• ベストアンサー

写真を始めたいと思います

camera_oyajiの回答

回答No.3

機種とお持ちのレンズの情報いただければ具体的なアドバイスが得られると思います。 ミノルタのレンズは描写が素直で、風景写真に向いていると思います。 私が写真を始めたたのは30年前です。 モノクロオンリーでフィルム現像からプリントまで自分で行いました。 超一流と呼ばれる写真家の写真を見るようしました。それは参考にするのではなく、写真の魅力に触れる為です。土門拳、アンセルアダムス、ユージンスミスに感動しました。 基本的なカメラ、レンズ、ファイルムの知識は身に付けていますが、撮影に関しては自分の個性と感性を信じ、他の人が撮影した写真や撮影方法の本は参考にしていません。自分にしか撮れない写真を撮りたいからです。 また、自分の写真を知人友人に見せて感想を聞くようにしています。以外にも写真に興味がない人の感想にハットさせらることがありました。 腕の良いDPE店の担当者を見つけることも大切です。 忙しくないときはイロイロとアドバイスしてくれますよ。

irukanosippo
質問者

お礼

機種は、ちょっとお恥ずかしくてあえて出さなかったのですが、αーsiシリーズです。 すっごく古いみたいです。 レンズはよくわかりません。 風景に向いてるとわかって、すごく嬉しいです^^ 超一流と言われる写真家・・・見たことないかも。 お気に入りの本屋さんにある、自分の気に入った写真集はたくさん持ってるんですが。 やっぱ世間の評価が高い写真は見る価値があるんでしょうね。 是非探してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミノルタのカメラの露出計の使い方は?

    祖父の形見で、ミノルタの一眼レフ、SR-T SUPERというものを使い始めようかと思っています。 しかしこのカメラ、露出計が内蔵されているらしいのですが、ファインダーをのぞきながらいろいろと絞りやシャッタースピードを設定しても、露出計が適正露出を出しているのかがわかりません。 どなたか、このカメラ(あるいはこれと同じ系列のもの)の露出計の見方、そして使用方法をご存じでしたらお教え下さい。

  • カメラの好きな方教えて

    六本木ヒルズへ孫と一緒に行って来ました。 当日は天気が良く、52階の展望台で景色をバックにして孫の写真を 撮りました。 孫は完全に逆光になっていたので露出補正をして色々と撮ったのですが、孫がどうしても暗くなってしまいます。 有料で写真撮影しているのを見ると、景色も人物もクッキリと撮れていました。 私のカメラで同じように撮るには、どのように撮ったら上手く撮れるのでしょうか教えて下さい。 カメラは一眼レフのキャノンEOS kiss デジタルNです。 レンズはEF-S18~55ミリ3.5~5.6II USM 絞り優先で撮るとしたら、絞りと露出補正はどのようにされますか? 

  • どこにもピントがあってない写真

    友人の写真を見せてもらったんですが、どこにもピントがあっていないような写真が結構あります。 カメラはeos40Dで、風景、祭りなどの写真が多いです。 風景を撮影するときには三脚を用いています。 友人に確認しましたが三脚を使用するときはレンズの手振れ防止機能をオフにし、手持ちで撮影するときには手振れ防止機能をオンにしているといいます。 絞り優先、シャッタースピード優先モードで撮影することが多いといいます。 銀塩で撮影していたときからピントがあっていないような写真が結構ありました。 銀塩で撮影したときはカメラのオートフォーカス機能がよくないのかな、と思っていたのですが 友人の40Dを借りて写真を撮ってみましたが、ピシッとピントのあった写真が撮れました。 オートフォーカス機能に問題はないようで、どうも写真の撮り方に問題があるのではないかと思います。 原因としてはどのようなことが考えられますか。 被写界深度が浅すぎるのかな? 祭りの写真はプログラム自動露出で撮影したほうがいいのではないか、と思ったりしたのですが。

  • 写真の撮り方について教えてください。

     こんばんは。庭の外灯に昆虫が集合している写真の撮り方を教えてください。  先日撮影したところ、明かりだけが強烈に写り、周辺は真っ暗でした。露出はオートでした。  ストロボを仕様しないで、綺麗に撮れるのでしょうか。  カメラは、絞り優先,シャッタースピード優先,マニュアルが可能です。  もし、綺麗に撮ることが不可能でしたら、撮影の限界に近づける方法でもかまいません。  よろしくお願いします。  

  • ネガフィルムのプリント...

    こんにちはっ! 35mmフィルム一眼レフを細々と撮っているのですが、最近もっと狙った通りの露出で写真が取れるようになりたいと思いました。 そこでなんですが、本やインターネットで調べているうちにネガフィルムだとプリントの際に機械で自動的に色や露出を補正されてしまうと知りました。 まだまだ初心者で撮影した写真が補正なしの状態だとどのように取れているか知りたいのです! リバーサルはコストなど考えると練習用ではもったいないので、ネガフィルムを同時プリントするときに補正なしで頼むことはできるのでしょうか?? ちなみに使用しているカメラは、キャノンAE1で シャッター、絞りはマニュアルで撮っています。 長々となりましたが宜しくお願いしますm(--)m

  • 露出補正がわかりません!

    露出補正についてわからなくなったので教えてください。 私の理解だと、 露出補正は、カメラが最適だと判断する光の基準(グレイ?%) を減らしたり、増やしたりする機能だと思っていました。 露出補正によって、シャッター速度か絞りが変化して、 写真が変化するという流れです。 つまりあるものを、同じF値と同じシャッター速度条件で 撮影した場合は、露出補正の値にかかわらず結果は同じでしょうか? 例えば、以下の写真はすべて同じ結果になると思っています。 F4, S 1/125 補正+0.5 ISO100 F4, S 1/125 補正なし ISO100 F4, S 1/125 補正-1.0 ISO100 ですが、これが最近できた写真をみて間違いだと気づきました。 同じF値シャッター速度なのにちがうのです!!!なんでよ! 露出補正は、いったい何をしているのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、 Web等で調べても良くわからなかったので 宜しくお願いします。

  • コンパクトカメラの露出と絞り

     はじめまして、質問させていただきます。 先日、一眼レフのCanon AL-1を手に入れましたが、全くの素人で四苦八苦しています。いろんなサイトを見たりして勉強しているんですが、ふと思ったのは、昔実家にあったキャノンオートボーイ2。これってコンパクトカメラの部類に入るものだと思うんですが、コンパクトカメラというのは露出と絞りは自動なんでしょうか。写真写りも良かったと記憶してるんですが、平均的なシャッタースピード・露出というのはどれくらいのものなんでしょうか。当然、一眼レフの露出と絞りに通ずるものがあると思ったのですが・・・。

  • 写真 絞りとシャッタースピードの関係

    一眼レフのカメラでMANUAL操作で 写真を撮っています。 絞りをあけてシャッタースピードを遅くして 撮影した場合と、絞りを絞ってシャッタースピードを 早くして撮影した場合、 両方とも適正な明るさに撮影するとして、 どのような違いが出てくるものなのでしょうか。 絞りを開けると被写界深度が狭くなり、背景をぼかすのに いいというのは分かるのですが、、、 特に風景を撮影する場合、人物を撮影する場合に どのような違いがでてくるのか ご教授いただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 写真を上達するには?

    半年前にデジタル一眼レフを購入し、風景の写真を主に撮っているのですが、なかなか上達しません。 よく、写真が好きな人がブログ上に自分の撮った写真を載せていますが、それと比べると、自分(私)が撮った写真にいつもがっかりしています。。。 堂々と人に見せられるくらい美しい写真を撮りたいのですが、写真を上達するには、どうしたら良いでしょうか? (センスの問題と言われれば、そうかもしれませんが。。。)

  • 思い通りの写真

    最近カメラがマイブームになってD一眼レフを購入していろいろ撮影しましたが上手く思い通りの写真が取れません。一番の壁は、露出、シャッターSPの関係比でしょうか,風景を撮るのに度程度の数値で撮るのが良いのか経験値が少ないので解らないのが現状です。何がベストとはないと思いますが、もっと自分の撮りたい写真が撮れればと思いながらシャッターを切っています。