• ベストアンサー

猫のストレス?

noname#8245の回答

noname#8245
noname#8245
回答No.1

こんばんは、心配ですね!私が長年猫と共に暮らしてきた経験から…大体の猫は子供が嫌いです。私が飼ってきた猫は殆んどそうでした。お話にあるように、子供が来ようものなら逃げ回って押入れにこもりっきりになりました。子供は「可愛いいから」と近づきたがりますが…扱いを知らないので、それが煩わしいのかもしれません。猫は毛づくろい以外で、不快な気を紛らわす為にも毛を舐める行動をとるそうです。私はストレスだと感じます。しかし、私自身素人ですので、やはり獣医さんに一度、ご相談されてはいかがでしょうか?

nekoneko2002
質問者

お礼

本当にいつもいつも舐めています。 去年くらいからそうなので、やはり姪が頻繁に来ることのストレスかもしれません。 やはり一度獣医さんに診て貰いに行ってきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫はお尻を叩かれるのが好き?

    自宅で飼っている猫はお尻(背中の尻尾の付け根の部分)を叩くと「もっとぶってくれ」と言わんばかりにお尻を上げてきます。 でも鳴き声はやめてほしがっているような気もするし、やりすぎるといきなり噛み付いてくるし、叩かれるのが好きなんだか嫌いなんだかよくわかりません。 とりあえずたまに叩いてやっているのですが、猫はお尻を叩かれるのが好きなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がシッポをかじってしまい、困ってます!

    ウチの猫は以前、自分のしっぽをかじってしまい、かじった部分の毛が抜け、血が出て大変だった事があります。 今でも自分のしっぽを追いかけて、かじろうとしてます。 いつもなら、かじる前にやめるのですが、今日は久々にかじっていました。 毛が抜けたとか、血が出たとかではないのですが、またやるのではないかとすごく心配です。 ただ毛が抜けたり...というのなら良いのですが、興奮状態が続き、家中走り回るせいで、心臓は常にバクバク状態になり、とても見ていられません...。 ウチの猫は、とても臆病で神経質なので、そのせいかなと思うのですが、ストレスやノミなども関係があるのでしょうか? 何か対策法や、原因と思われる事などがあれば、教えて下さい!! 宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • ひっかかれない猫の押さえ方を教えてください

    お尻周辺にウンチをつけてしまう猫を飼っています。 ウンチのついた毛をカット、またはお風呂で洗うことが日課なのですが 猫の気性が荒いため、首の後ろと尻尾を同時に掴んで持ち上げる持ち方をしています。 (普通の抱っこはできません) 母が上記の持ち方で猫を持ちあげ、私がその隙に手早くお尻の毛を切ったり、洗っておりました。 先日、知り合いの方からその持ち方では猫がかわいそうだから止めるようにと言われ、 他の押さえ方をいろいろ試してみたのですが どれも激しくひっかかれるか噛まれるかしてしまい、難しいです。 うまく押さえつけても、猫のお尻も床にくっついた状態になり、肝心のお尻が洗えません。 最近はケージに猫を入れ、ケージごとバスタブのお湯に漬ける方法で洗っていますが この方法は猫のほぼ全身が水で濡れてしまう上、猫もパニック状態になってしまい大変です。 この他に、ひっかかれずに猫を押さえる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫がストレスで毛をむしりました。

    質問させてください。 まもなく1才になる雄の猫がいます。 この度、首輪(鈴付きでないもの)をつけたのですが、 つけて2日。なんだかいつもと様子が違うので、 よくよく見ていると、首輪の部分を気にして、 掻きむしっていたのです。 すぐにはずしてやったのですが、 首輪をつけていた部分の毛がなくなり、 部分的に、ですが、汁が出ていました。 血は出ていません。 念のために、 人間用ですが、マキロンを傷口にふいて、 様子をみています。 一応病院でみてもらった方が良いでしょうか? 首輪を外してからは、 その部分を掻く事をやめ、舐めています。 ご飯も食べるし、水分も取るし、 遊んでもくれているので、 今は大丈夫そうなのですが… もう一つ。 首輪がないと外に出してあげられないのですが、 何か良い方法はないですか? 近所に猫嫌いな方がいる事を知り、 外に放す事ができなくなってしまって、 仕方なく、昼間だけ、首輪にリードをつけ、 周りの安全確認をして、庭に出しておいたのですが、 この度の事もあり、それすら難しくなりました。

    • ベストアンサー
  • 猫なりに気を遣っているのでしょうか?

    猫なりに気を遣っているのでしょうか? 仕事でちょっとしたミスをしてしまい、上司にこっ酷く怒られ凹んでいました。 いつも飼いネコはそれなりにじゃれて来るのですが、今日はいつもと違い目を潤ませて「ニャ~」と鳴いたり、膝の上に上って丸かってゴロゴロ鳴らしたり、尻尾を突き立ててお尻を私の顔に近づけたり、こうやってキーボードを打っている時もディスプレーの前にいたりします。 これってネコなりに私を慰めているのでしょうか? それとも単なる気まぐれでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の骨

    今日動物番組を見ていたら猫の骨と人間の骨の数は一緒で、猫の場合大部分の骨は尻尾に集まっているそうです。そこで考えてしまいました。我が家の猫にはお尻に名残のような突起はあるのですが尻尾がありません。この場合うちの猫は骨が形成されていないということなのですよね。なぜ尻尾の無い猫が生まれるのでしょうか?親からの劣勢遺伝でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の歯の大きさは?

    以前から気になっていたのですがうちの猫 ♂8歳去勢済 頭~お尻まで60cm程 しっぽの長さ24cm 現在体重6kg の前歯 上6本 下6本の大きさは一本につき2mm×2mm位です キバの長さは上1.3mm 下1.1mm位です 普通に猫缶やかりかりは食べるので問題は無いのですが 猫の歯の大きさはこんな感じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫さんがストレスと感じているかどうか・・

    外に出ること(もちろんリードつきで) 他の家に遊びに行くこと お風呂に入ること・病院にこまめに連れて行くこと 部屋の引越し、車に乗せること・・ これらは一般的に(育猫書)には 猫にとってストレスを感じるから、 出来るだけ避けなければならないと書かれています。 私と今生活している猫(オス・雑種・8ヶ月・去勢済み)は 日常的に上に書いたことをしています。 手のひらサイズのときに拾って、 毎日朝、車で一緒に通勤していました。 小さい事務所で、人が多く出入りするので 多くの人に撫ぜられたり抱っこされたり かわいがられてきました。 ひとり暮らしなのですが、 旅行などどこ行くにもケージに入れて連れて行っています。 お風呂も湯船に浸かっていると必ず一声鳴くので、 一緒に浴室に入れて、時には湯船に浸からせたりしていました。 どのときも嫌がることなく、時にはごろごろして、 尻尾はぴんとしています。 円形脱毛も下痢も嘔吐もしたことありません。 私はこの環境をうちの猫も気に入っていると思っています。 ですが、全部ストレスと言われている事。 本心って言葉が分からないので推測の域を超えませんが、 本当はどうなのかな・・ 猫と生活している皆様、猫のストレス判別法、 抜け毛、下痢のほかに何かありますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫が若猫を…

    またもや質問させてください! 家に来てから2週間経つ子猫2匹は、環境にも慣れて毎日部屋を駆けずり回ってます。 若猫も威嚇する事はないけど、対面させると声を高くして頻繁に鳴きます。 しっぽは上にピンと上がっているので怖がってはいないと思うのですが、子猫たちのパワーに押されるのか若干たじたじな感じになって子猫たちに数発ネコパンチをおみまいしてます。 ですが、今日。 1匹の子猫(男の子)が若猫に大ジャンプして飛び掛り若猫をビックリさせてしまいました。 若猫はそのまま部屋を出て行ってしまいましたが、こういう事はよくある事なのでしょうか? また、威嚇はしなくとも頻繁に鳴くのは何故か、尻尾をピンと上に上げているのは友好的な証なのかネットで調べても掲載されていなくてネコちゃんに詳しい皆様のお力を借りたいと思い、再び質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛の長さについて

    現在長毛種、生後5ヶ月の猫を飼っております。この前トリマーにシャンプーを御願いしたところ、頼んでもないのに、顔の周りの毛をカットされてしまい、しかも額の上を平らにカットされ、ちょっと変になってしまいました。そこで質問ですが、猫の毛というのは、部分的に短くカットされたところは、また生えてきて元通りの毛の長さに戻るものでしょうか?また、毛が伸びる長さというのは顔周り、胴などで、一定にある程度決まっているものでしょうか?よろしく御願いします。

    • 締切済み