• ベストアンサー

パワーポイントで発表します

Blue-loveの回答

  • ベストアンサー
  • Blue-love
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.2

以前、技術者が多く座席も決まっていない大企業で働いていた時、事務職以外の技術者全員、グループ会社製品の携帯を持たせる方向へ変わりました。 技術者へ連絡するときは、日常使っているような携帯NOではなく社員NOのように携帯にNOをつけてあり、企画部長は1510、企画課長は1511、○○社員1599、などとあり、所謂電話帳のようにして社員全員のNOが配布されていました。 呼び出し音も周りは聞こえませんし、緊急時等も必ず掴まります。また会議中のときはメッセージが流れるようにできるので、これは便利でした。 (携帯での会話は緊急社内連絡や「○○より電話が入っています」と伝えると近くの社内電話の内線NOを伝える。といったしくみでした。社内連絡も電話ではなく全てメールでやりとりをして電話代を削減していました) 改善案の利便性と費用(維持費・料金)を発表では深く提案することをお薦めします。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 携帯電話にトランシーバー機能

    1、PHSにトランシーバー機能があるそうですが、携帯電話にトランシーバー機能はあるのでしょうか? 2、もし今は、携帯電話にトランシーバー機能がないとしても、技術的には可能なのでしょうか? 3、携帯電話にトランシーバー機能をつけるのが技術的に無理、または難しいとしたら、それは、なぜでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 順番を替えると 掛かるパワーが違う?(少し長いです)

    お世話になっております。30代男性です。 メル友から「(土曜の)昼間にA、B地にいって、Cで夜景を見て飲んで(泊まろう)」のような提案がありました。(1案とします) (付き合っていないので、泊まるといっても部屋は別です。夜、暗い中帰るより泊まるほうが安全であるためです) こちらは、しばらく土曜の昼があいていなかったので 「夕方から会ってCで夜景を見て飲んで(泊まって)翌日Aとかに行こう」 のような提案をしました。(2案とします) それに対しては直接返事が無く別のやりとりで数日が過ぎた後、改めてこの提案を出したら。 「その案(2案)には賛成できません。私は自分の体調を優先します」とメールが返ってきました。 確かに、向こうはあんまり体が強くない女性ですが、順番を替えるだけで体調を崩すほどパワーがかかるのでしょうか? こちらが思いつくのは 1、泊まるだけでパワーがかかる。1案だと、後は帰るだけなので問題ない→しかし、過去に1泊2日で、2日目の夕方まで出かけていたことがあります。 2、日曜に行動すると、翌日の仕事に差し支える→日曜の昼から夕方まで会ったことがあります。 多分、今はあんまり会いたくないんだろう、とは思い、それならそれで、こちらとしても肩の荷が下りる感じですが、私は相手の体調を気遣わないことを言ったのでしょうか? 恐れ入りますが、皆様のご意見を頂きたく、お願い申し上げます。

  • ゲレンデで使えるトランシーバーについて

    携帯をポケットに入れたまま滑ったりするのが不安で、トランシーバーなんかをうまく使って仲間内で通信できないものかと考えています PHSをトランシーバーにするという方法もあるようですが、防水などの面は大丈夫なのか?と思って躊躇しています そこで質問なのですが 1、山を挟んで通信したり2キロくらい離れている地点から通信するにはどのようなトランシーバーなら可能でしょうか? 2、そのトランシーバーを使うにはアマチュア無線何級の免許が必要でしょうか? ↓は興味本位での質問です(悪用はしません) 3、もしヤフオクなどで売っている国内では使えない違法トランシーバーを使ったとすると実際問題ちゃんと通信できるのですか? 救急車の無線やその他の無線と混線してとんでもない事件になるんじゃないかと勝手に想像してるのですが…

  • 携帯電話やPHS端末をPBXに接続できるアダプター

    携帯電話やPHS端末をPBXに接続できるアダプターはありませんか ?PHSやソフトバンク・auなど携帯電話では定額で通信できつつありますが、固定電話より発信の場合は当然料金が発生します。アナログ電話もしくはPBXの外線アナログに携帯やPHSが接続できるアダプター等があれば、内線と携帯を低価格で接続できると考えました。テレビ等で見たことはありますが、調べてもわかりません。教えてください。

  • 留守がちになる事務所・電話を外で受信したい

    こんにちは。 小さな会社で事務所が空っぽになるケースがよくあります。そこでかかってきた電話を事務所の外で受ける方法を探しています。 以前、PHSを子機にできる家庭用電話機があったかと思いますが、生産中止が多いようで見つかりません。かといってビジネスフォンを導入するほど大きくもないしお金もありません。 外で受けるといっても、同じビル内の別の部屋にいることが多いので、外出先で受けることはさほど重要視していません(諸事情で内線も引けません)。 電話回線はダイヤルイン(間借りしている会社内の電話。同じ敷地内なら内線でかけられるというもの)です。PHSを子機にする・・・という考え以外にも例えば転送するとか、そういったサービスがあったら教えてください。

  • PHSを買うにあたって

     こんにちは、ghq7xyです。私は、データ通信を主として使うためのPHSを買おうかどうか検討しているところです。ただ、実際に買うかどうかは分かりません。  私は今、インターネットにつないでいる時は、自宅の電話回線からですが、自分の部屋には電話回線のモジュラーケーブルは無く、モジュラーケーブルがあるのは、自分の部屋から一番遠い応接間だけなので、応接間にノートパソコンを運ばなければインターネットができないのです。なので、やや不便かなあ、とも思うようになったからです。特に印刷を行う場合、プリンタまで運ぶ必要があるのでつらいです。  それなので、自分の部屋でできるようにPHSを買って、インターネットにつなごうかなあ、と考えているところです。でも、通話料が高くつくとも聞いているので悩んでいます。あと、今は学生ですが、将来就職してからPHSがデータ通信で使えるといいかなあ、とも考えています。  なお、検討しているPHSはDDIポケットのfeelエッジです。できれば、データ通信専用のカード型ではなく、電話としても使えるいわゆる普通のPHSが欲しいです。欲を言えば、フリップタイプです。  具体性に欠けた質問ですが、宜しくお願いします。

  • パワーポイントで発表

    日常生活から自由にテーマを選定し、QCストーリーに沿って活動した成果をパワーポイントにまとめて発表するんですが、何のテーマがいいでしょうか。グラフとか載せるやり方とかわからないですし‥でもグラフは載せるのが基本らしいですし 夏休みメンバーが部活とかで全然集まれなくて明日がやっと集まれる日なんですよ。けどテーマも決まってません‥ それで明日が最後の集まる日です

  • パワーポイントでの発表

    学校でのことなのですがビジネスの授業なのでこちらに質問させていただきます。 現在、社会の問題点を挙げてその問題に対して解決策を考えて パワーポイントで発表する授業を行っています。 それでまずは問題提起をした後にアニメーションを使って 時間差でその解決策を表示させるべきか 最初から問題と結論を同時に表示させておくべきかで意見が割れています。 アニメーション利用派は最初に問題定義をして興味をひきつけて あとで結論を出した方が良いと言っていて アニメーション否定派はあまりアニメーションの数が多すぎると 発表内容に自信がないからパワーポイントの技術でフォローしようと思われる。 それでいくつか厳選して使うのも一貫性がないので それだったら全く利用しない方がよいといっています。 私は個人的にはいきなり結論が出ているのもおかしいと思うので アニメーション利用肯定派なのですが ビジネスの場においてパワーポイントを使ってプレゼンをする時に あまりアニメーションばかりの発表は受け入れられないものでしょうか?

  • パワーポイントで発表

    パワーポイントで仕事の発表資料を作り、発表することになりました。そこで会社で使用している機械の絵を作り、画面上で動かしたいと思っています。たとえば、ギアが回転してるところや、機械が動く様子を表現したいのです。作る方法を教えてください。簡単にできるソフトなどがあればいいのですが(できればあんまりお金をかけたくないです)。私はvisioを多少、使用できるレベルです。何かよいアドバイス等があればお願いします。

  • パワーアンプについてお知恵をください。

    パワーアンプについてお知恵をください。 以前部屋の模様替えでスピーカケーブルについてお知恵を拝見させていただきお世話になったものです。 (その際は沢山のご助言ありがとうございました) 我が家の長方形の部屋にオーディオセットを置いています。今までは短辺窓側に アンプ、デッキとその両側にスピーカを設置していました。が、スピーカー間隔が1m 程度と短く広がりがないため、今回、スピーカのみ設置を長方形短辺窓側から長辺 壁側設置に変更しました。アンプはアキュフェーズE-407、スピーカはJBL4312MkII スピーカケーブルはZuCable使用。 しかし、 そうするとアンプからスピーカまで 今のスピーカCableでは届かないので 案-1:長いスピーカケーブルを使用する(4m程度) 案-2:パワーアンプを導入(アキュのプリアウトからスピーカの真ん中に置いたパワー アンプまで4mのRCAケーブルを用いて接続。スピーカへは既存ケーブル流用) 実験してみました。長い4mスピーカケーブルはご助言参考にSTUDIO497Mk2を 使ってみました。 また、案-2は、Belden8412のRCA 4mをパワーアンプのダイヤのDA-A15(メン テ済)に接続し ZuCableでスピーカに繋げました。 いずれも友人からの借りることが出来ました。 *****実験案構成*************** アキュフェーズの ・案-1:スピーカ端子からSTUDIO497Mk2(赤黒)4mでJBL接続 ・案-2:プリ端子からBelden8412経由 ダイヤDA-A15経由スピーカケーブルZU Cable(今まで使用) ************************** 結果は、微妙に鮮度が高いのは案-2のプリ端子に思えたので、こちらをメイン構成 としています。 しかしながら。。。何かしっくり行かない。中域の押し出し感が弱い。 もう少し鮮度が高くダイナミックになるといいな~ って思っています。 やはり、パワーアンプの力量不足(スピーカがJBLなので)と思っています。 そこで パワーアンプを検討しています(お金無いので検討段階ですが) 候補はONKYOのM-5**シリーズ、アキュのP-360,370 さらにはAyre V-3 とか 考えています。試聴出来れば良いのですが 中古なので無理なので アドバイす いただければ幸いです。 押し出しの強い、中域から高域に 切れ味のあるダイナミックな音が好みです。 ご教示いただければ幸いです。 尚急いでいる関係 別サイトにも質問を載せてしまいました。 もし 同じ質問ご覧になったら 同じ投稿です。ごめんなさいです。

専門家に質問してみよう