• ベストアンサー

道路沿いの中古マンションの防音対策には何が良いでしょうか。

newton100の回答

  • ベストアンサー
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

わざわざ幹線道路の物件、それも中古とは何か特別メリット、ご都合がおありなのでしょうか?驚きです。 中古を買ってリフォーム、本格的な防音対策などをやっていたら、新築マンションが買えてしまうと思いますが。 1.トラックが通るような道路なら止めた方がいいですね。 どんな状況でも寝つきがいい方なら大丈夫かもしれませんが、神経質な方なら寝不足とか最悪病気になるかもしれません。買われるのですから、これから何年、何十年と住むわけですよね。 理由 ・騒音 昼間は家に居ないし、居てもあまり気になりませんが、夜は気になります。トラック、暴走族の人の騒音がすごいです。サイレン、パトカーの結構うるさいです。 ・振動 トラックだと気になります。弱い地震かなと思うときもありました。 ・排気ガス 喘息の原因になります(特に子供さんは注意)。洗濯物は外に干せません(真っ黒になります)。 2.2重サッシ マンションの壁が薄いと効果はあまりありません。 2重サッシの費用は、小さな窓なら2~3万円から可能ですが、1件分やると数十万単位ですね。マンションの構造によりますし。 3.防音 壁から防音対策しないとだめです。要は、厚い壁が必要ですので、中古マンションでは構造上限界があるので、根本対策は難しいと思います。 http://www.koganet.ne.jp/~reform/newpage37.htm ちなみに今は住宅街で駅からも遠いですが、静かで、良い環境です。

kuro_chan
質問者

お礼

にゅうとん100さん、こんばんは。ありがとうございます。 物件をここ数ヶ月探していて、今まで「2番目」に良かった物件でしたので、購入しようか、まよっています。(1番目は先に買われてしまった。。。) そのマンションのディメリット部分が、騒音でして、それを少しでも低く出来れば買おうかと思っています。それで迷っています。2重サッシにしたくらいでは、だめなのでしょうか。。。私には経験がないので、いまいちわかりません。また、うるさいところに住んだ経験もないので、それも迷っています。

関連するQ&A

  • マンション 防音の対策(2重サッシ?)

    経済的諸事情あり、高速道路が真横に通るマンションに引っ越しました。窓を閉め切っても、やはり騒音が気になります。せめて子供部屋だけでも遮音対策を施したいと思っています。2重サッシが良いと思ったのですが、2重サッシは内側取り付けるため部屋に圧迫感が出てしまうとのご意見もいただきました。実際のところどうなんでしょうか? 防音対策であれば、窓のガラスを厚くしたほうが効果があるのでしょうか? よろしければ、みなさまのご経験やご意見をいただきたいと思います。 また、夏に窓を開けきったときに排ガスも気になると思いますが、こちらのほうもいい対策があればお願いいたします。

  • 騒音対策 二重窓と防音合わせガラスについて。

    幹線道路沿いのマンションに住んでいるのですが、騒音対策として二重窓を取り付けることでかなりの騒音を軽減できるのかと考えおります。 素人なりに調べたところ、二重サッシと防音ガラスについてわからない点がありますので、皆さん御教授願います。 ・二重窓について 樹脂内窓サッシはどこのメーカも大差が無いとのことなのでインプラスかプラマードのどちらかにしようと考えています。 そこで、トステムのショールームに行ったところ、インプラスの断面サンプル(20cm×20cm位)しかなく、鍵をかけてもスカスカなものでした。 実物は鍵をかけるとサッシとサッシを圧迫し、隙間をなくすことにより、遮音性が優れるものなのでしょうか? また、設置場所により異なることですが、数年使うと経年劣化を起こし少なからず歪みや隙間がで音が漏れてくるのだと思うのですが、通常何年くらいは問題ないのでしょうか? ・防音合わせガラスについて ガラスは予算の関係上、ソノグラスの6mmを検討してるのですが、本当にこれが良いのか判断に迷っています。 状況に応じて回答しにくいかと思いますが、他によいガラス等がありましたら教えていただけると助かります。

  • 幹線道路沿いのマンションの騒音と排気ガス

    東京23区内の幹線道路沿いのマンションの購入を考えています。 15階ですが、騒音と排気ガスの影響はありますか。 幹線道路側にバルコニーが面していて、そちら側の窓は 防音合わせガラスを使用しています。 洗濯ものを干す事は禁止のようですので 排気ガスで黒くなる・・という心配はないです。 また高層は風が強くて窓は開けられないと聞いたりするのですが、 今まで6階までしか住んだ事がないのでよくわからず その辺はどうでしょうか。 騒音と排気ガスのためにあまり窓を開けられない生活になる 可能性が高いですか。

  • 玄関のドアの防音方法はありますか?

    一戸建てを購入したのですが騒音がかなりします。 窓は二重サッシにしてそれほど気にならなくなったのですが、玄関から吹き抜けにかけて音がします。 自動車の騒音です。そこでドアの防音をと考えているのですが何かおすすめの防音対策はありますか?

  • 工場の騒音等の防音対策について教えて下さい。

    今日家を決めてきましたが マンションの近くで 高速道路を作っています。 角部屋なので騒音が気になります。 何か壁とか窓の防音対策教えて下さいm(_ _)m

  • 二重サッシの遮音性(防音)

    寝室が幹線道路から近いため、防音対策として二重サッシを考えています。トステムのインプラスと旭硝子のインナーウインドを見つけて調べていたのですが、遮音性能の数値(40dBカット)は同じくらいでした。実際、サッシの遮音性能だけを考えるとどちらが優れているのでしょうか?また、もっと良い他社のサッシがあったりしますでしょうか?

  • 道路騒音対策と不動産屋&大家交渉術を教えて下さい!

    長文です。引っ越したばかりの新居の道路騒音に悩んでいます。 幹線道路のそばの古いアパートの最上階に引っ越しました。アパート自体は道路に直に面しているわけではありませんが、周囲は民家のみで私の部屋が一番高い場所にある上、道路に向いている壁6面のうち5面が大きな窓で、壁も窓もぺらぺらに薄いので車の音が直接ゴーゴーと響いてきます。 この道路騒音には、引っ越し後に気づきました。内覧の時には、なぜか気づけませんでした。不動産屋と話していたせいか、前住所で犯罪被害に遭い、とにかく早く引っ越したいと焦っていたせいかもしれません。 内覧時に気づけなかったのは自分のミスですし、しばらくすれば慣れるかもしれないと考え、遮音カーテンを何重にも吊したり、本棚を並べて窓を塞ぐなどしてみましたが、効果はほとんとなく、一ヶ月住みましたが、道路騒音にはまったく慣れません。それどころか、幹線道路からの音は毎日24時間途切れませんので、不眠・頭痛の症状が出て、体調を崩してしまいました。在宅で仕事をしており、一日部屋にいるため、仕事に集中できないストレスも溜まっています。ちなみに、耳栓も何種類も試しましたが、どれもまったく効果はありませんでした(あまりに効果が皆無だったので、使い方を間違っているのかと思い、耳栓のサイトを色々調べましたが駄目でした…)。 引っ越しができればいいのですが、金銭的余裕がなく、しばらくは無理です。そこで、遮音カーテンと耳栓以外で、こうすれば少しは音がマシになる、という方法をご存じの方、ぜひ教えて下さい。 ちなみに、お金はありません。出せて、せいぜい2、3万くらいです…。 また、マンション内で道路騒音の被害を受けているのは私の部屋だけと思われますが(下の階までは周囲を民家に囲まれており、隣の部屋は私の部屋が防壁になっていたり、部屋が道路向きではないので)、家賃は他の部屋と同じです。音の感じ方は主観的なものとは言え、生活に支障をきたすレベルの騒音被害を受けているので、ちょっと納得がいかず、引っ越すまでの間、せめて家賃を下げてほしくて交渉するつもりです。 ・内覧時に道路騒音に気づけなかった ・入居後一ヶ月という時期での交渉 ということを踏まえて、どのように交渉すればいいか、お知恵をお貸し下さい。 道路騒音に加えて、運が悪いことに入居直後にアパートの真ん前で(持ち主が同じなのか)民家数軒の同時建て替えが始まり、バリバリ、、ドンドン、ガンガン、ギュンギュンと凄まじい音での工事が日曜以外、朝から夕方までずっと続いており、振動もすごくて時々部屋が揺れたりしています。工事期間を示す看板が出ていないので、いつまで続く工事なのかわかりません。 そんな状態ですので、一日のうちで騒音がやむ時間がなく、仕事が手につかない、眠れない毎日で本当に心身共に参っています。 一番悪いのは、内覧時に気づけなかった自分だということは十分承知していますので、前向きにこれからを乗り越えられるようなアドバイスをいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 防音対策について

    近所の親の躾が悪く子供が騒がしい(コンクリート道路でのボール遊びや奇声)ので防音対策を考えています。 壁の換気システム(プッシュ式レジスター) 1;壁を通ってるパイプに吸音材(ウレタン・グラスウール素材など)を取り付け、(車でいう)インナーサイレンサー的なものも取り付ける(空気の通り道は多少あり) 2:外も内もエアコンパテで隙間なく埋めてしまう。(空気も完全シャットアウト) 窓 1:サッシの隙間などエアコンパテで埋め尽くす。(開けることはないからいいだろうと・・・) いろいろ調べて以上のようなことを検討中なのですが、 防音効果はありそうですか? みなさんのご意見お聞かせください。

  • 緊急!防音サッシを取り付ける前に・・・

    防音サッシを取り付ける前に・・・ 最近引っ越したマンションの騒音にうんざり。 (一日中走る車の騒音) もろ明治通り沿いマンションのため騒音が一日中続く。 さらに明治通りの真上が高速道路で車がブンブン走ってます。 ダブル攻撃を受け不眠症になりました(涙) 知人に業者を慎重に調べなさいと一喝されました。 専門用語がわからない素人には限界を感じココに来ました。 質問です。 ●防音サッシを取り付け騒音を防ぎたいのですが 都内でオススメの会社のURLをご紹介してください。 ●防音サッシを取り付けたいのですが 何を基準に複数の会社から一社に選択したほうが良いですか? 睡眠薬を処方して頂いても騒音対策 がビシッと出来ないと意味ないですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 幹線道路沿いの物件

    山手通り沿い(要町付近)の物件を検討中なのですが、ああいう、大きな幹線道路沿いに建つ物件の、騒音・粉塵など、どんな感じなのでしょか? 築2年のマンションなので、ある程度の騒音の遮断はできていると思うのですが、日中、窓を開けて換気とか、洗濯とか、布団干しってできるのでしょうか? 南向きなので、騒音は我慢しようと思ったのですが、やはりちょっと気になります。同じような環境にお住まいの方、どんな感じか教えてください。