• ベストアンサー

特待生について

経済的な事情で特待生を めざしています。 千葉県の中央学院大学で特待生の経験のあるかた いろいろおきかせください。 ちなみに今程度の低い公立で高校2年生で評定は4.3です。資格は漢字検定準2級があります。 このくらいでは無理なものでしょうか・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

千葉県の家庭教師派遣会社勤務です。 評定値4.3もあるのなら、新聞奨学生制度を利用していい大学に行った方がいいですよ。私自身も某新聞で新聞配達をしながら、それで学費を賄いましたもの。四年間全うすると、その新聞社から奨学生証明書を発行してもらえますので、それがあると『こいつ根性あるなぁ!』っと就職活動をするときに企業側でも認めてくれます。 うちの会社では中央学院大学に通っている学生を家庭教師として使うケースはほぼありません。理由は簡単で、地元の我孫子市民に煙たがれているからです。地元住民に嫌われている大学は無論偏差値の低さだけでは語れず、その学校の学生の色々な意味での資質も大いに関連性があります。地元に嫌われているような大学ですから、決して企業ウケがいいとは言いがたいと思いますよ。私個人としては推薦で中央学院大学以上の大学に入れる頭があるんですから、勿体無いと思いますよ。 就職活動の際に、新聞奨学生をやっているいい大学に通っている大学生と、特待生だけど三流大学に通っている大学生とでは歴然の差があると思いますよ。後悔したくないのなら、新聞奨学生という選択肢を選んで欲しいと思います。 今は不況の御時世ですから、新聞奨学制度を利用する方が多く、人気がありますので年明けに申込をすると配属店がなくなりますので、なるべくお早めにお申込くださいね。新聞奨学生を是非やってください。くれぐれも後悔なさらぬように進路を決めてください。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Education/Financial_Aid/Newspaper_Company_Scholarship/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学業での特待制度がある私立高校

    千葉県松戸市に住む公立中学3年男子です。 家の事情で私立高校で特待生に入れ、との事になりました。 自分は医学部を目指しています。 医学部なら国公立大学が第一志望と決めていますが、成績が国公立に届かなかった場合は、医科大学に入りたいと思ってます。 ですので、東京都・千葉県・埼玉県・茨城県の私立高校で学業での特待制度があり、かつ進学実績が高い高校ってありますか? あと、特待制度が無い場合は、進学実績が高い(国公立大学医学部・上位私立大学医学部など)なら入っても良いとの事です。 また、浪人するなと言われていますので、現役合格率が高い高校が良いです。 以上の条件を満たす高校ってありますかね? 誰かよろしくお願いします。

  • 特待について

    特待について 埼玉県の中学3年の男子です 私立の特待をとろうと思います。 3科15、5科25、9科43 偏差値は69~70ぐらいです。 この成績で埼玉県内及び都内、千葉県の私立高校で特待を取れる高校はありますか?

  • 特待生がとても辛い

    特待生ですが非常に辛いです。 私は私立の特待生ですが今日高校初の中間考査がありました。 できばえ悪くないと思うのですが40点くらいの答案が返ってきそうでとても不安になってしまいます(例えばなんとか段活用の「段」の「几」の部分の右下を跳ねてないから全部×にされそうと思ってしまったり「長」という字を間違えて一本横線を少なくしてしまったのでそれと同じような凡ミスがたくさんありそうと思ったり数学の問題でケアレスミスしまくってそうと思ったり)。 3以下の評定があると特待生は継続できないのですが家は金がなく特待生の継続できないとホントにヤバイです。 だからプレッシャーが半端なく最近は眠れない夜が続いています。 特待から落ちたら本気で定時制や通信制の公立高校に編入しなければならなくなるかも知れませんからもうどうして良いか分かりません 質問になってませんが一人じゃ抱えきれないので質問してみました 解答宜しくお願い致します。

  • 私立高校の特待生制度について(関東)

    現在受験生の、千葉在住の中3女子です。 公立の高校は無事決定することができたのですが、 私立がどうしても決まりません。 家計の事情で100万もの入学金やその他授業料等は払うことなんて無理、と言われてしまい 特待生制度を狙ってみようか、と考えております。 そこで通える近辺(千葉、埼玉、茨城)で、 特待生制度を実施している高校を教えていただけたら幸いです。 また、偏差値や入試レベル、単願でなければ特待生になれない、 …等の情報も教えていただけると嬉しいです。 私は本庄東高校がいいな、と思ったのですが距離的に厳しく…。 ちなみに私は 総進模擬の偏差値 3計69(5計70) 3計はほとんど250~265/300 くらいの点数です。 また内申点は3科24~25 5科41~44 です。

  • 高校、特待生

    私は千葉県に住んでいます。今現在中2ですが、そろそろ高校のことを考えて色々調べています。そこで私立高校に特待生というシステムがあると聞きました。スポーツの特待生もあるそうですがイマイチよくわかりません、高校の関係者の人からオファーが来るのか、それともセレクションを受けに行くのかと、よくわかりません。ちなみに私は野球をしていてキャプテンをしています。家計が苦しいので授業料が免除されたらすごく助かります。高校の特待生について詳しい人は是非教えてください。

  • スポーツ特待生制度

    大阪市内在住の中3です。学力に自信が無くサッカーにはそこそこ自信があるので、サッカーの強い高校へスポーツ特待制度で進学したいと考えています。家庭が経済的に厳しいので出来れば公立高校がいいのですが公立で行くと桜ノ宮高校ぐらいしかありません。公立高校でもスポーツ特待の制度はあるのでしょうか? 私立の場合学力に関係なくスキルがあれば特待生で入学が可能になるのですか? 近大付属・関大一・大阪桐蔭・大阪産業大付属・東大阪大柏原・興国・・・ いずれの高校もサッカー特待生での進学は可能ですか?

  • 日商簿記2級で私立大学特待生

    こんにちは。 私は商業高校の2年で今度3年になります。 大学推薦入学を目指しているのですが、 (1)普通に国公立大学か私立大学に特待生で入って授業料減免ではどちらが学費はに安いでしょうか。 (2)下の資格で私立大学で特待生として授業料減免が受けられる大学はどんなところがありますか(調べたのですがあまり出てきませんでした) (3)大学を卒業したら就職したいのですが、就職に強いのは国公立と私立大学のどちらですか よろしくお願いします。 ちなみに日商簿記2級と全商簿記1級・全商ワープロ検定1級・全商情報処理2級・全商商業経済検定の商品と流通1級・書道4段・STEP英検3級所有です。

  • サッカースポーツ特待生

    大阪市内在住の中3です。大阪府下のサッカー強豪校へスポーツ特待制度で進学したいと考えています。 強豪校(全国を狙えるか、プレミア・プリンスリーグ参加校)が理想なので私立高校になるかと思いますが、現在ならどこの私立高校のサッカー部もスポーツ特待生制度を利用できますか?スポーツ特待の場合、学力は関係ないのでしょうか? 経済的な問題があるので本当は公立高校がいいのですが公立では桜ノ宮高校ぐらいしかないかと思います。桜ノ宮高校でも学力関係なくスポーツ特待で入学できる可能性はありますか? 教えてください!

  • 群馬県東農大二高の特待試験は併願でも受験できますか

    今年群馬県の前橋育英高校と東京農大二校の特待試験の受験を考えていますが、併願でも受験可能ですか? また、上記の私立高校に合格した場合でも、仮に第一志望の公立高校が受かれば公立に進みたいと思っていますが、そういったことは可能ですか。 群馬県外に住んでいるため群馬県の受験事情がよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 埼玉県の私立高校の特待制度について

     埼玉県に在住の中3です。 まさに今、受験校の絞り出しの時期で大変です。 公立高校を第一志望として偏差値は5教科で63です。 越谷南高校を第一志望としていますが、越谷高校も頭に有ります。 今回は私立高校の特待制度についての質問です。 埼玉県内で私立高校で僕の偏差値で全額特待制度のある高校は 有るでしょうか?花咲徳栄高校を考えているのですが、 全額特待生制度は偏差値が足りないでしょうか? 昌平高校には個別相談に行きましたが、特待制度は無理でした。 どなたが教えて下さい。

WAIS-Ⅲの結果分析について
このQ&Aのポイント
  • 25歳女のWAIS-Ⅲの結果分析について解説します
  • IQや群指数の結果から、言語理解や知覚統合などの能力について詳しく説明します
  • 特に動作性尺度のばらつきについて解釈し、傾向や気をつけるべき点についてアドバイスします
回答を見る