• ベストアンサー

年末の広島行きの<新幹線>自由席か指定席か

Nesi-Nesiの回答

  • ベストアンサー
  • Nesi-Nesi
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

>みどりの窓口で買うと京橋~広島まで買えますか? まずはきっぷのしくみについて。 JRを利用する場合、利用しようとする区間の乗車券が必要です。 また、特急を使う場合、その区間の特急券が必要です。 自由席特急券ならその区間の全列車の自由席に、指定席特急券なら指定された列車の座席に限って有効です。 なので、emiko1223さんに必要なのは、 ・乗車券 大阪市内~広島市内 ・特急券 新大阪~広島 です。 京橋駅でも購入できますし、周辺の旅行会社などでも購入できます。 新幹線には回数券があり、乗車券と特急券がセットになっています。 複数枚がセットになっていますが、金券屋はこれをバラして売っているので、ふつうに買うより安くできます。 但し、回数券は多客期には使えません。年末年始だと12月28日~1月6日は使えません。 新大阪から乗るのなら始発列車が多いので自由席に並んでもいいのですが、少しでも不安なら指定席を取ることをお勧めします。 指定席特急券は1ヵ月前から発売開始。早めに計画をたててくださいね。もう12月19日の指定券まで発売開始されています。 自由席と指定席の差は、のぞみで710円、ひかり・こだまで510円です。

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自由席と指定席の差がそのくらいなら指定席の方がおトクな気がします。

関連するQ&A

  • 新幹線の自由席と料金

    東海道新幹線の自由席は のぞみが3輛 ひかり・こだまが5輛 いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側) 自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。 これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?) 新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか? 自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、 新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか? (のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?) もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。

  • 新幹線自由席特急券について

    新幹線の自由席特急券について教えて下さい!! 新幹線の自由席の特急券には、 (1)『新幹線自由席特急券』 (2)『新幹線自由席特急券/特定特急券』 (3)『新幹線特定特急券』 などの記載パターンがあると思いますが、(1)(2)(3)の3つの内、いずれかの記載の場合、自由席のある新幹線なら種別を選ばず、どの列車の自由席にも乗れるんですよね?? 普通、自由席の場合、<のぞみ、みずほ、ひかり、こだま、さくら>のどの列車でもOKだと思っていたのですが、(1)の場合、<のぞみ、みずほ>の自由席には乗れないと言うのを耳にしたので。自由席特急料金=<のぞみ、みずほ>の特定特急料金なので、<のぞみ、みずほ>には乗れないのでしょうか? どこにも詳しいことが書いてないので、(1),(2),(3)のそれぞれの場合について、どの種別(のぞみect)の自由席に乗れるのか教えて下さい!!

  • 広島-大阪間 自由席か指定席か…?

    こんにちは。 2点質問があるのでよろしくお願いします。 (1)12/25に広島8:40発、新大阪10:08着の、のぞみに乗ろうと思っています。 これは、広島が始点なので、自由席でも大丈夫かなと思っているのですが、クリスマス時期のため、このときの混雑具合が想像できません。 平日なので、空いているのかと思うのですが、帰省ラッシュとかどうなのかなと。。。 (2)あと、帰りは、12/26 新大阪発の分は、新大阪が始点のひかりにしようと思っています。 だいたい20時台か21時台のものにしようと思っているのですが、この場合でも、確実に乗車時間を決めて、指定席を購入しておいたほうがいいのでしょうか? 私は、学生なので、乗車券は学割で買おうと思っているので、直接みどりの窓口や、旅行会社に行かなければならないので、きちんと指定か自由か決めておいたほうがいいのかと思っています。 時期的なものなので、この頃の新幹線に乗ったことのある方など、アドバイスよろしくお願いします。

  • のぞみの自由席

    のぞみに自由席ができてから自由席用の特急券は「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」となりました。 これはひかりこだまの自由席特急料金と同じ料金で、のぞみの自由席にも乗れますということだと思うのですが、 例えば新横浜~小田原と小田原~名古屋の分割自由席特急券で、のぞみの自由席に乗れるのでしょうか? この区間を分割しても金額的にはメリットはありませんが、「のぞみ特定」がなくても乗れるかどうか疑問だったので・・・。 それともし乗れるならわざわざ「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」と併記する意味は何なのでしょうか?

  • のぞみ 自由席

    東海道新幹線の、 「のぞみ」に3両だけ自由席があるのは、どうしてですか? 全車指定席でなく、「ひかり」のように5両あるわけでもない。 どういう意図をもって、自由席が設定されたのですか? 「のぞみ」においては、「ひかり・こだま」料金に加算料金が指定席の場合のみ かかるので、指定席・自由席の差額が1000円にもなります。 この加算料金が、速度に対するものなら、 「のぞみ」自由席利用時にも適用しなければなりません。 (自由席利用においては、「のぞみ・ひかり・こだま」すべて同額です。) それは、やはりエクスプレス予約に対するものなのでしょうか? エクスプレス予約による利用がほとんどだと考えるならば、 なおさら正規料金の設定に疑問に思いますが。

  • 広島始発の「のぞみ」自由席について

    5月1日に広島から京都まで新幹線で移動するのですが普段の休日の広島始発の「のぞみ」の自由席の混雑などご存知の方いませんか?8時か9時の始発を考えています

  • 東海道新幹線の自由席に着いて

    随分前から思っているんですが、東海道新幹線の(のぞみ号)は 長い16両編成の割りに自由席の数は少ないと思います。長距離の移動 ですので、確実に座って行きたい事は確かですが、東京駅発、平日の朝 6時40分から10時30分まで10分間隔で、のぞみ号が出ているのに、どうして 自由席がたった3両しかないんでしょうか?それだけ指定席のニーズが 高いんでしょうか?JR東海は利用客が少ない閑散期でも、のぞみ号の 自由席を増やさないのには何だかの事情があるんでしょうか?

  • suicaで購入した新幹線自由席特急券を指定席に変更

    お世話になります。 上越新幹線の指定席特急券をsuicaにチャージしてあるお金で支払いたいのですが、指定席券売機ではsuica支払いができないことが調べてわかりました。 そこで普通の緑の券売機で自由席特急券をsuicaで購入し、みどり窓口に持っていって差額を現金で支払って指定席特急券に変更してもらう方法を考えたのですが、この方法は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線、指定席に乗り遅れ、後続の自由席にも乗り遅れたら?

    新幹線の東京←→新大阪の片道チケットのことでお訊きします。 金券ショップで13000円前後で売っていて、のぞみに乗れて、JRのみどりの窓口で指定席がとれるやつのことです。 【質問1】ある日の指定席をとっていて、仕事の都合でそれには間に合わないことがわかったが、その日の後続の列車の自由席に乗ればいいと思っていた。 (だから、指定席の変更などなにもしないまま、指定席の列車の出発時刻は過ぎてしまった) ところが、さらに急な用事がはいってしまい、その日の最終にさえ乗れなかった。 この場合、そのチケットはまったく無効になるのでしょうか? 【質問2】もしこれが駅の窓口で割引なしに買った切符なら、質問1と同じ状況の場合でも、少なくとも乗車券は翌日使えると思えるのですが、どうでしょうか。そして、もしかしたら特急券も翌日使えるとか、なにかありますでしょうか?

  • JR特急ソニックの指定席・自由席に関して

    こちらを見ていただけるとありがたいです http://okwave.jp/qa/q6387596.html 私は22日に小倉駅から大分駅まで JR特急ソニックを使って行こうと思っているのですが できたら自由席がいいなと思うのですが 自由席は混むでしょうか? ちなみに帰りは26日を予定しています。 26日に関してもお願いします。 混む場合指定席を考えているのですが その場合指定席券はやはり小倉駅のみどりの窓口でしか 買えないのでしょうか? 地元のみどりの窓口で買うということはできませんか? ちなみに地元は関東です。 質問が多くなってしまいましたが ご回答のほうお願いします。