• ベストアンサー

高額医療と生活保護

amondyuruの回答

  • ベストアンサー
  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

 あなたの家族構成がよくわかりません。  中一の娘さんと二人家族でしょうか。  それともあなたのお母さんと妹さん(中一)、それとあなた方親子の4人家族ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 生活費・医療費

    3歳の子供母子家庭なのですが、私の母と妹と同居しています。 私は、月収 約13万円(その内、母子手当て・子供手当で約5万) 母は 月収 約10万円(遺族年金) 妹は 月収 約7万 生活がギリギリで将来が不安です。 妹は持病があり、医療費が月に約4万円かかります。 母も月約1万円医療費がかかります。 交通が不便なので家族全員の通勤・通院の交通費も2万円かかります。 生活保護は収入があるので受けられないですよね。。。 せめて医療費だけでもなんとか軽くならないでしょうか・・・ 何か役に立つ制度とかは無いでしょうか?

  • 生活保護の兄弟の医療保険について

    生活保護の兄弟の医療保険について 教えて下さい。 妹が離婚した後、医療保険にも入ってなかったので 私名義で、私支払いで保険を支払っています。 その後に妹が生活保護を受けました。 質問は、保険会社に聞いたら請求できるとの事 なんですが、添付申請する入院した場合の 請求書が市役所の方に行くって聞いたのですが、 病院は私に再発行していただけるのでしょうか? 妹は、ケースワーカーに医療保険の事を話しては いません。 私が医療保険の事を市役所に聞く事を 嫌がっています。 せっかく生活保護を受ける前から長年、支払い続けて あげてるのに、相談されるのが嫌だという事なので 意味がないじゃないかと困っています。 現実、入院したら、治療費以外に雑費が結構かかるのを 妹は分かっていないと思います。 病院に名字(妹が結婚時の性)の違う私が、治療費の再発行を お願いするのも出来ない話しですよねぇ・・。 アドバイスお願いします。

  • 生活保護の不正について

    生活保護を受けている父子家庭の父親が、まだ若いので役所から働くように再三指導され結局自分から生活保護を切りました。しかしその後自分の母親と子供を養子縁組させ、生活保護を受けさせ今度は児童扶養手当まで入るようにし、役所にばれない様一緒に生活しています。 その父親は今度は車を購入し、母親にローン代や携帯代まで払わせています。 父親は依然無職です。 さらにその父親には姉がいるのですが、その姉も母子家庭で生活保護なのに、自分の家の家賃だけ払い、実際は母親と兄と一緒に住み、生活費を浮かしている始末です。 その母親も子供がいると手当が入るので喜んで協力しています。 最近は悪質な生活保護の不正は刑事告訴されると聞きましたが、この程度では悪質にはならず、停止や返還だけで済んでしまうんでしょうか? 教えて下さい

  • 生活保護

    26歳、男、就活中←(私)。無職の母親と同居。 まったくの健康体の人が生活保護を受けることはできるのでしょうか?(私) 生活保護を受けられなくなる条件も知りたい。

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • 生活保護の医療費について

    私は今生活保護を受けています現在県営住宅の五階に住んでます、病気になり入院していますが、役所から、退院の見込みも無く、五階の部屋に帰れる見込みが無いなら、入院費用は出せない、家賃も払えないので退去して貰いたいと言われました、他の自治体では入院して帰れる見込みが無い人でも入院費用や生活費も出して貰っている人がいると何人かの人に言われました、その事を話すと、何処の自治体か言って貰わないとダメだと言われましたサイトで調べたから名前は出て来ないと言ったらそんなあやふやな事ではやはりダメだと言われました、兎に角来月からリハビリ病院に移って約1月で退院の予定ですと言ったんですが、今いる病院で、退院して五階まで上がれて、生活が出来ると言われないとダメだと言われました、何か話しがおかしいと思いませんか、今居る病院はリハビリ専門の先生がいないし、その病院から、先程言った、確約を出して貰わないとダメだなんて普通ならリハビリ病院の専門の先生から確約貰うのが当たり前だと思うけど、どなたか自治体の名前を出してもいいよと言う方居りませんか、いたら是非教えて貰えませんか兎に角至急で知りたいんです、死ぬか生きるかとなっているもので。宜しくお願いします。

  • 生活保護

    お尋ねします。母子家庭(長男 高2 長女 高1 次女 中一)の母親が脳出血で入院する状態になっています。入院・治療費等の支払に親族が頭を痛めています。 親族等は援助もかなり厳しい中、公的機関に頼り援助が可能な方法は何かありましょうか。例えば生活保護申請も簡単な事ではないと思いますが、これから長期に亘り病院の支払が必要になります可能性があるのではと思っています。生活保護費は一家庭か一人頭で金額が決まるのでしょうか。良きアドバイスをおねがいします。

  • 生活保護と社会保険について

    企業で、人事労務の処理をしているものです。 未経験で入って半年なので、質問内容自体が不適切かもしれませんが、処理に困っていることがありますのでご回答宜しくお願いします。 当社の職員(新卒18歳)から、母親(無職、生活保護受給者)と妹(15歳学生)、弟(9歳学生)を健康保険の被扶養者にして欲しいとの要望がありました。(4名同居しております。) ただ、母親が生活保護を受給しているとのことですので、医療費もかからないのではと思います。 この場合、扶養に入る必要はあるのでしょうか?

  • 生活保護

    舛添厚生労働大臣が「未就労こども二人の母子家庭の生活保護費は23区内では月27万円だから、母子加算の廃止は当然」というようなことを言っていましたが、本当に27万も貰えるのですか?医療費はただだと聞いていますので、手取りで27万ですか?3人家族で27万も貰えるならそこそこな生活ができるのではないですか? 母子加算がなくなって生活できないという母親たちからの訴えが報道番組でありましたが・・・本当はどうなっているのでしょうか?

  • 生活保護者の医療生命保険

    友人の娘さん(23歳)が欝病の一人暮らしで生活保護を受けてます。母親である友人は長年、母子型の生命保険を掛けてきましたが、 今回娘さんが入院し、(たとえ母親が掛けてる生命保険と言えども)、生命保険から医療費を保障されたら生活保護規約違反になりますか? またその際、病院から生命保険の診断書を書いて貰うのに5000円位かかりますが、病院側は健保(生活保護課)の方にも診断書作成した事実の申請を出すのでしょうか?  ご回答を何卒、宜しくお願い致します。