で痛くないうちに赤ちゃんでてくるからいいよね。』 『出産っていうか、手術で出すんだもんね』 このような言葉を悪気もないのか、毎回言われるたびになんでこんなこといわれなきゃいけないの? と歯がゆい思いをします。 自分ではそんなこといわれても関係ない。とは分かってはいるものの、やっぱりやり場がなく質問させて頂きました。 一般的に自然分娩が多いから仕方ないのかもしれませんが、少なからず、帝王切開は陣痛を逃れて楽?したように思われるのでしょうか? 一人目も、もちろん出来るならば自然で産みたく、オペを決断するまで迷っていると、医師から『帝王切開も自然分娩と同じ立派なお産ですよ。』と言われ、それを聞いてふっと気持ちが楽になり涙を流したのを今でも覚えています。

  • 死産の時は

    とても仲良くしている友人ご夫婦に赤ちゃんが出来ました。 出産予定日は4月初旬でした。 昨日今日と胎動が無いので不安になり 診察を受けると 胎児の心音は無く、死亡と診断されました。 先ほど陣痛促進剤で分娩台に上がったと聞きましたが、 このようなケースに包むのは 香典 お見舞い など どの名目が良いのでしょうか? また、 何も包まずに遣り過ごす事が思いやりでしょうか? どのようにしたら良いのか解らず困っています。 お手数ですが ご教授願います。

専門家に質問してみよう