• ベストアンサー

もっと遊びを知りたい もっと21才らしく、楽しい生活をしたい(かなり長文です)

こんばんわ、21才男性です 私はどちらかと言うと 真面目な部類に入ります。少なくとも、不良グループに入れる人間ではありません。昔から親にそう教育されてきたのでしょうか?本能的に拒否します。 「中学時代にグレる」ってのがありますが、私の場合、無いと思って頂いて結構です。 本題に入りたいと思います。よろしくお願い致します。 今よりもっと遊びを知りたいです。21才らしく夜の街にも出てみたい。夜通し遊び通してみたい。 もっとたくさんおしゃれをして、女の子とも、もっと話せるようになりたい。 パーティなんかにも行ってみたいです。 なぜこんな事を言うかというと、私には直したい部分があります。 それは「相手によって話すテンションが全く変わる事」です。 私は外見で人を判断する所があります。 (最近は直ってきましたが) 1.自分と同じような真面目さん、もしくは年上の人が相手なら、まるで芸人のようにポンポン言葉が出てきます。当然面白い冗談なんかも言える。 2.でも年下の人、もしくは遊び人の人とは全く話が合わない 問題は(2)です、(2)の状況でも(1)のように話ができるようになりたい。 それとタイトルと、どう関係あるのか。 自分なりに考えてみましたが、遊び人と話せないってのは、共通の話題が無いからだと思うんです。 相手はいろんな店や遊び方を知ってるのに自分はしらない。 同じ21なのに・・ それに私は初対面の人、年上の人はともかくとして、年下の人でも、少し不良が入ってる人に対しては 敬語を使うクセがあります。 タメ口で話せないんです。 自分の発言が拒否されて口喧嘩になるのが怖いからです。 夜遊びできない潜在的な理由もここにあると考えています。 こんな自分に対して何でもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 最後まで読んで頂いた事、感謝致します。お疲れ様です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chu310
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

私も、十代のときは大人しい子だったので 遊ぶことに憧れていました。 今、23にもうすぐなりましすが、 最近はずっと行きたかったクラブなどに よく行ったり、コンパもするし、 朝までカラオケもします。 それは遊びの話しを仕事仲間などが している時に、「私も行きたい!」 と誘われもしないのに言い出したり しだしてからです。 断られるかな?と思ってたのに みんなあっさり、「いいよ~」と言ってくれます。 あと、私は20歳を過ぎればたどってきた道なんて、ホント人それぞれだと思うので、 同い年の子にも普通に「こんな店来たの初めて どんなシステムなの?」と聞きます。 経験が早いか遅いかはべつに劣等感を持つことでは ないと思います。 私は知らないことは年下にでも教えてもらいます。 あと、”お姉系””ギャル系”の友達いますが、 みんなとってもいい子達です。 見た目で判断する前に話して見ましょう

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クラブやコンパは行った事ありません。憧れてます。行ける様に頑張りたいです。 >それは、遊びの話しを仕事仲間などがしている時に、「私も行きたい!」と誘われもしないのに言い出したりしだしてからです と、おっしゃってますが、正直私にはこれが最大の壁だと思います。 断られるのが、怖いんですね。断られて、自分だけ仲間はずれにされた時が一番辛い・・ でもchu310さんの文章を読んでいると「とにかく動かないと!!」って気分にさせてくれました。 >あと、”お姉系””ギャル系”の友達いますが、 みんなとってもいい子達です。 見た目で判断する前に話して見ましょう 見た目で判断してました。話しかけてみようと思います。ありがとうございます。 >経験が早いか遅いかはべつに劣等感を持つことでは ないと思います。 私は知らないことは年下にでも教えてもらいます。 ありがとうございます。 この1文は本当にうれしかったです。勇気をもらった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#43914
noname#43914
回答No.6

No.5です。 返信を見まして、貴殿はいわゆる「社会勉強」をしたいのですね? ということなら、話は別です。 社会勉強ならば、どんどん外に行ってみないといけません。 その分、金はかかりますが、惜しんではいけません。 損をすることも多々あろうかと思いますが、授業料と思い、失敗したと思っても次に失敗しなければいわけです。 まず、一通り経験してみてください。 ただ、けじめをつけた遊び方、引き際も勉強してみてください。

noname#43368
質問者

お礼

二度のご回答ありがとうございます。 >「社会勉強」をしたいのですね? 社会勉強とは思いたくありませんが、いろいろな事を知ると言う事はそういうことになるのでしょうか >社会勉強ならば、どんどん外に行ってみないといけません。 その分、金はかかりますが、惜しんではいけません。 損をすることも多々あろうかと思いますが、授業料と思い、失敗したと思っても次に失敗しなければいわけです。 まず、一通り経験してみてください ありがとうございます。どんどん外に出たいと思います。 もっといろんなもの見てみたいです。 もっと楽しく生きたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43914
noname#43914
回答No.5

酒を飲まない、女遊びもしたことがない三十路男です。 なかなか自分の殻を破れないということなのでしょうかね? ただ、自分の殻を破るというのが「遊ぶこと」なのかな~?と思ったりもします。 私はキャバクラや女遊びは知りませんが、それはそれで社会人となって、むしろ「信用のおける人」と見られることが多いです。 確かに、外見で人を判断することは誰しもあるわけです。 外見は、他人に不快感を与えない程度の身だしなみが必要なのであって、外見イコール個性ではないのです。 それよりも、何か好きなものを見つけて、打ち込んでみてはどうですか? それが自分の自信につながるし、個性ではないかと思います。

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なかなか自分の殻を破れないということなのでしょうかね? そうですね。上手くは言えませんが、それはあります。 >それよりも、何か好きなものを見つけて、打ち込んでみてはどうですか? それが自分の自信につながるし、個性ではないかと思います。 就職試験の勉強に打ち込んでいる時がその時でした。 「自分の自信につながる」ってのを実感した時でもあります。 街を歩いている人を見て「お前らには負けねえぞ!」と心の中でいつも叫んでいましたから。 >ただ、自分の殻を破るというのが「遊ぶこと」なのかな~?と思ったりもします そうですね。もっと違う形で殻を破った方がいいのかもしれない。 でも、遊んでた方が広い意味で世の中を知る事ができませんか? そして、それはその人にとって貴重な経験になると思います。 勝負時では、どれだけ世の中を知ってるか、どれだけいろんな事を経験してるかって事が大事なんだ。 ってある人に言われました。 事実私もそう思ってます。(まだ21才ですが) そして、私には足りないものが多すぎる。 それは仕方ないけど、何より遊びたい。今までとは対極の世界を見てみたい。体験してみたいんです。 実際21って遊ぶ年だと自分で勝手に思ってますし、このまま自分だけ時代に取り残されているような気分になるのは、嫌です。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30427
noname#30427
回答No.4

自分が外見で判断してしまいがちだったように、多くの人が外見で判断されますよね。なので私はある日をきっかけに、外見をがらりと変えました。大学入学という非常に良い転機の時だったので丁度良かったです。校則もなくなりますからね。 結果、今までもたれていた印象とは全く違う第一印象をもたれるようになりました。以後10数年、持たれる印象はそのままです。 まずは外見を変えてみたらどうですか?苦手な部類の人と同じように。そうしたら向こうは同類と思って話しかけてくるのでこちらも同類として話せばいいとおもいます。 後は「良識ある真面目な遊び人の年上の人」に遊びを教えてもらうことです。いい意味でも悪い意味でも先輩となるような人を見つけては?あまり遊ばない人はそういう人同士で固まってしまいますが、たまにこそっと影で遊んでる人もいるので、そういうひとをとっつかまえて「遊びに連れて行ってくれ!」と頼んだらどうでしょう? 面倒見が良い人であれば、良い遊び方を教えてくれると思います。実際自分も何人もの年下の子を引き連れて飲み歩いてた時期がありました・・・。そういう人は最初怖がって敬語を使うことはありますが「怖くないし!!」とこちらから使わなくていいよ、と言ってました。そんなもんだと思いますよ。 でも(2)で話が合わないというのは、共通の話題がないからではなく、根本的な考え方が違うからだと思いますよ。共通の話題が合っても合わない人とは合わないです。 私は今でこそ疲れて夜遊びはそこそこですが、昔は家には寝に帰るだけでしたが、いわゆる本当の不良(極道?)とは話があいません。遊び上手な人と不良は違いますからその辺見分けをつけられるようにした方がいいと思います。変なクスリとか使われたら最後ですよ。 でもまぁ、別に夜遊びなんか人並み程度に飲みに行ったりがあればいいと思うんですが…。これは自分が沢山遊んでしまったからですかね。

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外見ですよね。なんとなくですがわかります。 おしゃれに興味を持ち始めてきたのは19~20の頃です。 最近はお店もよく回っています。 >まずは外見を変えてみたらどうですか?苦手な部類の人と同じように。そうしたら向こうは同類と思って話しかけてくるのでこちらも同類として話せばいいとおもいます。 こちらも、同類に「なりきる」ってことでしょうか? 挑戦してみたいと思います。 >でも(2)で話が合わないというのは、共通の話題がないからではなく、根本的な考え方が違うからだと思いますよ。共通の話題が合っても合わない人とは合わないです。 「合わない人とは合わない」とは 自分がAと言ったら常にBと言うような関係の事でしょうか。 もし、そうだとするならば、そのような関係はまだ経験した事がありません。 申し訳ないです。 でも、自分の言ってる(2)と言うのは、自分の経験、そして会話術さえあれば会話が弾むはずなのに、途切れ途切れになる。 それを解消したいんです。結局、自分が遊べない真面目さんだからだと思います。 一度考えたことがあります。   社会に出た時 遊びを知らない人より 遊びを知ってる人の方が、いろんな意味で強いんじゃないかって。 貴重なご意見、ありがとうございます。 これから変えていきますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.2

 大変失礼な言い方で申し訳ないのですが、真面目というより「幼なさ」を質問者様に感じました。  それは、自分の人間関係の不器用さを、遊びが足りないと理由づけていることです。  21歳の大人が、本気でそう考えているのでしょうか?    自分さえよければいいと考えている人間が多い世間で、「だれとでもフレンドリー」でいたいと思っているあなたはいいカモです。ヤンキーに調子よく利用され、コケにされて終わりです。    自分の今の「人見知り状態」に不満かも知れませんが、他人に頼らず、自分の経験したい事を一人でやったらいかがでしょう。それで自分に自信をつけていく方法もあると思います。  

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しいご意見ですね・・(笑) ですが、そのようなご意見も大変うれしいです。 >真面目というより「幼なさ」を質問者様に感じました。 その通りだと思います。私はある就職試験に挑戦しています その試験に合格して、始めて大人になれると思っています。 ですから、今はまだ、子供?というよりは、半ば学生気分ですね。 >自分さえよければいいと考えている人間が多い世間で、「だれとでもフレンドリー」でいたいと思っているあなたはいいカモです。ヤンキーに調子よく利用され、コケにされて終わりです。 それは無いと思いたいです。 私は小、中学校といじめられてました。自分に害のある人間、無い人間を見る目だけはあると思いたいです。 >自分の人間関係の不器用さを、遊びが足りないと理由づけていることです。  21歳の大人が、本気でそう考えているのでしょうか?   思ってます。 私が会話で(2)のような状況になるのはまだまだ世の中を知らないからだと思うからなんです。 もっと、いろんなことを知れば知るほど会話にも幅が広がっていく。 いろんな人とも付き合えるようになる。 実際そんな人何人も見てきています。 なれるようにがんばります。 長々と失礼いたしました。 ありがとうございました  

noname#43368
質問者

補足

お礼の中の (2)とは、私の質問の中の(2)の状況の事です。 失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elijah41
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

こんにちは。33歳の会社員です。 私も1ststepさんと同じく学生時代は真面目でグレたことはありませんでしたし、不良っぽい人と話すときはかしこまっていました。そして1ststepさんと同じく、21歳くらいのときは遊び上手な友達がとてもうらやましかったです。 でも今すごく遊んでいます。お酒大好き、キャバクラ遊び大好きです。友達の中でも一番遊んでいると言われます。学生時代にこれくらい遊んでいればなあ、と思うこともあります。 時間はかかりましたが遊べなかった私がとにもかくにも遊べるようになりました。そんな経験を踏まえて。 (1)「女の子がたくさんいる仕事・アルバイトをしてみる」 私も女の子と話すのが苦手でしたが、女性が多く働く会社でアルバイトしたら、次第に苦手意識がとれました。 (2)「遊び上手な人に遊びに連れてってもらう」 ただ、お話を聞く限りその「遊び上手な人」というのが1ststepさんの周りにはいないかも...それなら、友達の友達にそういう人はいませんか?遊びを知らない人が自分一人で遊びを覚えていくのは結構難しいものです。上手な人と一緒に遊んでいるうちに、いろいろ覚えてきます。ただ一緒に遊びに行った時に1ststepさんのことをちゃんとフォローしてくれるくらい余裕のある人じゃないと、かえって「あの人はあんなに楽しそうなのに、僕は...」みたいになるかもしれません。ちゃんと1ststepさんのことを気にかけてくれる人と遊びにいくのが良いと思います。 以下は直接参考にはならないと思いますが、私の個人的意見です。 (3)「遊びを知らなくても輝いている人はたくさんいる」 とりたてていわゆる「遊び上手」ではない人でも、魅力のある人はたくさんいます。これぞというものに一途に打ち込んでいる人、自分の好き・得意なジャンルを話す時に目が輝く人…。「遊び上手」でなくても別に気にすることないと思いますよ。自分が輝く方法は他にもいくらでもあると思います。自分らしさを大切に。 (4)「遊ぶのが上手いことでのマイナス面もある」 いろんな女の子にちょっかい出してうらまれたり、お酒の飲みすぎでとりかえしのつかない失敗したり...そんな人もたくさんいます。1ststepさんの魅力は真面目なとこにあるのかもしれません。そんな自分の持ち味を大切にしてもいいと思います。「真面目さ」ってとても大きな魅力だし、力強い武器だと思います。 それから外見で人を判断するのは何も1ststepさんに限ったことではありません。世の中のほとんどの人がそうです。そしてそれで良いと思います。人間の内面は必ず外見に反映するからです。不良っぽい人でも心根が優しい人は、それも外見に現れると思います。逆に身なりは常識人そうでも、心が冷たい人はやはりそういう雰囲気になり、外面に現れると思います。 少しでも参考になれば幸いです。健闘を祈ります。

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても、ご参考になるご意見ありがとうございます。 >「女の子がたくさんいる仕事・アルバイトをしてみる」 これから、働く所は男女比率2:8の職場です。どんどん話しかけて苦手意識を取りたいと思います。 >ただ、お話を聞く限りその「遊び上手な人」というのが1ststepさんの周りにはいないかも elijah41のおっしゃる通りです。私の友人には遊び上手はいないです。 「友人の友人」と付き合うって難しい事ですか?友人から、その「友人の友人」奪ってしまうような気がしてなりません。 >「遊ぶのが上手いことでのマイナス面もある」 考えた事あります。 今は疎遠になりましたが、実際私の友人で携帯電話を3回も変えなければならなくなった友人がいます。 私は「お前遊びすぎだよ・・」って言ったのを覚えています。 私の目標は遊びもできるし、おしゃれも上手。 しかしちゃんと常識のわきまえられる人間になる事です。(こんなの無理かな??) 本当にありがとうございました。少しどころか大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下は無理と言われました。

    18歳 学生です。 1つ年上に好きな人がいるのですが、 年上とタメと年下どれがタイプ?と聞いたら 「年下は無理」と言われました。 これってもう可能性無しって事ですか? 年齢は年下ですが、呼び捨てタメ口で相手から「年上だと思わないでいいよ」とも言われたんですが、、。 年下は無理だと思っている女性がいましたら、どうすれば年下も大丈夫になりますか? また同じ経験がある男性の方、どうすれば振り向いてもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同期の年上年下の言葉遣いについて

    なんか同期でも年下にタメ口で話されるのは嫌だ気に食わない、年上には同期であろうと敬語を使うべきと言う人がいますが、年下にタメ口で話されるのがどんなに嫌であろうが気に食わなかろうが、同期である以上年の差 関係なく上下関係は存在しないから強制する事は出来ないですよね? だからもし、同期の年下にタメ口で話されてそれが気に食わなくて「同期でも俺の方が年上なんだから敬語を使え!」とキレたとして、それで相手が素直に言う通りにしてくれればいいけど、「同期なんだから年関係ねぇだろ!」とキレ返されたらそれまで、場合によっては喧嘩になる 自分より年下で尚且つ自分よりも経験値、能力も下であろうが、自分と同期なら敬語を強制する事は出来ないし、自分よりも先輩、もしくは上司であればむしろ自分が敬語を使わなければいけない 自分より年上で尚且つ自分よりも経験値、能力も上であろうが、自分と同期であれば敬語を使う道理はないし、自分の方が先輩、もしくは上司であればむしろ相手に自分に対して敬語を使うことを強制することが出来る、そういうものですよね? 周りからどう思われるかは置いといて

  • 相手の年齢を気にしなくなるには?

    年齢なんて関係ない。 頭ではわかっているのですが、 どうしても後輩のタメ口にイラっとしたり、 年下の人の教えが軽く感じ、年上の人の教えが重く感じます。 年功序列の習慣で生きてきたから、潜在的に意識しちゃうんだと思います。 でも、羽生結弦さんやマララさんみたいに年下でも(もうこういう言い方してる時点でアウトですよね) 自分よりはるかにすごい人はいっぱいいます。 相手の年を一切気にしたくないです。 年で判断するという発想を制御する必要ないぐらい、 完全に消し去りたい。 何かこういう習慣つけたらいいみたいのはありますでしょうか? 時間かかってもいいので、この日本で今できる範囲でお教えいただけると幸いです。

  • タメ口

    私はTwitterをやっています。 そこで同じ趣味を持つフォロワーさんがいて、タメ口でリプされたので私もタメで返しました。 ですが、よくよく考えると相手は私よりも年上です。私が年下だからタメだったのでしょうか?それだと私は年上相手にタメ口だったということですよね… 相手は特にタメ口なんて気にすることなく普通に接してくださっていますが実際はタメ口で話している事を気にしているのでしょうか?相手はとても優しい方なので気にしても言わないと思います。でも今から敬語にするには、もうすでに何回も会話しているので遅いんです。直接本人に聞くのも聞き辛いです… どうすればいいのでしょうか?

  • 敬語とタメ口微妙な時

    20代女です。 ネットで募集掲示板から来た人と話す時 いくつか歳上の女性と チャットで話す時に 「○○です、○○だよ〜」と 敬語とタメ口の微妙な 言い方で話してきて 私は年下だから少しのタメ口も使わずに 敬語で話してるんですけど あまりに敬語で話すからか 相手も敬語に戻りました。 これは相手が仲良くしたかったけど 私が壁を作ってるようで 相手も仲良くしにくいのでしょうか。 でも、まだチャットを3回しか やり取りしてないから タメ口で話すのは早いかなと思って 私は砕けずに敬語で話していました。 もしもタメ口で話して この人年下なのに馴れ馴れしいとか 非常識と思われるの怖くて 相手にタメ口でいいと 言われるまではタメ口で話せないです。 それとも私も相手に合わせて 敬語とタメ口の微妙で話すか、 それともタメ口で話すのか... 私はコミュニケーション苦手なので そこら辺の空気を読めないです。 どうすればいいと思いますか。

  • 年下の人との付き合い方

    20歳の大学生です。最近スーパーでアルバイトを始めました。 そこで働いてる一つ年下の人との接し方がわかりません。 今までいつも自分が年下で,年上の人から教わるということばかりで、年下の人から教えてもらうことはなかったので、年下の人からいろいろ教えてもらって戸惑っています。 自分が年上だけど、バイトではその人の方が先輩だから私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 今までのアルバイトではちょっとくらいの年上だったら自分は敬語を使うことはめったになく、それによりあまり壁はなかったのですが,人によってはこいつ年下のくせに~なんて思ってたりしてたのかな~って思ってしまい,最近では誰に対してでも敬語で話してしまいます。敬語より,タメ口の方が早く仲良く慣れると思うので、タメ口で話したいんですが、いつタメ口に切り替えていいやら...わかりません。 長くなりました 先輩が年下の場合どうやって接していったらいいのですか?教えてください。 また,その年下の人が仕事中なのに大声で他の人としゃべったりしてるのですが,私はまだ研修中の身なので注意することなどできません。前のバイトでは絶対そういうことは禁止で,あまりに違う環境にも戸惑っています。 その年下の人が店に縄張りを作っている感じです。そんな人と私は上手く付き合っていくことはできるのでしょうか?

  • こういう時、タメ口使いますか?

    1.会社勤めの場合に自分より後から入ってきた年上の同僚 2.会社勤めの場合、自分が後から入った場合にすでに勤めている年下の同僚 3.年下の上司 4.自分と同期で入社の年上の人 5.子供と同じ幼稚園の明らかに年上のママさん 1から5番で、みなさんは、タメ口使いますか? 私は、すべての人に敬語を使ってしまうんですが、タメ口っていうのは、やはり年下の人に使うべき言葉なのでしょうか?

  • 脈ありなのかどうか…(長文です)

    知り合って半年以上、2回食事に行った男性との会話で気になることがあります。 食事は2回とも女の私から誘いました。 男性は受け身な方かなと思っていたら、自分から好きになった人にはちゃんと告白すると言っていてその割には、今は誰かに付き合ってと言われたら断らないと言っていました。 私は相手への好意を小出しにしているので、薄々私の気持ちに気づいていると思うのですが、その上での発言でしょうか。私のことは好きではないけど、告白したら付き合ってくれそうな感じで、踏み込んでしまおうかとも思うのですが、ちゃんとその男性が人のことを好きになって積極的に行く性格であるなら、片思いで付き合うのは嫌だと思ってしまいます。 相手が年上でずっと敬語だったのですが、初めて食事に行った時に、「自分もタメ口で話すし、タメ口で話してほしい」と言われました。相手は年上でもありますし遠慮してなかなか抜け出せなかったのですが、2回目食事に行った時に「付き合う人とは下の名前で呼び合いたいし、タメ口で話せる気楽な関係でいたい」と言ってたので、酔った勢いを使ってちょっとずつタメ口で話すようにしてみました。 また「ドライブ行きたい、いつ行こうか、今年は一人か」と何度か言っていたので、勇気を出して「私もついていきたい」と言ってみたら、「渋滞でもいいの?朝早くに出るよ?」と良いのか迷惑に思っているのか微妙な切り返しをされました。しかし、彼は土日休み、私は平日休みのところ、有給取って平日休めると言って予定を合わせようとしてくれました。 他には以下のような感じです。 ・私のことを穏やかな人で良かったと言ってくれた ・恋愛観の話を詳しくしてくれる ・過去の話、将来の話をしてくれる ・趣味の話をしてくれる ・休日の過ごし方を教えてくれる、すごく暇 ・会社の仲間の特徴を詳しく教えてくれる ・仕事している自分は別人だと思ってほしい、プライベートな自分を見てほしい ・仕事終わりは外回りからの帰社後、席に座りもせず待ち合わせ場所に来た また、「食事に来てくれたのは暇だから?」と聞いたら「そんな訳じゃない、嫌だったら断る」とのことです。終始私が男性の話を聞いている感じなのですが、「私には質問しないね」と言ったら、「話してる時の相槌とか返事の内容で知っていけるから」と言われました。 別れ際は私から「〇〇日空いてる?」「空いてる。何するの?」「ドライブ!」「どこにしようかねー」と言ってたら、電車が来たので「じゃ、またね」と別れました。そのあとのLINEで相手からも「また、よろしく!」と来ました。具体的な日程は決められていませんが… 付き合えと言われたら断らないが結構頭に引っかかっています… 脈ありかどうか難しいところだと思いますが、どう思いますでしょうか。 男性は友達としてこんなに深い話をしてくれているのでしょうか。いつか私のこと女性として見てくれるでしょうか。また今後の発展のさせ方についてアドバイスも頂けたらなと思います。

  • タメ口を気にしない年下

    私の方が歳上で、相手が年下なのですが 普通「タメ口でいいですか?」とか最初聞くと思うのですがその人は聞かないでタメ口なので、それって好印象で喋りやすいから年齢差を気にせず会話できているというか距離が近いということなのでしょうか。 普通、タメ口でいいか気にしないですか?

  • 母性本能をくすぐるの定義とは?

    母性本能をくすぐるの定義とは? 参考程度にお聞きしたいのですが 男性のモテるタイプの種類として強く逞しいタイプと母性本能をくすぐるタイプがあると聞きます。 後者は弱い男性を見ると守ってあげたくなるとか聞きます。 当方はどちらかと言うと後者タイプだと思うのですが(自分で言うなよ・・と思われるかもしれませんが、強いて言えばの話です)、まったくモテた経験がありません。 「それ以外が問題なんじゃない?」と言われればそれまでですが(笑) また、それでモテる人も見た事がありません。私には都市伝説に感じるくらいです。 やはり、強くて頼りがいある・ひっぱってくれる男性がモテてる感じがします。 それとも母性本能をくすぐるって以下の様な条件があっての事なのでしょうか? 例えば  ・普段、強がっているけど、時より見せるあどけない仕草が母性本能をくすぐる  ・あくまで顔がかわいいジャニーズ系とかでの話  etc などの事だったら当方は該当しません。 ただ、頼りない、弱々しい、キャラが可愛らしく見えるとかは母性本能をくすぐるんじゃなくて、「キモい」だけなんでしょうか? 当方にはその可愛らしく見えると母性本能をくすぐるの境界線が分からないというか・・ あと私30歳なんですが、年下の20代でちょっと派手な今時の女の子がタイプなのですが、特にそういった若い女性は自分よりも強く逞しい男を求めがちだと思うのです。その様な女性が年上の男性と付き合う場合は、やはり頼りがいのある男性を選び、母性本能をくすぐる様な頼りない男性は選ばないものなのでしょうか? 長くなりましたが、一番聞きたいのは以下の3点です。 1.母性本能をくすぐってモテるタイプっの定義て何なのですか?ただキャラが幼く可愛らしく見える・頼りない・弱々しいとかの話ではないんでしょうか? 2.母性本能をくすぐるって、年上の女性が年下の男性を見る時だけなのでしょうか? 3.2とは逆に、若い女性が年上の男性と付き合う場合、母性本能をくすぐる男性を選ばないんでしょうか?やはり年上の男性には頼りがいを求めてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているGALAXYのSC02KとHDMI変換ケーブルを使用して、Amazon Prime VideoなどをTVで視聴したいと思っています。
  • 量販店に相談したところ、TVでの視聴は可能ではないと言われましたが、SC02KのようなAndroidスマホでも変換ケーブルを使えば視聴できるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品を使用している場合は、視聴が可能かお知りの方はいらっしゃいますか?
回答を見る