• ベストアンサー

写真を表示できません

デジカメで撮影した写真を, WindowsXPのフォルダに入れて管理しています。 これまで,他のメーカーで写した写真は フォルダの縮小表示でも,様々なビューワでも 見ることができたのですが, コニカミノルタのDimage5)にプリンストンの メモリーカードを入れて撮影した写真は, ビューワで見ることができません。 試したビューワは,WinXPデフォルトのものと, フォルダの「写真」表示, Adobe Photoshop Album2.0です。 恐らく,ファイルが破損しているものと思われますが, 縮小表示で確認できる以上,何らかの方法で 見ることができるのでしょうか。 なにとぞ,お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.5

ファイルが壊れているんでしょう.理由はともかく. 縮小表示では見えるようですが,Exif 形式のファイルは,写真本体とは別に,縮小画像データ(サムネイルという)ももっています.ビューワにもよりますが,縮小表示のときは Exif ファイルの場合は画像データ本体ではなくサムネールを読んで表示する(その方が速いので)ものはありますので,そこまでは壊れていないが本体が壊れている,という可能性が考えられます. が,いずれにしても,本体が破損したファイルを復元することはほとんど不可能だと思います.

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が送れて申し訳ありませんでした。 なるほど,本体が壊れていて,Exif情報だけが残っているということですね。本体の破損は修復が難しいとのことで残念ですが,仕方ありません。 原因はこれでほぼ解りました。ありがとうございます。

Caryo_t
質問者

補足

補足として,今後の予定を書き込ませていただきます。 この後の対策は,フォトリカバリー(本来の使用目的とは違いますが)を使ってみるのと,DimageViewerを使ってみること,後はコニカミノルタの修理センターに相談してみます。 おそらく,どれも効果が無いと思いますが念のため。コトの顛末を書き込んだあと,この質問を締め切らせていただきます。 ご回答をいただいた方,また,ご回答を考えていてくださった方,ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#8321
noname#8321
回答No.4

 画像データは、どのようにパソコンに取りこみましたか?  カメラとパソコンをケーブルで接続、もしくはカードリーダーなどを使ってカードを直接読みこむなどでしょうか?  (カメラのパソコンを繋いだ状態で見ているのではなく)パソコンにデータが入っていましたら、各画像を右クリックしてプロパティを見てください。  画像のファイルがそれなりに大きければ(サムネイル画像だけであれば1Kとか2Kの小さなファイルサイズですから)それを別のフォルダなどにコピーしてみてください。  なお、そのカードはカメラで初期化(フォーマット)をしてから撮影しましたか?パソコンでのフォーマットだけでは正常に撮れない(撮れても本画像が記録されない)ことがありますので、一度ご確認くださいね。

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 データは,カードリーダーで取り込みました。 また,フォルダ移動をしても症状は変わりませんでした。 なお,カードはフォーマットせずに使ったと思います。 そうですか,正常に取れないことがあるのですね。 撮った写真は痛いですが,勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

Exifというのは、画像形式(フォーマット)そのものではなく画像形式に含まれる撮影情報などの形式です。 現在のデジタルカメラのほとんどの機種の画像フォーマットに含まれています。 従ってExifは画像を表示するものではなく、EXIF用のビューワは、撮影情報をテキストで表示するものです。 お使いのXPは、現在拡張子を表示させていませんか。フォルダに入った状態でファイル名は、表示されるのでしょうか。 ファイル名が読めて、拡張子がjpgなら破損していなければ画像の表示ができる筈なので、Dimageのビューワでは、どうでしょうか。jpgも色々有るようですので。

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Exifの件,勉強になりました. 現在,フォルダでは拡張子を表示しておりまして, ○○○.jpgとなっています。 先ほど試したところ,プリンストンではなく Sun社のメモリーカードならば問題なく画像表示ができました。 >Dimageのビューワでは、どうでしょうか。jpgも色々有るようですので。 > そうですね!気付きませんでした。 ただ,残念ながら私のDimage5には同梱されていませんので, Dimage7を持っている知り合いを捜してみます. 貴重なご指摘をありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.2

EXIFというファイルは初耳だったんですが、ググったらたくさん出てきました。 特殊な画像形式みたいですので、Windowsのビューワでは表示できないみたいですね。 http://e-words.jp/w/Exif.html EXIF用のビューワがあるようですし、EXIFからJPEG等に変換するツールも探せばありそうな気がします。 頑張ってくださいヽ(^。^)ノ

参考URL:
http://e-words.jp/w/Exif.html
Caryo_t
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございます! そうですか,特殊な形式だったのですね。 どうやら,撮影時の情報を埋めてあるみたいですね。 今からvectorで探してみます。ありがとうございます.

Caryo_t
質問者

補足

探してみましたが,ExifというのはJpegに付与されている情報らしく, 単独の形式ではないようです(誤解だったらごめんなさい) Exif対応というソフトに当たってみましたが, やはり表示できませんでした...(T_T) もう少し探してみますが,お心当たりがありましたら, ぜひぜひ情報のご提供を...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

想像ですが、動画ファイルではないですか? 動画ですと、縮小版は表示されても、画像ビューワでもスライドショーでも対象外になります。 頑張ってくださいヽ(^。^)ノ

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし,残念ながら動画ではないようです。 詳しくは,補足でお知らせします。

Caryo_t
質問者

補足

これらの写真は, 拡張子を,mpgやaviに変えても表示されません。 一部ファイルは,画像ビューワを使うと, 超化け化けで表示されます。 また,「極窓」というソフトで調べたところ, Joint Photographic Coding Experts Group File 「画像」 EXIF形式 ということで,画像と断言されるます. 以上の点から,恐らく画像で間違いないと思います。 引き続き,ご回答をお待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再生できなくなりました…

     デジカメで撮影したのをパソコンにて移して、そこで右回転とかして本体に戻したら表示されず、パソコンにて元に戻して再び本体で見ようと思っても表示されませんでした。コニカミノルタのDIMAGE X50です。よろしくお願いいたします。

  • ライブハウスの撮影

    コニカミノルタDiMAGE Z2を使用してライブハウスでの演奏を撮影したいのですが、撮影したものをみるとブレがひどくてぼけた映像ばかりで困っています。できるだけくっきり撮影することはできないものでしょうか?

  • デジカメ写真を現像に出したのですが・・・

    コニカミノルタのDimage G400を使っています。 このカメラで撮った写真を、写真屋さんで現像してもらったのですが、どうも色味が赤っぽいというか、どの写真も夕暮れ時に撮ったような感じの仕上がりなんです。PC上で見ると、とてもキレイに写っているのですが。これなら使い捨てカメラの方がキレイかも!?って感じです。 このような現象を防ぐ方法、デジカメ写真を現像に出す場合に気をつけることなど教えてください。

  • デジカメに詳しい方!フォーマットしてしまいました!

    昨日間違えてデジカメでフォーマットしてしまいました。 でもかなり大切な写真が入っていたのでデータを修復したいのです。 使っているデジカメはコニカミノルタのDIMAGE X1です。 しかもフォーマットしてしまった後に一枚写真を撮ってしまいました。 お願いします。どなたかどうすればいいのか教えてください。 あまりデジカメに詳しくないのでわかりやすく教えていただけると助かります。

  • コニカミノルタ DIMAGE Xg で撮った画像に横線がたくさん入るのですが。

    コニカ ミノルタのDIMAGE Xgを使っています。 昨日は、なんともなかったのに、今日撮影すると 画像に横線がずらっと何本も入ります。 これは故障なのでしょうか? 修理に出す他ないのでしょうか? 購入したのは一昨年です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 写真印刷にもHPにも使える画像ザイズの設定を教えて下さい。

    コニカミノルタのDIMAGE X60というデジカメを購入しました。500万画素で撮影できて綺麗だからという店員さんのお勧めで購入しました。確かに大画面のサイズを選んでも綺麗に撮影できるので、HPに使用したりメールで送るにはよかったのですが、これを写真サイズに加工すると画像がかなり悪くなります(当然ですが・・)。HPにも使用してもそこそこで、後に写真サイズに加工して印刷しても綺麗に感じる画像サイズはどの辺りを選択すればいいでしょうか。取り扱い説明書が見つからないので今捜索中なのですが、ちなみに 2560×1920(500万) 2048×1536(250万?) 1600×1200(?) 640×480(?) の選択肢があります。 デジカメの仕組みを全く理解していないので、変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • Adobe photoshop Elements5.0で写真の取り込みができないのですが

    デジカメからパソコンに写真を取り込み、デスクトップに「Adobe photoshop Album mini 3.0」というフォルダは存在しています。 photoshopの画面で「ファイル」→「開く」をして「Adobe photo.....」を開いてもphotoshopの画面上に出てきません。 デジカメから取り込む時に保存時に何か設定をしなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 写真の入ったフォルダの写真の表示

    写真の入ったフォルダを縮小版の表示にしたとき、そのフォルダのアイコンが中に入っている写真4枚がランダムに表示されています。 何か規則性はあるのでしょうか? フォルダのアイコンの写真を見ただけでそのフォルダの中の写真がわかるように自分の好きな写真を4枚表示するように選べないでしょうか? それと、表示する写真の数は変更出来ないのでしょうか?

  • 最終4つに絞りました。アドバイスください。

    お店に何度か行ってみて最終で4つに絞りました。 1;ミノルタ DiMAGE DGG400 2:コニカ DiMAGE Xg DGXGS 3:三洋 ザグティ DSCJ4S 4:京セラ ファインカム S5R この4つです。 選択肢は以下の通りです。 ・マクロ撮影距離が短いこと。 (被写体が植物で、春には新芽を撮影したいなど) ・リチウムイオン電池であること (これは4つともクリアしてると思います) ・SDカードが使用できること (これも4つともクリアしてると思います) ・プリントすることは今のところ予定はなく、PCで見るが主要になると思います。 (必要なところだけ切り抜くなどの加工をして) 知識のない中、一応希望順に記してます。 この4つで、これのここがこういった理由で気になるなど教えていただけないでしょうか。 カメラといえば、昔からミノルタ、コニカ(現コニカミノルタ)ということも頭から放れないということもあります(デジカメで現在もそうなのかなど詳しくはわかりませんが^^;) 先日質問して回答を頂いた中で「マクロズーム」というものを知りました。 でも、詳しくはどういったものかはわかってないです。 このような点も気になるところです。 何でもいいですので、ど素人にわかるように教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • PDFのアイコンだけ縮小表示ができない

    自作機のPCをXPから8にアップグレードしました。 PDFのアイコンだけ縮小表示ができません。 ググって調べたところ、フォルダオプションの「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックで変更できるとあったので、そのチェックをつけたり外してみたりしてみたのですが、PDFファイルがアイコンのままで縮小版が表示されません。 jpgが入っているフォルダでチェックのつけ外しをしてみたところ、縮小版表示の切り替えはちゃんとできました。 PDFファイルだけがうまくいきません。 Adobe Acrobat 9 Standardはインストール済みでした。 ビューワーがないのでだめなのかと思いAdobe Reader XIもインストールしてみたのですが、 結果は一緒でした。 別のビューワを入れなければならないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

法定更新に対する対応について
このQ&Aのポイント
  • 建物賃貸借契約に関し、借地借家法第27条に基づき半年以上前に当該契約を終了すべく通知したが、借主側が「法定更新」を理由に契約の継続を通知。借地借家法第27条の意義に疑問を感じている。
  • 今後は「定期建物賃貸借契約」で契約を行うことを考えているが、相手弁護士が従前の契約条件で更新と主張しているため、請求書の送付は行わずに家賃の入金を待つ方針。遅延請求があれば契約解除を検討している。
  • 法定更新を主張された場合、家主側は受け入れざるを得ないのか、他に手段はないか検討したい。また、法定更新について考えると甘えが通用しないと考えている。
回答を見る