• ベストアンサー

薬学の推薦

今からでも薬学部でまだ間に合う推薦できる場所はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

「今から推薦入試が受けられる薬学部はありませんか?」という質問でしょうか?  全国の薬学部(一部大学のサイトもあり)へのリンクのあるぺージがありますので,片っ端から入試案内を覗いてみて下さい。全部見ても55大学しかありませんから。  ・http://www.pharm.or.jp/link/college.html   薬系大学ホームページへのリンク

参考URL:
http://www.pharm.or.jp/link/college.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬学部の推薦について

    薬学部への進学を考えている高3です。 先日高校の先生と話したところ、薬学部は物凄くお金がかかるし、下手な有名私立より難しい。また、推薦は学力重視で(模試とかが関係ある)、資格とか持っていても全く通用しない。などというようなことを言われました。 前のほうに書いてあることは納得できますが、資格取得に力を入れていた私としては、後の台詞はこの3年間を否定されたような気がしました。資格が役に立たないとなると、私の武器は何もないことになってしまいます。 しかし、以前各大学の先生と話したところでは、近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて、ここ数年は入りやすいと聞きました。一体どちらが正しいのでしょう。 各大学で違いはあると思いますが、薬学部の推薦ではどのようなことが重視されるのかを教えてください。参考までに、私の現在の評定平均値は4.8で、模試の偏差値は55~60あたりです。 それから上記の評定ですが、有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか。

  • 千葉大学薬学部推薦を受けるかどうか…

    薬学部志望の高3です。千葉大学薬学部の推薦を受けるべきかどうか迷っています。 私は薬剤師になって、先進医療の病院などでチーム医療に携わるのが夢です。 今第一志望は慶應義塾大学薬学部です。慶應はチーム医療もしっかりしているし、外国の病院などで実習することができる可能性があるからです。 進路について塾や学校の先生とお話したとき、評定を使って推薦でどこか国立を狙ったら?と言われました。もし受けるなら千葉大学薬学部です。 しかし、千葉大の推薦には問題がいくつかあります。千葉大は偏差値も倍率も高く、約7倍です。大学に入って3年次で薬学科と薬科学科に分かれるため、絶対に薬学科に進める保証はないです。また、推薦にはセンター試験の結果も含むため、慶應の受験には必要ない、物理や地理を勉強しなければなりません。 よく、教科は絞るな、と言いますが、慶應は最高峰なので、必要な英数化をしっかり勉強したい気持ちがあります。それでも、千葉大の推薦をダメもとでも受けてみるべきでしょうか? ちなみに評定は4.8です。

  • 指定校推薦(薬学部)の面接

    こんにちは。 来週、某大学の薬学部の指定校推薦を受けに行くのですが、薬学部独特の質問ってされたりするものなのでしょうか? 詳しい方、よろしければ教えて下さい。

  • 薬学部 指定校推薦

    長いです。ごめんなさい。 現高3の薬学部志望の女子です。 私は薬剤師になりたくて薬学部を目指しています。 今の所、金銭的な理由により、国立大学の薬学部を第一志望にしていますが、今のままでは学力が足りず、焦っています。 そんななか昨日、担任の先生から私立大学薬学部の指定校推薦の話が出ました。 その大学は、薬剤師国家試験の合格率が毎年ほぼ100%に近いという、 いわゆる名門校です。 私は指定校推薦は考えずに高校生活を送ってきましたので、 その大学は、センター利用や、個別試験+センターといった方式で受験するつもりでした。 第一志望の国立大学とほとんど同じぐらい 行きたい大学ですが 金銭的な理由から 国立を第一にしている状況です。 私としては、指定校推薦でいけるならぜひ行きたいです。 親は片親で母親しかいませんが、毎月お金を積み立てる学資(←?) で500万円はあるそうです。 私立薬学部はざっと計算して1200万円、 残りの700万円は奨学金でまかなうしかないと思い、その覚悟です。 でも母は、私の事を考えて、 将来 多額の借金を背負うのはやめなさい、 今の世の中、いつ会社が倒産するか分からないんだから、払えるか分からない金額を背負うのはギャンブルと一緒だよ と、指定校推薦でいくのを否定します。 私は早く大学生になって薬学を学びたいのですが、母の言うとおりだとも思います。 担任の先生は、 薬剤師になるなら敢えて国立を狙うよりこの私立大学にした方がいい、 (↑国立は研究者養成に、私立は薬剤師養成に力を入れるから) あなたにとって一番いい選択肢だ と言ってくださいます。 母も担任の先生も 私のためによく考えてくれていて、本当にありがたいです。 でも対立する意見でどうしたらいいか分かりません。 私立の指定校をけって 国立に落ちたら浪人になるだろうし、 またお金がかかります。 一応、その私立大学の願書は請求しました。 願書提出の最終締切は10月2日で、時間がありません。 どうしたら一番良いか分からなくなってしまいました。 ご助言や経験からのお話をいただけたら幸いです。

  • 推薦で進路が決まったあとの勉強について。(薬学部)

    推薦で私大の薬学部に進路が決定した者です。 一般試験で入学してくる人との学力の差がないよう 受験勉強に励まなければならない時期ですが、最近どうも勉強に身が入りません。 高校で学んだ教科で大学(薬学系)へ入学後、 特に重要になってくる教科を教えていただけたらと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 私立薬学部 北里

    私は今年受験生の者です。 志望学部は私立薬学部で、今のところ慶應か北里かで迷っています。 親が北里の推薦がいいと言うし、私自身慶應に受かる学力を持っている自信がないため、指定校推薦で北里に行こうというと思っています。 担任の先生からは私の学力なら推薦は受かるといわれました。 でも、今までかなり勉強に時間を割いてきたし、模試の偏差値も少しずつ上がってきて、推薦で行っていいのかなって思うようになりました。偏差値は、駿台記述55→駿台マーク57→河合マーク66(受けた順)です。 北里は慶應と違ってこういうところがいいという点があれば、迷わずに指定校推薦にいけると思うんです。 北里薬学部のいい点、慶應の悪い点を教えてください。 また、世間では北里薬学部はどのように評価されているのか教えてください!! 推薦締め切りが迫っていますので、早急に回答してくださると助かります!!

  • 推薦(専願)について

    私はある私立の薬学部の推薦(専願)を受けようと思っています。そこで、ちょっと聞きたいことがあるのですが、推薦(専願)と一般入試ではどちらが難しいのでしょうか??ちなみに、推薦入試の内容は英語・化学の学力検査と面接と調査書で、私が専願を受けようと思っている薬学部は私立の中でもトップクラスのところです。どなたか教えて下さい!!

  • 指定校推薦-面接,小論文-薬学部

    関東の中堅の薬学部の指定校推薦を希望してたんですが、先日 学内選考を通過して、個人面談がありました。 面談では、不祥事を起こさないなど色々と話をしたのですが、面接と小論文については『頑張ってくれ』みたいな感じで流されてしまいました。 面接と小論文対策は全くしていなく困っています。 推薦用の医学薬学歯学の本を2冊購入してきましたが、不安です…。

  • 平成18年度の薬学部について

    私は私立の薬学部を目指している者です。来年から薬学部が6年生になるところがほとんどですが、実際競争率に影響は出てくるのでしょうか?また、推薦についてですが、私が考えている薬学部は専願制(現役生のみ)なのですが、一般入試と比べて偏差値の変化はあるのでしょうか。

  • 千葉大 推薦

    千葉大学の薬学部を目指している高2の者です。 薬学部の推薦入学の条件に、センター試験の成績が含まれているのですが、これの目安は何割くらいなのでしょうか?また、倍率はどれほどのものなのでしょうか?参考になる意見を知っている方は教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC‐J6980CDWを使用している際に、更新時パスワードの要求がありましたが見当たらない場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC‐J6980CDWを使用している際に、更新時パスワードが要求された場合、見つからない場合の対処方法や設定方法について教えてください。
回答を見る