• ベストアンサー

子供の頃を思い出しツライ気持ちになる

mew2の回答

  • mew2
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

>子供に愛情を注ぎ育てていると、 それが親心なんですよね。 愛があるから、「子供には、こうなって欲しい!」と思うはずです。 >こんな自分が嫌です。 もしもですが、今親がなくなったら後悔しませんか?そこで後悔しないというのでしたら、もう親と会う必要はないです。但し、後悔するのでしたら、優しく接しましょう。つまり、貴方が過去のことを許せるかどうかにかかっています。人を許すことは大変難しいことです。難しいですが人間にとって一番大事なことだと思います。許してあげてください。難しいですが・・・

noname#8127
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。許すことができたら、私自信も成長できるような気がします。頑張ってみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃の境遇を思い出し辛くなります。直したいです

    こんにちは。 小さな子供がいる主婦です。2年位前から子供の頃の自分を思い出し、辛い気持ちでいっぱいになります。思い出すのは親に対する不満です。愛情を感じられなかったとか、褒められたことがなかったとか、弟には比較的色々買ってあげたのに私にはなかったとか。 どんどん溜まると同居している実母に些細なことをきっかけに子供のころの不満が爆発します。 直したい、直したいと思っても方法が見つからず、 子供の頃のことを思い出す回数も増えて 怒っている自分も嫌だし、なにも良いことがないので直したいです。 どういう方法がありますか?教えてください。 昔TVで、子供のころの愛情不足を大人になって補うのも1つの方法というのを見た覚えがあります。それは親の理解の元での方法と思いますので、父は他界しており 母に理解を求めるのは困難と思うので私には不向きです。 また、子供に 子供のころの自分を重ねて昇華させる方の話も聞きましたが、私には子供に重ねることが出来ないので不向きのようです。 【補足】 2年くらい前というのは、卒乳で細切れ睡眠がなくなり まとまった睡眠が取れるようになりました。 また同じ時期に実母と同居が始まりました。 子供の頃を思い出すのは、決まって子供がらみです。 例えば、自分が子供を可愛がっているとき、 義両親から子供に愛情をかけられているとき、 子供が色々と買ってもらったり わがままを言って子供らしい行動をしているとき、 実母が子供にちょっとしたもの(お菓子など)を買ったとき ・・・どれも微笑ましかったり、嬉しかったりと思うのですが、ふと自分はこうだったと思い出してしまうのです。 おそらく羨ましいのだと思います。 過去に戻ることは出来ないのは分かっていますが、どうしても思い出すと○○してもらえなかったと怒りが出てきてしまうのです。 他人には相談できず、時々泣きながら主人に聞いてもらっていますがそれも、いつも同じ話の繰り返しだと言われ、今や これからを楽しく生きることを考えるのに過去は忘れろと言われました。 思い出したくて思い出すわけではないですし、思い出せばイライラしてしまい解消方法がなく辛いです。

  • 子供はどうして可愛いのでしょうか?

    単純な疑問なのですが・・。 大きく2つの疑問があります。 (1)自分の子供は何故こんなに可愛いのでしょうか?  ・自分の子供だから?  ・旦那(好きな人)の子だから?  ・自分のお腹で育って産んだから?  ・育ててるから(愛情が沸いてくる)?  ・似ているから?  ・その他 (2)私も主人も子供が可愛くて仕方ないのですが、主人の子供への愛情と私の子供への愛情が違うのは、なぜでしょうか?(愛情と言うか想い)  ・女はお腹に居る時から大事に育み母親だからでしょうか?子供は母親にとって分身(宝)ですよね!  ・女には母性があるからでしょうか?  ・母親から貰った愛情が関係するものでしょうか? 私の実母は他界していて、実父には見捨てられ兄弟だけで生きてきました。(親からの愛情が分りません。) 今現在も実父には苦しめられている状況なので、余計に親に対して・・子供に対して・・・と言う気持ちがあります。 自分が親になって、こんなに可愛い子供を苦しめる親の気持ち等絶対に分りません。 単純な事ですが、自分の子供は何故こんなに可愛いのだろう・・・と考え込んでしまいました。 腹立たしいこともたくさんあり、感情的に叱る事もありますが、最後はやはり可愛いです♪

  • 子供の頃、親の愛情を感じられなかった人とどう接したら良いでしょうか?

    夫は小学5年生の時に母親にかまって欲しい事があったのに、「今、お兄ちゃん(5つ上の長男)のことが忙しい(?この辺のニュアンスは忘れました)から、後でね」という感じで無碍にされた日から、もう母親には何もしてもらいたいと思わなくなった、心を閉じたと、高校の頃付き合っていた時に話してくれた事がありました。 確かに付き合っている間に何度か家に行きましたが、母親と良い関係とは(今思えば)感じませんでした(ただいまも言わないし私も紹介されなかったと思います)。子供が先に出来たのですが、それを大反対されたのもあってか、結婚式も夫の家族は呼ばずにしました。夫が高校の時にあった長男の結婚式にも夫は出ていません(席はあったのに、行かなかった)。最近は親も年老いてきたので夫だけ年に1度程度行きますが、私たちの子供が生まれてからもかなり長い間実家に行く事はしなかったです。 たまに実家に行っても、長男の自慢話が殆どです。長男は時々TVや新聞に出たりするような人で、TVに出る時は義母から「見てね」と電話が来ます。新聞はわざわざ送って来ます。男同士というのもあるのかも知れませんが、兄弟仲が良いとは到底思えません。普段付き合いは全くありません。 こういう育ち方、今でも長男自慢をしている親から夫は、愛情を十分に与えられていたと思われますか?少なくとも子供の頃の夫が「心を閉じる」というのは普通ではないように思うのですが…。 今、それが原因なのかわかりませんが、夫婦関係に悩んでいます。それは質問させていただき、たくさんのご回答をいただきました。そこで「子供の頃の愛情不足が原因では?」というご回答があり、色々思い出したら上記のような事があったのを思い出しました。もし、親からの愛情不足が原因の場合、そういう人とはどう接するのが良いのでしょうか?私も夫の態度に傷つくことが多く、夫が悪いと決めつけていましたが、どうにかしたいのです。

  • 親は子供の気持ちがわかっているのか?

    子供が親の気持ちを考えることはよくありますが子供が親の気持ちではなく、親は子供の気持ちが理解できているのか?親は子供の気持ちを考えるのが普通なんですか? 私は普通だと思います。 子育てとは、成人する(社会にでる)までに十分に一人でも生きていけるような生きるすべて、生活力、他人とのかかわりかたなどの成長の手助けをすることだと思います。 親が自分の一方的な意見を押し付けるという事は、こう考えた時に子育てから大きくそれている行動に思えます。 それを見たとき、「きちんと言葉で意思疎通をするという事は、本当に大事なことなんだな」と思います。 親は多少犠牲になっても、子供には愛情たっぶり、幸せになって欲しいと思いますね。

  • 子供の頃に親のお金を盗んだ事がありますか?

    子供の頃に親のお金を盗んだ事がありますか? その時、親子さんはどんな言葉を掛けて来ましたか? また、その時に自分が感じた思いを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供の頃からのかまってちゃん、寂しがり屋を直したい

    私は子供の頃から、かまってちゃんで寂しがり屋です。今は高校2年生になります。 子供の頃からなぜだか分かりませんが、周りの人からかまってもらうのが好きで、でもそれをうまく表現したり自分からアピールしにいくのは苦手です。 なので、ちょっと広いお店に行くと親から探してもらいたいがために自分からわざと迷子になったりプールに行ってもわざと人混みにまぎれて探してもらおうとしたり、嘘の病気を言って友達に心配してもらおうとしたりということをしてきました。大きい犬が怖いと言って周りに守ってもらわれようとしたこともあります。 それが子供の時だけだったらいいのですが、高校生になった今でもわざと校則をやぶることをして先生の注目?を集めようとしたり、自分から手のかかる生徒になろうとしたり、私の誕生日を親にてきとうにされたのがとても悲しくて家出をしてしまったこともあります。 とにかく大人の人や周りの友達に、私のことを心配してほしい、探してほしい、必要としてほしいという気持ちがいつもあります。なので、親がほかの親戚の子供を可愛がったり先生がほかの生徒と仲よくしているのを嫉妬して嫌な気持ちになったりします。 私はこのままこの性格で生きたいとは思いません。周りの人にとても迷惑をかけるし、めんどくさい子だと思います。だけど、手のかかる子だと思われるのが嬉しいんです。 かまってもらいたい、必要とされたいがために男の人に尽くすのでまともな恋愛をしたことがないし、遊び相手としてしか見られたことがありません。 私は1人でいても平気な、強い人になりたいです。 文章がうまくありませんが、この性格を治すにはどうしたらいいでしょうか、なんで私はこんな性格なんでしょうか

  • 親が子供を思う気持ちって?

    親ではないのでイマイチ分からないんですけど よく「子供がかわいい」っていいますよね。 どういった感じの気持ちなんですか? 逆に、虐待の事件をよく聞きますが、 子供を殺すような親っていうのは、なんでですか? 子供が可愛くないんですか? 根本的に精神に異常をきたし、 それが子供への愛情を超えてしまったということでしょうか。 親が子供に持つ感情(愛情)ってどんな感じですか? 母性というものですか?

  • 子供との接し方

    最近、子供とどう接していいか分からなくなりました。3人いますが、特に小6の娘です。もともと大人しくあまり自分から話をしません。母親の私が子供の心を開くように接しないといけないと思うのですが、私自身が親からそういう風に接してもらっていないのでどうしていいかわからないのです。 私は両親に普通に人並みの生活はさせてもらいましたが、「温かい家庭」と思った事は一度もありません。いつも夫婦喧嘩(父が手を上げる)、頭ごなしに理不尽な事で子供を怒鳴る、時には叩く、学校生活の事や友人関係などを聞かれた事もないし、病気になれば「性根が入ってないからだ!」と怒られました。子供の頃、母に「醤油を買いに行って」と頼まれておつかいに行きお店のおばちゃんに渡されるまま一升瓶の醤油を買って帰ると、小さいのでよかったらしく「おつかいもまともに出来ないんだから!」とものすごく怒られました。 子供の頃を思い出すとそんな事しか思い出せません。もっともっと傷ついた事もあります。 そんな両親だったのでいつも親の目を(特に父親)を気にして萎縮してしまい、自分の思っていることをなかなか話せず、それも「聞こえない!もっとハキハキ話せ」といつも怒鳴られて、親戚の前でも「おとなしすぎてどうにもならない」とけなされました。 親に話を聞いてもらった事も相談したこともなく、小さい頃自分の欲しいものを「買って」とねだった事も一度もないです。 支離滅裂ですが、最近こんな事ばかり考えてしまって両親を恨む気持ちさえあります。(両親はもう10年位別居しています) 自分が親になったら絶対に自分の親のようにはならないと思っていたのですが、最近子供を怒りすぎたりして、自分も同じような事をしているのがたまらなく嫌なのにどうにもなりません。本当に些細な事でもカッとなって親が言うべきじゃない事まで口走ってしまいます。時には手も上げてしまいます。そのため最近は子供も萎縮して私の顔色を伺うような話し方になってしまい、子供の頃の自分とダブってしまいます。娘と一緒にお風呂に入っても何を話していいかわかりません。5歳の末っ子には優しく接する事ができるのですが、、、。これって子供の頃の経験が影響しているのでしょうか?子供の寝顔を見ると胸が痛み、こんな母親で本当に申し訳ない、どうにかしたいと思っているのですがどうしていいか分かりません。 す。

  • お世話になります。子供の頃から、勉強のできる優秀な

    お世話になります。子供の頃から、勉強のできる優秀な兄がいるのに、わたしに両親はきつく、先に兄を結婚させて、私は実両親の元で、38歳位まで結婚するなと言われ私は両親を働きながら支え、その精神的ストレスのせいで精神を患い、入院していた時に知り合った男性と結婚しましたが、主人の親兄弟からよく思われす、義理の両親からも、義理親の老人ホームへのお金を出せと、義理兄弟から、言われ、法律的に断ることをやりましたが、今度は、ずっと、面倒を見てきた実両親が、財産を兄家族に全てあげてしまうような事を言われています。 精神的によくないので、今はアルバイトくらいしか出来ず貧しい生活をしています。 いつも、私だけ、何故身内に心を痛めつけられるのかわかりません。 兄は博士号もあり、家族も優秀にそだっていて、東大やら何やら、社会的地位や名誉、沢山のお金を持って、私に子供の頃からきつく、現在も、事あるごとに、私のことを精神病精神病といって家族で、皮肉や嫌がらせをしてきます。 その事、ずっと社会に役立てずいる自分がなさせなくて、自殺したくなったり 本当に、私は不幸なのだと思います。何故わたしだけ、血の繋がりのかある人から、幸せになれないようにやられるか知りたいです。そして、私が生きている意味がどこにあるのか? 子供もお金がないので産めなかったし、愛情すら誰からももらったことがないです。世間様にお聞きしてもしょうがありませんが、何故でしようか。

  • 子供の気持ちを理解したいです。

    すいませんが、またお願いです。 アドバイス頂けたら、幸いですが、自信のない私です(いつも迷いあります)  女の子(小4)が最近 生理になりました。私も突然の事ですごい動揺しました。 朝の事で、バタバタしてて、子供は、自分なりに処理して登校した様子でした。 ゴミ箱に処理したティッシュや下着あって、私が気付きました。 急いで、登校班に追いかけて 先生に教えてもらいなと言いました(時間なくて) 私に、何も言わず、多分 言えなかったと思います(恥ずかしい気持ちや、また怒られると思う?) それが、すごくかわいそうで・・ふびんでした。 いつも怒ってばかりいる私だけに、こういう大事な時に、やはり子供は言えないんだなと、私は、すごく反省してます。 言える環境を作ってない自分だと、この時分かりました。 私が色々 生理の事を説明しました。 子供と私、これからうまく付き合って行けるでしょうか? しつけは、難しいです。当然 親の思うとおりには行きませんが、少しでも子の気持ちを理解したいです。 子は、いつも しつこくて、ガツンと言ってしまうのですが、全然めげません。。 気持ちが少しでも理解できたら、方法も見えてくると思います。 こんな親ですが、アドバイスお願いできたらと思います。子供の気持ちを知りたいです(私の事について) 。 こういう事もタロットで分かりますか?よろしくお願いします。 乱文ですいません。。