• ベストアンサー

医者になってよかったと思う時はいつですか??

lalazouの回答

  • lalazou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

よかったと思う時 退院するときにありがとうございましたと笑顔で帰られるとき 収入 意外に学会費用・医学雑誌・論文取り寄せのお金がかかり、手元に残るお金が少ない。 拘束時間(労働時間も)が長いので見た目の収入が多いが出て行くものも多く、家族の理解と犠牲の上に成り立っている。 退職金と年金(勤務先の病院がころころ変わるのであまりアテにできない)が不確かなので、老後が心配。 もう一度選ぶか? 過去に戻れるのなら医者という職業は選びません。子供の学校行事に参加できたり、家族や自分の病気や怪我のときに仕事をある程度休めるような医者以外の職業につきたいと思います。 現在の仕事に満足はしているのでこれという具体的な職業は思い浮かばないのですが…

restaurant111
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう一度医者を選ぶという人は少数派のようですね。収入も特に良いわけでもなく僕自身医学に興味がわかなくなっているので辞めようかと思っているんです。今を楽しみたいっていうのもありますし・・

関連するQ&A

  • 日本の医者について

     医者という職業についてもっと詳しくなりたいのですが、現在の日本の医療の現状というのはどういったものなのでしょうか?  医者というと社会的地位、収入、やりがいなどいろいろと魅力的な点が多いと聞きますが、最近の医者の過労働・医療ミスなどを考えるとそこまで魅力に感じる職業なんでしょうか?  大学の医学部に進んだ方、医学部を辞めて理工系、農学系などに進んだ方の回答をお待ちしています。

  • 医学部、医者の悪い点を教えてください。

     始めまして。私は、京都大学農学部、現在1回生、1浪しています。私が農学部に入った理由は、植物が好きで、環境学を学びたいと思ったからです。 大学生として、毎日充実していたのですが、最近2,3人の人から同じ事を言われます。それは「なんで農学部なんて入ったの?今から医学部に行ったら?」です。これを言っているのは、両親ではなく、社会人の恋人や社会人の友人です。また、これらの人は医学部受験はしていないが、医者はいいなぁと思っているようです。私は受験時、医学部を考えておらず、特に医者になりたいわけでもありません。こんな事を言われるのが非常に不快です。それなのに、医者コンプレックスなってきました・・・。 将来のことを考えると、農学部を出ても、植物や、環境の仕事ができるわけではなく(したいですが)、おそらく普通に就職し、サラリーマンになります。このサラリーマンをしている人がこぞって、「なんで医学部に行かなかったの?」と聞いてくるのです・・・。 そこで、医学部に行けと言ってくる人は医学部の表面上しか見ていない、医学部、医者にも悪い点があるだろう、と思い、質問させていただきました。医者の悪い点を上げてください。また、医者以外の仕事についている方に質問ですが、収入や社会的地位の高い医者に、どのような感情を持っていますか?今の自分の仕事に満足していますか?満足するにはどうすれば良いですか?

  • 社会人からお医者さんへ

    現在30歳のサラリーマンです。 この年で医者になるために脱サラして勉強しなおして医者になれるものでしょうか? お金がかかるので国立医学部に入りたいのですが、どう思いますか? サラリーマンから医者になった方なんかいますでしょうか?

  • 医者になるには医者の親がいないと無理?

    医学部で勉強するには物凄い金が掛かると聞きました 医学部に言ってるのは殆ど親が医者の人だと聞きます 貧乏というか、普通の収入だとどんなにがんばっても無理なのでしょうか? 公立だと殆どお金が掛からないんですか? でも実際公立なんてどんなけ凄い倍率なんでしょうか… 医者を目指している訳ではありませんが、こういうのはおかしいと思ったので質問しました。 なんというかお金持ちがお金持ちになりやすい世の中というか… こういうチャンスは平等に与えられるべきだと思います

  • 医者と結婚したい彼女

    高校生2年の男です。 今付き合っている彼女がいるのですが、彼女は、医者としか 結婚しないと言います。僕が他の職業でも立派な人は大勢いると 言っても全く聞きません。彼女が姉妹や知り合いの話を聞いて言うことには、弁護士は話がつまらなく、一緒にいても疲れるしレベルも収入も ピンキリで当たり外れがある、会社社長は不安定であり、医者がベスト だと言う。彼女が好きですし、可能ならば長く一緒にいたいと思います。理系なので、医学部を目指すことも考えています。 2年から医学部を目指すのは難しいですか? 彼女の気持ちは理解できますが、皆様(特に女性の人)、女性にが医者と結婚したい一番の理由は何でしょうか? 教えてください。

  • なんとなく医者になってしまったものです。

    なんとなく医者になってしまったものです。 高校時代に進路を選択する際、安定した生活が送れるかなという理由で医学部を受験しました。 両親や親戚に医者はいませんでしたが、それとなく周りから医者を勧められて選んだという面もあったと思います。 でも自分自身では本当に自分に医者なんて出来るのだろうかと不安に思っていました。 実際に医学部に入ってからもその不安は消えませんでした。 ただ、大学時代はそこまで深く考えず、あまり勉強もせずバイトやサークル活動ばかりしていました。 医療に向きあうのが嫌で、実習をサボることもしばしばありました。 今研修医をしているのですが、希望の科などもまだ決まっておらず、日々の勤務や勉強に打ち込めていません。 医者をやっていくモチベーションがなかなか見つからないのです。偉くなりたいとか、スーパードクターになりたいとか、お金を稼ぎたいという気持ちもあまりありません。 また、実際に臨床の場に出てみて患者さんや先生方と接するうちに、医者がとても責任のある仕事でいろいろな能力を求められる職業だということを改めて感じるようになり、自分にはこんな大変な仕事出来ないのではないかと感じています。(コミュニケーションが苦手だったり、記憶力が悪いと感じるため) 医者という職業をやめたくなる時もあります。 しかし、他にやりたい職業があるという訳ではないです。 ただ、毎日将来のことを考えると自分が医者としてやっていく自信とかやる気がなく、何をしていても楽しくなく辛いです。 こんな自分をみなさんどう思いますか? また、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 医者についてのいろいろな質問です。

    こんにちは。僕は今、高校生になったばかりなのですが、最近になって真剣に将来のことを考えるようになりました。 それで、いろいろと考えてみた結果、今現在は僕は医者になりたいとかんがえています。 それで、医者になるためのこと等をいろいろと調べたのですがそこでいくつかの疑問点が挙がりましたので質問しました。 1、今、医者の人口は多いと聞きましたが、就職率がこれから下がったりはするのでしょうか? 2、医学部のある大学にもいろいろとありますが、東北大などの有名大の医学部と、普通の大学の医学部とでは卒業後に差はでるのでしょうか? 3、医学部は国公立大学でもふつうの学部よりかなりお金がかかると聞いたのですがほんとでしょうか? 以上の質問です。もし、実際に医学部へとはいってこんなことをしておけばよかった、等のようなことがあったら教えてください。3のしつもんにかんしては家は裕福なほうではないので1~2年バイトしてかせいでから受験しようとおもってるのですが実際にこのようなことをした人がいましたら体験談をきかしてください。

  • 医者という職業

    ぼくにはよくわからないのですがなぜ医学部を目指すのでしょうか? それよりも東大とか京大の方がいいと思うのですが。 医者って職業は仕事がきつくて休む暇もなく、医療訴訟とか 医療崩壊とかで将来性も乏しいと思うのですが。 ナンカ抜け穴があるのですか?

  • 医者になるには

    医者になるには必ず6年間の医学部を出ないといけないのですか?ほかの学部に通ってたとえば博士課程だけ医学部に通うとかそれでもなれるのですか?

  • 医者の将来

    国公立医学部を目指しているのですが、今は東大理1とどちらを受験するか迷っています。 医者はあと10、20年後は今のような社会的地位や収入ではなくなるのでしょうか。