• ベストアンサー

在職中の方の面接は週末するの?

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.6

私も在職中だと夜にお願いして、ダメな場合は半休とるなりして 面接に行っていました。 土日に面接してくれる企業もありますが、休日出勤が普通にある会社の 場合もあるので、ある意味、注意ですね。 最近は書類選考が多いので、そんなに面接続きにはなりませんが、 一日休んで3社まわってヘトヘト、しかもすべて落ちたこともあります。 最近では2社まわって、後に行った1社で受かりましたが・・・ 大変ですが、頑張ってください(^^)

関連するQ&A

  • 在職中に、転職活動をするとき

     転職して数ヶ月しか経っていないのに、会社が不安定な状態で次を考えておかねばならないようです。  もし辞めることがあっても、次が決まってからにしたいです。 しかし、在職中に、就職活動というのは、どうやってすればいいのだろう、と思っています。 ハローワークなどは、最近夜7時くらいまで空いているところがあるので、いけるとは思います。  しかし、面接が平日になると…人数の少ない会社で、事務員は私含めて2人のみ。休むわけにはいかないようです。有給がこの先取れるようになっても、ヒマな時期の土曜出勤日しか選べないようです。  同職種なら、ほぼ平日の面接しかないのでは、と思われます。 こういった場合、在職中に転職活動は無理なのでしょうか?次を決めて辞められている方は、どのように活動されているのでしょう? また、これまで就職活動で、こちらから面接日を指定したことはほとんどありません。「相手の決めたとおりにするものだ」と聞き、こちらが都合をあわせていました。こちらから、日や曜日を選ばせてもらったら、やはり不利になるのでしょうか? よかったら、アドバイスをお願いいたします。

  • 在職中の転職活動のやり方

    なるべくブランクを作らないようにと思うので 仕事をしながら転職活動をしたいと思うのですが、 具体的にどのようにすればいいのですか? 残業、出張が多く、休日も前日まであるかどうか分かりません。 また、平日面接を受けるとしてもスーツを着て会社に出社すると 周りに転職活動をしているとバレそうで気まずいです。 離職してからじゃないと転職活動は無理ですかね。 在職中に転職活動をして成功された方どのようにされましたか?

  • 転職の面接について

    現在、在職中で複数の転職エージェントに登録し、転職活動を行っております。 転職の面接についてお聞きしたいことがあります。 転職の面接について、面接の度に有給を取得するしかないのでしょうか? 転職エージェントによって、 「面接は平日の日中にしか行わないので有給を必ずとってもらう必要がある」 と言うエージェントもいれば、 「在職中の転職活動ということは相手企業も承知しているので面接時間については柔軟に対応できる」 というエージェントもいて温度差を感じました。 有給もとりずらい環境で、できる事ならば定時後に面接を設定したいと思っているのですが(この辺りの交渉をエージェントに期待していたのですが・・・)、実際に定時後に面接を行ってくれる企業は少ないのでしょうか?

  • 在職中の就職活動について

    現在34歳男です。在職中に何とか次の転職先を見つけようとしているのですが、なかなか日々の仕事が忙しく就職活動に集中出来ていないのが現状です。退職して就職活動に専念しようと思っているのですが、ただ転職先の面接において、在職中と離職中では印象が変わってしまうのではないかと退職に踏み切れてません。在職と離職では就職活動に影響を及ぼすのでしょうか?

  • 在職中の就職活動について

    現在、正社員として、とある会社に在職中ですが、現在の職務からのステップアップという前向きな考えと、現在の会社の待遇面より良いところを希望するといった後ろ向き?な考えで、就職(転職)活動をしようと思っています。 いざ、活動となると平日に面接や試験を組まれたりしますよね?なかなか有給とか取れそうにないのですが、みなさんはどうしているのでしょうか? 転職成功例や失敗例など、また私は忙しい在職中、こういう風に転職活動したなどあったら教えてくださいませ。

  • 転職のため面接を受けるための有給(半休)を取ること

    転職活動をしたことがない30代後半です。 転職のため面接を受けに行きたいと思っています。 (活動はこれからです) しかし、面接に呼ぶ企業は応募者が在職中であろうと、考慮せず日時を設定するのだろうと思われます。(平日の日中) 有給って基本的には2週間くらい前に申請するのが社会通念でしたかね?(当社の就業規則は未確認) 例えば、応募先企業から「明後日の朝10時に本社まで来てください」と言われたら、自分の会社には「申し訳ございません。急用ができたので明後日有給(半休)を取らせてください」と頼むのでしょうか? これってかなり勇気がいりませんか? 「有給休暇は社員の権利だ!」ってレベルじゃないと思うのですが・。 それもたまに、半年に1回くらいなら良いかもしれません。 でも学生の就活もそうですが、就職先ってそう簡単には決まりませんよね。100社の面接を受けることもザラではないでしょうか。 そんなこと、頻繁にできるわけないと思います。 在職中に転職活動をする方はこのあたり、どうされるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 在職中の転職活動って?

    転職を考えているのですが。 在職中の転職の方が有利だという文章をよく拝見します。 ですが、実際在職中の転職活動って厳しくないですか? 面接とか土日やってなかったり。平日も6時すぎの面接とか 少なそうだし。 現在事務職なんで直行直帰もできないですし。

  • 面接は在職中の方が有利でしょうか?

    今、在職中で転職を考えてます。 来週 面接をするのですが在職中の方が 給料の交渉をする上でも有利になると思ってます。 ただ、今の仕事のプロジェクトが進む前に 退職届けを出さなければ、辞めるに辞められない 事になりそうです。 退職届けを出して面接に望んだもうがよいでしょうか? 面接後に退職届を出した方がよいでしょうか? (面接に受からなくても、今の会社は辞めます)

  • 在職中の転職活動に関して

    私は現在、在職中に転職活動をしています。 何社か面接を受けることになり、時間の都合上ある程度平日に休みを取らなければ ならない状況になりました。 休む理由が、ただプライベートだからでは休みを取るのがどうにも難しく、上司に対しても 礼儀を欠くかなと思い、まだ転職先も決まっていない状況で、今転職活動を行っており、 その日は会社面接があるので休みますと上司に伝えました。 その後話し合いになり、上司からは「転職活動をするなら、会社は休みを認められない、 それでも面接に行くなら無断欠勤になって、懲戒扱いになる」と言われました。 また、懲戒扱いになった場合、次の会社にも採用期間で切られると言われました。 ご質問としては以下になります。  1.転職先も決まっていない状況で、上司に転職活動をしている旨を伝えるべきではない?  2.有給取得理由が転職活動等の場合、一般の会社では有給取得は認めない?    (当然休む日は大きな仕事も無く、有給も20日以上残っています)  3.懲戒扱いになった場合、転職先にも悪影響がでる?    (重犯罪による懲戒ではなく、上記の理由で無断欠勤になってしまった場合) 以上です。 長文になりましたが、回答よろしく御願い致します。

  • 在職中でもハローワークからの紹介状がもらえますか?

    現在、在職中の求職者です。 転職を考えているのですが、ハローワークから仕事を紹介してもらおうと 思ったら、離職票を出したりしないといけないのでしょうか? 実は面接を希望する求人票が出ていたのですが、これに応募しようと思ったら、一旦、今の職場を辞めないといけないのでしょうか?