• ベストアンサー

不動産購入について

 初めまして。私は30歳の既婚者で、現在建売住宅購入を考えています。一応お目当ての物件があり、2980万の4LDK+3畳のフリールーム付きの物件で、頭金500万(諸経費込み)を予定しています。ただ現在私には妻と10ヶ月の子供だけで、今購入すると、当分2階のフロアーは使用されないと思います。また支払いに関しても月額が給料の手取りの5分の1の5.5万、ボーナス期は10分の3の14万で支払いが微妙なところです。子供にお金のかからず、金利が底でかつぎりぎり住宅ローン控除が10年ある今購入すべきか、もうちょっと頭金を貯めて5年後をめどに購入すべきか迷っています。  何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。  ちなみに間取り的には、2階への階段がまっすぐなのところとキッチンの隣にトイレがあることがやや気になりはしますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.4

30歳で頭金500万円とはがんばりましたね。 私が融資係なら喜んで話を進めますが、 気分が乗っていないならば止した方がいいかもしれませんね。 ちなみに、ローンの支払いは毎月の給料で考えた方が良いと思います。 近年、ボーナスが減額され、ボーナス支払月で滞納される方が多くいらっしゃいました。 ボーナスは給料と違って安定していないんですよね。 もし、ご購入を検討されるならば、この点に留意するとよいと思います。

ahiru90
質問者

お礼

 そうですね。確かにそうかもしれません。支払いでボーナスは考えず、もう一度検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

不動産は迷ったら、止めが鉄則である気がします。 自分に合った物件は誰にも止めらることなく、買ってしまいたいと思う物件です。 あくまでも私見ですが、私はそうでした。 自分が納得していれば、後悔しないものです。 下手にアドバイスを受けた場合、失敗したと思った時に後悔します。

ahiru90
質問者

お礼

迷っている時は買うべきではないのですね・・・。 その通りだと思いました。 またよく考えてみたいと思います。 早々のお返事をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問の文章の行間を勝手に推察すると、あなたはこの物件の購入からチョッと退いてらっしゃるように感じます。 (間違っていたらごめんなさい) もしそうだとしたら「後悔先に立たず」です。 いったん白紙に戻したほうが無難です。 推測での回答すみません。

ahiru90
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。 大きな買い物なのでまたよく考えなおしたいと 思います。 早々のお返事をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.1

都市部の一等地を除いて、まだまだ地価は下がっています。また、建物の建築費も下がっています。この当りも参考にされた方が良いと思います。 プラス材料・・・低金利、税金優遇 マイナス材料・・・土地建物価格の下落、間取、トイレ 難しいところですね。私なら地価と金利の動きに注意しながら、もっと気に入る物件を探します。 あくまで、私見です。(^^;)

ahiru90
質問者

お礼

まだまだ地価も下がる可能性があるんですね。 ホントに「買い時」っていうのは難しくて わかりません。 また家族でよく話し合いたいと思います。 早々のお返事をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一戸建て購入について

    お世話になります。 色々悩んだ結果 1戸建てを買う方向に決めました。 直ぐに購入するわけでなく、2,3年後を予定しております。 頭金は1000万ほど、借り入れは自分の返済能力では別にかかる 修繕費等を考え、2000万以内が安全圏 トータル3000万以内の物件を購入予定です。 希望している地域と間取りでは建売で 土地:100m2 建地: 90m2 ぐらい3,4LDKで3000万ぐらいします。 気になっているのは耐久年数です。予算を考えると 建売になります。しかし、建売の寿命は30~35年と言われてます。 仮に30年とすると 私の年齢が29歳ですから、60歳くらいには 建て替えなくてはならなくなります。 ローンを払い終えたばかりに建て替えをするなんて金銭的に無理です。 そこで考えているのが ○素直に建売を買い定年前に完済。  そのころには子供(私が60歳のとき34歳)の将来も決まっているだろうから、  子供が住むなら子供に土地をあげて、建て替え  住まないなら土地を売却 安いアパートを借りるか、  有り余っているであろう中古マンションを買い余生を楽しむ。 ○ローンを上げ、注文住宅にし50年は耐えれる家を作る。  一般に建売と比較し10~20%は割り増しとなるみたいなので、  ローン地獄が心配 どちらのほうがいいでしょうか? また、もっと良い方法や ご指摘などありましたが、宜しくお願いします。

  • 建売住宅購入

    近いうち建売住宅の購入を考えています。 なぜ建売かと言うと、安いからです。私は頭金があまり無いため 月々のローン返済額を考えると、3000万円を越える物件には、手が 出せないように思います。そのため選択肢としては建売住宅なら 安く家が買えるので考えていますが、建売住宅は実際のところ どうなのでしょうか?もちろん土地が狭いのは知っていますが 安いので欠陥や、詐欺等が非常に心配です。 皆さんはどう思いますか?

  • 今購入すべきか?

    気に入った建売住宅(価格4500万)があり購入検討していますが 現在は家賃・駐車代込み5万で借り上げ社宅に住んでおります。 500万を頭金に4000万のローンを組んで購入するか 7年後の社宅退去期日まで貯金を励み頭金を増やして購入するか悩んで おります。 物件は希望駅(再開発エリア)徒歩圏にあり、今後の土地値上がり金利上昇   を考えてせっかく希望通りの物件なので購入したいのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 不動産購入の資金について教えてください

    現在賃貸マンション(家賃と駐車場込みで12万)に居住していますが、子どもが生まれたこともあり、マンションか一戸建ての購入を検討しています。夫の年収は500万ほどで、頭金にまわせる貯金は400万しかありません。いろいろと物件を見てみたのですが、4LDKを希望すると4000万円はかかってきます。私は現在育児休業中ですが、復帰しても定年退職まで継続できるかわかりません。ちなみに私の年収は400万ほどです。貯金をしっかりしてこなかったのが悪いのですが、このような状態で購入することは困難でしょうか?もっと頭金をためなければならないでしょうか?夫が30代前半なので、ローンの返済期間を考えると、早く購入したほうがいいのかなとも思うのですが・・・無知で勉強不足で申し訳ないですが、ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 住宅購入価格

    住宅を購入したいと考えていますが、下記物件1500万でお話を頂いております。 新築で購入した時の価格はは3000万の物件でした。 大体の相場を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 物件 埼玉県上尾市上尾下 土地33坪 築15年 建売(4LDK)

  • 北側住宅との間隔が狭い建売住宅を購入検討中です

     マンションなども手がける住宅大手が販売している建売住宅の一区画について、購入を検討しています。当該物件について日当たり、間取りなど気に入っていますが、一点、隣接する住宅との関係に不安があり質問いたしました。  実は本物件の真北側に築10数年ほどの二階建て賃貸住宅が建っていますが、互いの間隔が1mほどしかありません。隣の賃貸住人から見れば、購入を検討している建売物件が建築されたおかげで、それまで豊富にあった日当たりが突如失われてしまったことになります(本物件が建設される前は駐車場と畑であったようです)。  本物件の完成後、既に数ヶ月経っていますが、建売の営業担当に聞いても隣接住宅との間には問題ないとのこと。とはいえ、購入後の将来に隣接する賃貸住人とトラブルにならないか心配になっています。  自分で立てる住宅の場合については、近隣との日照権やプライバシーに関して様々なウェブサイトで紹介・相談が挙げられていますが、「既に建築済の建売」と隣接する「賃貸」住宅の間において、建売購入者が直接対応しなければならないトラブルが将来に発生する可能性はあるのでしょうか。  不動産の購入検討を初めて間もない初心者ですが、是非ともご教示頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 建売購入について

    立地条件と価格の安さで建売住宅を購入予定です。先日、気に入った物件を見つけました。そこで、建売住宅を買うときの注意点や選ぶ際の着目点などいろいろを教えてください。素人の私だと内装や間取りなどしか目に入らないので。 もちろん、注文住宅がいいのはわかっているので(去年見積もりだして予算オーバーで諦めました)今回は、建売はやめた方がいいというご意見でなく買うときのアドバイスをお願いします。

  • 25歳社会人3年目、住宅購入タイミングについて

    現在、西武池袋沿線(東京都内)で新築戸建ての購入か否かで彼女との考え方の違いに悩んでいます(近々結婚予定)。 物件情報 価格:4200万円新築 駅からの距離:徒歩20分 間取り:4LDK お互いに働き始めて3年目(収入は二人合わせて約700万円)で、二人合わせての貯金は200万円もありません。 そんな中、来年の消費税増税や現在の低金利など理由に、彼女はこの物件が欲しくてたまらないようです。また、住宅営業の方から出してもらった支払い計画表では35年ローン(ペアローン)、月々11万円弱というものでした。私の勤め先から住宅手当で月11000円支給が見込まれるので月10万円弱の支払いで済みますが…。 この条件なら彼女は産休、育休、子供を育てながらでも返済可能だと言いきります。 しかし、私は不安で仕方ありません。多くの方が言っているように住宅価格の頭金2割程度貯めてから住宅を購入したいと考えています。そのために頭金を貯めるまでは賃貸で暮らしたいと考えています。その間に家族構成も決定してくるだろうし、住宅購入のタイミングとしてはむしろ私たちの置かれている今よりは消費税や金利があがったとしても長い目で見ればその方が良いと考えています。 話し合ってもお互い意見が合わず話が先に進みません。追い打ちをかけるように彼女からは早く決定しないと物件が売れてしまうと私の判断を急がせます。私は真剣に考えれば考える程、簡単に決められるようなことではない気がして… なんとか彼女に分かってもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? だらだら書き込みしてしまい申し訳ありません。多くの方の意見を聞きたいと思っていますので意見を頂けませんでしょうか?

  • 不動産の購入について迷っています

    城南地域で一戸建ての購入を検討中ですが、このまま話を進めていいものか迷っています。 物件の概要は、 ・駅から徒歩8分の住宅街、土地約33坪、建物約32坪(予定)、未完成で現況は更地 ・旗竿地で、竿部分の接道2.75m、隣家との協定部分を含めれば3m以上(車を停めても通行にさほど差し支えない) ・土地のみ(建築条件なし)、建売の両方で売りに出している ・不動産屋Aの持ち物だったのが、不動産屋Bにお金を借りる代わりに登記させていた土地なので、売り主は不動産屋B ・建売の上物の施工会社は、デザイン重視の会社 ・この付近では破格の値段 1年ほど買い手がつかなく、価格を下げたところに、我が家がたまたま目をつけました。その際、公開していた情報では、建売価格の建築プランは2階建て+半地下、となっていました。 ですが、我が家が問い合わせると、2階建てでその価格だと言われました。上物を2階建てにすることで価格を下げたのだと思いますが、広告担当者のミスで3階建てのプランのまま情報を公開していたそうです。 実際、現地に出向いて不動産屋Bの担当者と話しましたが、我が家としては2階建て+半地下のプランでないと買うメリットがないため、また急いでいるわけでもないので、2階建てなら購入は見送ろうと思いました。 ところが、不動産屋Aからお金を回収したい不動産屋Bは、建売価格はそのままで2階建て+半地下のプランにできるよう、根回しをしてくれたのです。 この立地でこの大きさの家と考えると、やはり破格であり、魅力です。 旗竿地ではありますが、幸いうちにとっては逆にメリットに感じる部分が多いので、あまり問題と捉えずに済んでいます。 上物の施工会社がデザイン重視(=「安かろう…」も考えられます)なのは少し心配ですが、間取りが我が家にとって使い勝手がよさそうで、そのために問い合わせたくらいですし、例えいくら「安かろう…」な会社でも、さすがにこの価格でこのプランは建てられません(実際は土地価格を下げることで、施工会社とは話をつけたようです)。 また、余力を残してローンを組めるので、将来的に住み替えも視野に入れられますし、逆に終の棲家となったとしても、納得できる立地と環境だと思っています。 要するに、我が家にとってとてもいいお話な のですが、1週間で契約まで話が進んだことに、正直戸惑いを感じています。 客にとってそんなに都合のいい条件にしてまで、急いで売ってしまいたい理由…というのが、どうも気になります。 よっぽど不動産屋Aの経営状態が悪いのか、実は隣人などに問題があるのか、はたまた事故物件なのか…。 立地は古くからの住宅街で、大きな家ばかりですが、相続で売りに出して分譲、というのが今後も続きそうなところで、別段悪い話を聞きません。 事故物件だったとしても、すでに更地になってますし、そもそもそういうことを気にしないので、これも問題ありません。ちなみに、不動産屋Aの前は、ずいぶん昔にある会社が社宅として提供していた土地のようです。 やはり不動産屋Aの問題だけでしょうか?Aが仮に倒産したとしても、うちに実害はないので、うちとしては単にラッキーだった、と考えてもいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ZEROウイルスセキュリティ登録完了のメール受信するもアイコン出ません。
  • インストールされているのでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る