• 締切済み

賃貸仮契約をした男友達なのですが・・・

先週、賃貸契約をした弟の件でみなさまにお聞きしたいことがございます。去年大学を卒業してから4年間勤めた大企業を辞め、約1年前から自分のやりたい職種の仕事がみつかり働いています。実家を離れ一人暮らしをするために賃貸契約をしたそうなのですが、契約書に自分の詳しい情報書きますよね?その勤務年数と年収を偽って書いてしまったそうなんです。なんで、ばれる嘘を・・と私は呆れているのですが、書いてしまったものはしかたありません。勤続年数が10ヶ月ほどなのに、前の勤務年数を足して5年と記入し、年収も当時の年収を書いたそうなのです。これで契約できる!と思ったのもつかの間で、所得証明書、在籍証明書の提出を求められたみたいなのです。賃貸契約にそんなものが必要なのかと思うのですが、本人がいうにはそうみたいなのです。そうなると公的書類の提出が必要なのでばれてしまいますよね。今の会社もそこそこ有名な会社で支払能力も今の会社に勤めている以上、大丈夫だと思うのですが、皆様ならこのような状況の場合、まずどうされますか?私なら正直に言えば・・と思うのですが、本人はなんとしてでもこの物件と契約したいそうなのです。自業自得であきれ果てた男ですが、みなさまのお考えをお聞きできたらと思いまして・・よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.1

こんばんわ。 >本人はなんとしてでもこの物件と契約したいそうなのです →騙しても、とお考えですか?ちなみにうまいこと収める 方法はありません。皆無です。 この質問は「騙し方を教えてほしい」と書いているので しょうか?削除対象ですが。 >賃貸契約にそんなものが必要なのか →提出書類は大家さんによっていろいろです。 審査基準も同じく様々です。 アルバイトでも入れる物件もあれば、法人契約しかしない 大家さんもいます。 ------------------------------------- さて、問題の大家さんは所得証明と在籍証明を求めてきた と言うことは、審査基準を所得と在籍に置いているので しょう。本質を偽ることになるのですが、それで良いので しょうか。 はっきりと、騙すか騙さないかの二者択一です。良心に 従って行動するしかないでしょうね。 正直に話せば通るかもしれませんが、これは賭けです。 蹴られる可能性の方が高いです。 それでも、嘘をついて入居するより、正直に話して蹴られる 方が良いと思いますが…。 分不相応な物件ではなく、身の丈に合った物を探しては いかがでしょうか。

hangu5
質問者

お礼

そうですね。大馬鹿ものです。私が大家なら絶対許せないです、やはり。騙す方法ではなくて、なんとか彼を説得させる方法があればなと思ったのです。 もちろん私は怒りました。ばれる嘘を何で・・・と、すごく不思議にも思いました。やはり本人のためにもやめたほうが今なら善の道に引き返せますね。もう一度言ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約 同居人変更する時

    賃貸契約の同居人の件で教えてください。 賃貸契約本人の年収が足りなくて、同居人も付けて契約をしています。 源泉徴収、保険証、証明写真など同居人としても提出しています。 保証人ではなく、信用保証会社の契約をしています。 この場合、同居人を解消する場合は年収の面から新たに同居人を立てないと 賃貸契約を維持できないのでしょうか?

  • アパートの賃貸契約について

    アパートの賃貸契約は初めてなのでお尋ねします。 妹がアパマンショップを介して契約をする予定です。 家賃はかなり格安です。 自分の必要書類の他に、連帯保証人の「印鑑証明書」を持参して管理会社に契約を行くように言われたそうです。 連帯保証人は長女がなりますが、契約日に立ち合うことはできません。 その場合 (1)連帯保証人は契約書も見ずに「印鑑証明書」を提出しなければならないものでしょうか。 (2)一般の賃貸契約で「印鑑証明書」は請求されるものでしょうか。 (3)一般の契約の流れはどのようなものなのでしょうか。 詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の申し込みの流れについて質問です。

    現在引越しを予定おり賃貸契約を申し込むのですが少し不安な点があるので質問させてください。 流れとしては賃貸の申し込み→契約→入居という流れになると思いますが。申し込みの際は本人確認書類の確認のみでであとは全部契約書に手書きで申し込み。その後審査が行われてOKの場合は契約をしますよね。その際に住民票や印鑑証明や収入証明書(本人と保証人)を提出すると思いますが、もし申し込みの際の内容と契約時に提出した書類内容(特に収入額など)が違った場合は契約を取り消されてしまう場合はあるのでしょうか。住民票や職場の内容等が違えばさすがに取り消されるかもしれませんが所得証明書と申し込み時に書いた年収が違えば取り消されますか?自分に関しては大丈夫なのですが保証人(親)の年収が問題なんです・・・。 また、契約が取り消された場合払った初期費用は帰ってこないのでしょうか。 上記のようなことが起これば非常に困ってしまうのでどなたか知恵を貸してください。

  • 賃貸の審査通過後、取消しされた場合

    先日部屋を賃貸で申込み、無事審査は通ったのですが、申込の際に、現在の職場の勤務年数を半年と書きました。 ただ本当は今の職場な2か月目です。 しかも派遣社員なので3ヶ月ごとの契約になっています。(派遣社員の旨と収入、派遣会社、職場は本当のことを書いています) そこで審査通過の報告を受けたあと在籍証明として収入証明書を何か提出しなければならないと不動産の担当者から言われました。 そうなると入居前に確実現在の派遣先の勤務期間もばれてしまうのですが、断られてしまうでしょうか?もし断られた場合、お金を請求されたりしてしまうでしょうか? なんてことをしてしまったのかと今更ながら反省しているのですが、自業自得とはいえ不安です。 担当者の方に正直にお話したところ多分大丈夫ですよと返されたのですが、大丈夫な可能性もあるんでしょうか? 因みに派遣元はここ9ヶ月ほどお世話になっているのですが、派遣先が変わっているのでやはり印象悪いですよね。

  • 賃貸契約書の記入項目について

    賃貸マンション契約をしようとしているのですが、今まで記入したことのないような項目があります。本来ここまで記入する必要があるものなのでしょうか? 昨今の個人情報漏洩の件もあり非常に困惑しています。 ・保証人の勤務先の資本金、従業員数、設立年月日、年収、印鑑証明 ・契約人の収入証明書

  • 賃貸不動産契約

    賃貸不動産の事で教えてください 賃貸契約の時に私が提出しなければならない住民票と納税証明書と私と保証人の記名捺印した契約書、保証人の印鑑証明をつけて提出しました 重要事項説明を受けた後にこれ以上の提出書類は必要無いか確認をして、「必要無い」と返答をいただきました 引越しも終わった後に不動産屋から「保証人の給料証明書と住民票が必要になりました」と連絡があり 私から保証人に頼みにくいので、不動産屋から直接依頼してくださいとお願いしたのですが、引越し後1ヶ月も放置されており、大家から「書類を早く提出しろ」と叱られました 重要事項説明後に確認したにも関わらず、保証人の給料証明と住民票の提出義務はあるのですか? お教え下さい。お願いいたします

  • 賃貸契約更新

    賃貸契約の更新についてですが、万が一、更新時に収入証明を求められた場合に初回契約時に契約書に書いた年収と提出した収入証明の時の収入より減っていた場合(経済状況の変化)は更新を断られたり、更新後6カ月後に退去を求められる様な事はあるのでしょうか? ※家賃はきちんと払えます。

  • 車庫証明って賃貸契約書じゃダメ?

    新車購入の為、車庫証明が必要とディーラーから言われました。 不動産屋とディーラーで手続きをしてもらっていたんですが、 車庫証明を発行するのに手数料がかかると不動産屋からいわれたそうです。 以前、賃貸契約書でもOKだと聞いた事があるとディーラーへ話してみたんですが、 警察へ提出する車庫証明書の形式を不動産屋がもっているのでその 書類を提出してもらわないといけないといわれました。 でも、いろいろ調べてみると特に形式はこれじゃないとダメっていう話もないですし、 賃貸契約書でもいいのでは?と納得できないでいます。 それでも、ディーラーの言う事だし間違ってはないのかも・・・という思いもあるんですが、 ディーラーでも賃貸契約書でもOKと言う事を知らない場合もあるのでしょうか? それとも、賃貸契約書ではダメという事があるんでしょうか? 担当営業マンは新人ではなく肩書きがあるくらいの人です。

  • 賃貸契約で、連帯保証人である母親が印鑑証明の提出を拒んだ場合について。

    賃貸契約で、連帯保証人である母親が印鑑証明の提出を拒んだ場合について。 この度貸し室に申し込みが入ったので、連帯保証人に電話して承諾の確認はできたのですが、印鑑証明の提出をして下さいと言ったところ、そんなもの必要ないでしょうと拒まれました。 長い間大学の教授をしているので、社会常識がないのか聞く耳を持ちません。 貸主としては、年収も高いし、社会的に地位もある人なのでよいかと思ってはいるのですが、オーナーチェンジで売ることもあると考えると、その時に印鑑証明書がないと売りにくいのではないかと不安です。 この契約を断ったほうがよいのか、印鑑証明書なしで契約するか迷っています。 (また、借りる本人はアルバイトの身分です) ご意見を伺えると有難いです。

  • UR賃貸について

    UR賃貸に引っ越しを考えております。 旦那の年収が約500万(ボーナス込)で、11万の家賃のところです。 現在、内見をし、仮契約の手続きが終わったところです。 仮契約書には、年収や勤め先や勤続年数などを記入する欄がありましたが、源泉などはまだ提出してません。 審査は源泉などを提出してからするのでしょうか? 仮契約が出来ても審査に引っ掛かって契約出来ないという事もありえますか? URは審査が厳しいと聞いたので…。

このQ&Aのポイント
  • Brother MFC-J6583CDWはスキャンはできるが、プリントする際にネットワークエラーが発生する問題があります。
  • Windows10を使用しているお客様で、無線LAN接続している環境で問題が発生しています。
  • ソフトやアプリの関連性や電話回線の種類による制約はありません。
回答を見る