• ベストアンサー

CB400SFVTEC2(NC39)のチェーンの音

zd4rp0の回答

  • ベストアンサー
  • zd4rp0
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.3

追加です。 乗っている知人に聞いてみました。 確かにNC39には、切り替え式の燃料コックは無いようですね。 最近の車両はそういうのが多いそうです。 考えてみれば、燃料計もしくは警告灯があれば(見てればですが)、 ガス欠する可能性は少ないですよね・・・多分そういう理由で、だと思います。 オフにするノブ等は無いですが、 やはり、↓で書いた様に負圧式のコックを採用している様ですので、 エンジン停止状態であればガソリンは流れ出て来ない様になっている筈です。 ですので、そのままホースを外して大丈夫です。 ただ、ホース内に残っているガソリンが多少あるので、 少しはホースからこぼれてきますが(一番太いホース)、直ぐに止まる筈です。 あと、固定しているボルトは2本でなく1本との事です。 それと、やはり左右のサイドカバーがタンク後部にはまっているので、 それも外す必要があるようです。

daisuke999
質問者

お礼

わざわざ聞いていただいてありがとうございます。サービスマニュアルと合わせてイロイロやってみようかとおもいます!

関連するQ&A

  • CB400SF お勧め改造は?

    CB400SF Hyper Vtec Spec2に乗っています。 CB400SFに乗っている人でお奨めの改造とかはありますか? 現在、マフラーをヨシムラに、エアクリをK&Nにしています。 今後、ヘッドライトをHIDに、チェーンの音が気になるので チェーンとスプロケを交換、点火プラグやワイヤーなどを 変えたいと思っています。 ここをこう変えたらどうなるとか、自分はこうしてるとか お勧めなどがあれば教えてください。

  • 自転車のスプロケットについて

    スプロケットやリアディレイラーのプーリーをOHしようと考えているのですが、洗浄した後、グリスアップをする際、スプロケやプーリーに直接グリススプレーを吹き付けるのでしょうか? それともチェーンにグリススプレーを吹付け、各ギアを空回しさせ、スプロケやプーリーに油を回し、その後、チェーンについた余分な油を拭き取る方がよいのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 安物スチームクリーナーでチェーン清掃できる?

    ホームセンターで売っている5000~10000円くらいのを買って 自転車のチェーン&スプロケ周りの黒いベタベタ油汚れを落とそうと思っていますが どの程度の効果あるかが判りません!どなたか試した方いませんか? 手を触れずに、湯気の勢いだけで汚れが垂れて落ちるのか? 油を溶かした直後にボロ切れで素早く拭き取らなければいけないのか? 灯油と歯ブラシでチマチマ洗うより簡便なら導入しようと思っています。 また、使い勝手、効果次第では自転車以外に バイクのチェーンや車のブレーキ周りにも使おうと思っています

  • カブは何万キロ走りますか?

    カブは丈夫だと言われますがどのぐらい走るのですか? 実際の情報がないので教えて下さい。 乗り方にもよると思うので一般的メンテナンスはした状態とします。(オイル交換5000キロ毎、バカ更かし等はしない設定) また消耗部品は省いて下さい。(スプロケ、チェーン、タイヤ、ワイヤー類) 50,70,90問いません。

  • チェーンの張り具合について。

    オートバイのチェーン調整について教えてください。自分が所有しているバイク(CB750)で、最近チェーンを新品に交換しました。張り具合はだいたいマニュアルに記載してある通り(約2センチ)に行ったのですが、センタースタンドを立ててリヤホイールを回転させると、位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします。一番きついところで規定値に調整しましたが、なぜ張り具合にムラが出るのでしょうか?スプロケが偏磨耗しているのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?考えられる原因を教えてください。あとチェーンは新しい時には初期伸びのようなものが出るのでしょうか?現在交換後250キロほど走行しましたが、チェーンのたるみがすぐに大きくなり(4センチほど)、いままで、2回ほど調整しました。チェーンはグリスが封入されているシールチェーンです。

  • バイクのチェーン調整について

    お世話になります。 私は最近バイクに乗り始めまして、ホンダのNC700Xに乗っています。 簡単なメンテナンスはできる限り自分でしていきたいと思っていますが、 チェーンの遊び量の調整に関しては、本やネットで情報を収集しても 恥ずかしながらよくわかりません。 そこで、わかりやすい動画・HPや本等ありましたら、ぜひご教示ください。

  • バイク チェーンの調整

    自分でチェーンのメンテナンスをしたいのですが、方法が分からず手を付けられないまま、ショップにお願いしていました。 調整方法、コツを教えて頂けますでしょうか? 車種はTW225になります。 ショップが言うには伸びている箇所を特定してそこを張っていかないとチェーンがガタガタになり切れるとの事ですが、伸びている箇所とはどのように見分けるのでしょうか? またチェーンを張る際のコツなどありますか? 回答宜しくお願い致します。

  • 踏み込むとチェーンが脱落してしまいます!

    大学に入学してから自転車ツーリングを始めました。 ジャイアントのグレートジャーニーという車種なのですが、4年間乗りまわし、走行距離は3000キロを超えていると思います。 メンテナンスもこまめにしていて滅多に故障はしなかったのですが、扱いが乱暴な先輩に貸したとき以降不具合が発生してしまいました。 その症状なのですが、ペダルを踏み込んで力がかかった時に変速をかけていないのに 「ガチャガチャガチャ!」 と、チェーンの位置がずれて、最悪の場合脱落してしまうというものです。 自転車を裏返しにしてペダルを手で回した時は平気です。変速もスムーズに変わります。なぜか体重をかけてペダルを踏み込む、のような大きな負荷が加わった時にその不具合は発生するのです。 チェーンが曲がっていたのでそのせいかと思い、交換をしたのですがダメでした。今まで多少の変速の不具合でしたら、シフトワイヤー調整で解消できました。しかし、このようなケースは初めてなので解決方法もわからず困っています。 考えられる理由としてはもうディレーラーが駄目になってしまったのでしょうか? ワイヤー調節で治るものなのでしょうか? 自転車屋さんにもっていくのが手っとりばやいと思いますが、 なるべく自分の手で治したいと思います。 長い質問になってしまいましたが、どうか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • バイク用品店 プラグ交換時 グリス

    こんにちは バイク(バイクに限らないかもしれませんが)の メンテナンスの本などを見ていると プラグ交換の際にねじ部分にグリス(モリブデングリス)を 塗っています そこで気になったのが2りんかんや ナップスなどのバイクやでも ねじ部にグリスを塗っていますか? 塗ってる確率80%ぐらいあると思うんですが 塗らない場合自分でプラグ交換して グリス塗ったほうがいいのかな?と思いまして よろしくお願いします

  • チェーンの種類

    愛知県から岐阜のスキー場に行きたいのですが、普段は雪の降らない愛知に居るためどうもスタッドレスを買う気に慣れません。極力スタッドレスを履いた友人に連れて行ってもらう予定ですが、1~2回くらいは自分の車で行きたいと思います。 (1)そこでチェーンを買おうかなと思うのですが金属チェーンはスピードは30km/h制限でホイールが傷つく恐れがあることから手が出ず、樹脂やゴム製のにしようかなと思うのですが性能としては金属チェーンと比べてどうでしょうか? 去年行った感じだとスキー場の駐車場まで全然雪が積もっていなく、凍結さえどうにかなればと思ったのですが。(去年は雪が少なかったから?) 行くのは明宝やアルコピアです。 (2)もうひとつ別でお聞きしたいのですが、外気が2度や3度で路面が凍結することはありますか?