• ベストアンサー

親知らずの抜き方

mohuの回答

  • mohu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

親知らずは人それぞれに千差万別ですので、歯医者さんの意見を素直に聞くべきかと思います。不安でしたら、他の歯医者さんに診察して相談した方が良いですね。 ちなみに私の親知らずは、貴方のお話同様の処置をして、最後削った歯に被せ物を被せて終えました。 とりあえず、親知らずだけではなく、隣の歯も虫歯になってる状況かもしれませんので、よくよく診察してくださいね。

korinngo
質問者

お礼

ありがとうございました。実は他の治療についても不満なところがあり、結局 他の歯医者さんに診察してもらいました。

関連するQ&A

  • 親知らずの虫歯の治療はしても意味がない?

    右上の親知らずが虫歯になりました。左上の親知らずは既に神経を抜いていて、両方の下は虫歯にはなっていません。 右上の親知らずの虫歯をしようとしたら、ある病院の医師には「親知らずは治療が難しいし、まず歯ブラシが届きにくいところで、今治療してもあまり意味がない。むしろ抜いたほうが一番いい。出来る事は、フッ素を塗るだけ、ただ歯が黒くなる」等言われました。 今すぐ抜くのは抵抗あります。普通の虫歯の治療(詰める等)ぐらいは他の歯医者でしてもらおうかなと思っているのですが、例えば先にフッ素を塗って歯が黒くなったとしたら、もっと奥ですし治療がしにくくなるのではないか?と悩んでいます。 皆さんアドバイスお願いいたします。 虫歯の治療はやめるか?やめてフッ素だけにしたほうがいいのか?

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?

  • 右上の親知らずが斜めに生えそうなんですが。

    現在、右上の親知らずが生えかけているせいか、痛くてたまりません。 おまけに奥歯も痛いのです(虫歯ではないです) 過去に左上下の親知らずを生えていないうちに抜歯したことがあります。 (左下は斜めだったのですぐに抜歯しました) 親知らずがななめに生えかかっている場合、すぐに抜歯しなくてはならないのでしょうか? 自分としては、我慢していでも生えるまで待とうと思っています。 (でも、さわると外側に親知らずが出っ張っているようなんです) ちなみに24歳の女性です。 右上の親知らずは斜めだと歯医者さんに言われたことがあります。 (レントゲンとっています)

  • 親知らずを抜くために歯医者に行きたいのですが...

    左上と右上に親知らずが生えてきて右は痛くないですが左が口を大きく開けると痛いです 3,4年前に虫歯になったときにその歯医者に行って神経まで抜いて口が大きく開かず細かい神経が取れず抜いたほうがいいかもしれないといわれそこから逃げてしまいました 親知らず取るためにいきたいのですが気まずいです どうしようか悩んでいます あと親知らずを抜くのが怖いです

  • 親知らずを抜いたら隣の歯が欠けた(治療費など)

    歯の検診に行きました。 親知らずが斜めに生えていて、歯ブラシが届かないらしく「虫歯になっている」と言われたので抜くことにしました。 医者には「1日で治療は終わるといわれました」 それから数日後、親知らずを抜きに行きました。 歯を抜く際、ペンチのようなものでつかむ事が出来ず(口が裂けそうでした)斜めに生えた親知らずと隣の歯の間に斜めに差し込み、上から体重をかけて引き上げて抜いたようです。 (実際第三者のように見えないのでイメージです) 歯は抜けましたが、親知らずの隣の歯の接していた一部がかけました。 医者も「かけた」と言いましたし、口の中からかけた部分が出て来ました。 その歯医者で親知らずを抜くのは初めて、患者さん全てにされているのか分かりませんが、抜いた親知らずが虫歯なので機械で削らせてくれました。 別に「削ってみたい」とか言ってないです。 「削ってごらん」みたいな感じで削る機械を握らされました。 医者も「こんなのことをさすのは初めて」というようなことを言っていました。 私には申し訳なく思ったのでサービス?のように感じました。 当然一日で終わらず、次回かけた歯の治療で行きます。(それで終わるといわれました) かけた歯(奥歯)も元々虫歯で真ん中に銀の詰め物をしていましたので、虫歯になっていて(痛みはなかったですが、昔は詰め物が取れた時に結構酷いといわれた気がします。神経は抜いていません)モロかったのかもしれませんが、また治療費が普通にかかるのかと思うとなんだかすっきりしません。 そんなものでしょうか? 15年以上行っている歯医者で家族もお世話になっているので、ちょっとショックでした。 これは歯を抜くとよくあるようですが、水を含んだりするととても浸みるので忘れて切り替えていこうと思っていても今は忘れることが出来ません。 皆様ならどう思われますか? 「歯がかっけるのも時間の問題」と関係なく治療を受けるのか、「治療費はかかるのですか?」など一度言ってみるかなど教えて下さい。 知り合いには「歯を欠けさすなんてヤブだよ・・・」なんて言われました。 (その人も治療でミスをされたらしく関係ない歯まで治療したことがあったようです) よろしくお願いします。

  • 下の親知らずの抜歯について。

    私は上の親知らずはどちらも虫歯になり抜歯し、今回下の親知らずとその隣の歯の虫歯が進行し神経を抜きました。親知らずは真っ直ぐじゃなくて斜めに生えていた為歯ブラシで磨くのが難しく、歯並びも親知らずに押されて悪くなってしまいました。 前の歯医者では様子見でもし抜歯したいなら病院を紹介すると言われたのですが、後遺症が残るかも知れないから難しいという話で怖くなりそのまま治療せず悪化させてしまいました。今思うと早く抜くべきでした。 それで今の歯医者は後遺症についての話がなく予定として抜歯はそこですることになるのですが心配です。大学病院の方が確実かなと思ってしまいます。もし万が一痺れなどが残っても泣き寝入りするしかないですよね?

  • 親知らず

    社会人 女です。 去年通っていた歯医者に親知らずが虫歯になっていて 抜いたほうがいいかもいうようなことを 言われ、とりあえず様子見をするため、三ヶ月後またおいでといわれました。もう半年くらいたっちゃったかも^^; 私は高校の頃(約10年ほど前)に親知らずが 虫歯になってその時の歯医者さんも抜いたほうがとかいってましたが、いやだなって反応をしたらとりあえず治療で終わったんですよね。(かなり削られた感じですが^^;) それで親知らずを抜く覚悟は全然ないのですが 親知らずが虫歯になっている場合って抜くべきなのですか?斜めにはえているとかいうのはありません。 虫歯の治療で終わりじゃだめなのですか? 痛いのがイヤなので抜きたくはないのですが・・。 どうしてもイヤだといっても無理やり抜かれることはありますか?^^;また、歯医者にいってその日にいきなり抜歯ってことはあるのでしょうか? 親知らずは四本生えていて、全部虫歯になっているかもしれないです^^;大きいの、小さいのあわせて。

  • 親知らずの神経を抜く

    一昨日の夜に奥歯が異常にいたくなり、眠りに付くことも難しくなりました。 そこで昨日歯医者に行ったところ、親知らずの虫歯ということでした。 そこで抜歯という話になったのですが、 親知らずの下にある神経が歯と非常に近いところにあり、 抜歯すると何らかの悪い影響は出るとのことでした。 出来ればこれは避けたいです。 痛みを取るために歯の中の神経を抜くという方法もあると説明されましたが、 親知らずは奥にあるため、良く見えず、難しい。取り残す可能性もあるということでした。 取り敢えず痛み止めの薬をもらってきましたが、 痛みはなくなりません。 抜歯以外の方法で痛みを取る方法、ご存じないですか? また、親知らずの神経を抜くことって一般的ですか? よろしくお願いします。

  • 親知らず歯は必ず抜くものですか?

    最近、左下奥の親知らず歯が、半分ほど顔を出してきました。 斜めに生え出してきているため、隣の奥歯とはブイ字のくぼみを 形成しています。 通っていた一般歯科に相談したところ、「口腔外科をやっている歯医者で早めに抜いてもらった方がよい。残しておくメリットは全く無い。」といわれました。 確かにブイ字のくぼみの部分は歯磨きしにくいですが、 私自身は歯を抜くのが怖いんです。 今現在親知らず歯に痛みはありません。 歯というのは、「抜かないでできるだけ生かす」という言葉を 聞いたことがあるのですが、親知らず歯にこの言葉は通用しないのですか? また、親知らず歯を抜くことによって、他の歯がグラグラすることは ないのでしょうか?