• ベストアンサー

腎生検について質問します。

romano1213の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 ご家族の不安なお気持ち、お察し致します。 私は3ケ月ごとに尿と血液の検査をしていますが、今回の検査結果を見ながら、担当医から「次回、今回よりも数値が上がっていたら、腎生検しましょう」といわれています。 私もエコー、CT共に異常無しです。 >腎生検は危険な検査で合併症を引き起こす可能性もあるらしい これは、担当医からのお話しなのでしょうか? 私が担当医から受けた説明では、「腎生検というのは、病名をはっきりとさせて、治療方法を決める為に必要な検査です。慢性腎炎とよく聞きますが、それも実は進行すればはっきりとした病名がつきます。 様子見ではなく、明らかに治療が必要な病気である可能性があるならば、早くそれを特定し、早く治療にかかる事が大事です。」と言われて納得しました。 私がもしも受けるならば、#1さんの娘さんと同じ、針をさして組織を取る方法なのですが、病院(医師?)によっては、「開放腎生検(背中からメスを入れて、腎臓が見えるようにし、組織をとる方法)」というのもあるようです。 ただ、この方法だとどうしても傷が大きくなり、患者さんに負担がかかる為に、件数の比率は少ないとか。 私が受けた説明では、検査後は出血をふせぐ為に安静。 (これが辛そうです・・。食事も排泄も寝たままなので)(^^; でも、「目安としては、12時間後くらいには、自力でゆっくりとトイレに行けると思う」との事でした。 その後も、2~3週間は、重いものを持ったり疲れない様に安静気味に生活して下さいと。 腎臓は、肝臓と共に「沈黙の臓器」と言われます。 重い自覚症状が出てからでは、後悔する事にならないでしょうか? 納得のいくまで担当医に質問し、場合によっては他の病院でセカンドオピニオンを取り、ご本人が納得して治療に向えるよう、サポートして差し上げてください。

drinkman
質問者

お礼

ご回答本当に有難う御座います。 またお気づかいのお言葉、心温まります。 実は私の弟の事だったのですが、医師の指導が間違いないと言う事は充分理解しているのですが、どうしても受けなければいけないのか、受けずに済むなら受けさせたくないと言う気持ちが有ったのです。 しかし、romano1213様のお話を聞いて、腎生検=悪と言う考えが少し変ってきました。 世の中のもっと重い病で苦しんでいる方々から見れば、私達の悩みは小さい物だと思えてきました。

関連するQ&A

  • 腎生検について

    こんばんは。 血尿と蛋白尿が出ており、腎生検を医師から薦められています。 血尿は+3、蛋白尿は1ヵ月半前に+2でしたが、去年12月の2度の検査では±でした。 エコーや造影検査、血液検査(貧血はあり)、血圧は異常なしです。 貧血は、2ヶ月ほど前に別の病気で手術を受け、かなり出血したので、そのせいもあるだろうと医師から聞きました。 腎生検について、確定診断にはどうしても必要だと説明を受けましたし、インターネット、本などで調べてもそう書いてありました。 しかし、ひどい例では、腎生検により出血が止まらなくなり、腎臓を摘出したというものがありました。 医師は、そんなひどいことになるのは何万人に1人と言います。 しかし、私が2ヶ月ほど前に手術を受けた病気は、発症率が0.00002%という珍しい病気でした。 0.00002%が当たったのに、何万人に一人が当たらないとはどうしても思えないのです・・・ 今現在、正常に動いている腎臓を、摘出の危険にさらしてまで検査を受ける必要があるのだろうか・・・と疑問です。 腎生検を体験された方、体験談を聞かせてください。(できれば、メリットやデメリットなども聞かせてもらえると嬉しいです。)

  • 血尿と腎生検について

    現在32歳の夫のことで質問します。 夫は20代半ばごろから、健康診断の度に血尿で再検査になります。 会社のドクターから総合病院への紹介状を渡され、泌尿器科で異常はなかったので、腎臓内科で月に一度の診察で経過を観察して一年くらいになります。 最初は遊走腎なので、血尿が出るのではという所見でした。 しかし、経過観察中に円柱尿がみつかり、コメリアンという薬を処方されました。 円柱が出たのは二回で、薬を飲み始めてからは出ていません。 その間、蛋白は常に陰性です。血尿は大体2プラスで、多いと3プラスになります。 円柱尿が消失した際に医師に「腎臓は悪くない。ただ、どこかに傷があってそこから出血しているのかもしれない。」と言われました。 安堵していたのですが、なら何故薬を処方されるのか疑問で医師に聞いたところ、 円柱が消えたのは薬が効いてるからだと思うから、との言葉。 腎臓が悪くないという言葉とは逆の見解で、混乱してしまいました。 そして、先月の診察で「遊走腎からの出血かどうか、一度、詳しい検査(腎生検)をしたい」と言われたので、 覚悟を決めた夫が「では来月にお願いします」と今月の(昨日の)診察で医師に伝えたところ、 医師は「蛋白が出てないから、慌てて検査をする必要はない」と言ったそうです。 医師が週一回大学病院から派遣されている方なので、 月一回の夫の診察のことの記憶が曖昧で、その度に言うことが違うのでしょうか? 私は言うことが変わってしまう医師のことがあまり信用できません。 夫はどうしたら良いでしょうか?腎生検をうけるべきでしょうか? 色々調べると、腎生検は蛋白と血尿が両方出ている場合に受けることが多い検査のようです。 一応来月の腎生検をやることになっています。 血尿だけなので、経過観察にして、セカンドオピニオンを求めた方がよいでしょうか? 近い将来マイホームが欲しいので、腎生検を受けてしまい仮に慢性腎炎の診断がつくと、団体生命保険に入れない=住宅ローンが組めないのではという不安もあり検査を受けることに正直戸惑っているところです。 長文、乱文失礼しましたが、ご回答頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 腎生検

    腎生検を受ける予定です。 3年ほど前から血尿、蛋白尿がでていて先日総合病院を受診したところ、蛋白尿が1日に0.5以上出ていて腎生検の適応基準にあてはまると言われました。1週間の入院予定です。ドクターはIgA腎症を疑うといわれました。 1週間入院したあとは生活に制限はないのでしょうか?? 腎生検をやるのは早いほうがよいのでしょうか?? 妊娠・出産は普通にできますか?? 専門のかた、経験者のかた、知っておられるかた、回答よろしくお願いしますm(._.)m

  • 3歳息子、腎生検。病名は?

    息子が3歳児検診より尿蛋白+1を 指摘された為 半年間かかりつけ医で尿検査を 受けておりました。 血液検査は異常ありませんでした。 半年たっても尿蛋白+1~2と 変わらなかったので 大学病院を紹介され受診致しました。 そこでも血液検査、エコーともに 異常は見つからず尿蛋白のみ+1 と変化はありませんでした。 しかし3歳児検診より半年以上 少量ながらも尿蛋白が出ているので 入院して腎生検を受ける事が 決まりました。 検査の結果次第ではステロイド投与の 治療が始まるので更に1ヶ月~2ヶ月 入院治療となる場合もあると 説明を受けました。 一体息子の疑われる病名は どんなものなのでしょうか?? 今分かる範囲の異常は尿蛋白+1 これだけです。 もちろん来月再受診して入院なので 先生に聞いてみようと思っています。 腎生検の結果が分からないと 病名が分からないのも 十分理解しています。 ただ少しでも心の準備が出来ればと 皆様にお知恵をお借りしたく こちらに投稿させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 腎生検 検査はどんな検査?痛い?

    現在高校3年です。 慢性腎炎の疑いがあります。 学校での尿検査で潜血2+でした。生理前でも後でもなく、おかしいとは思ったけど気にはしませんでした。 だけど、それからしばらくして血尿が出て蛋白もでました。 ※現在も続いています。 大学病院で詳しく検査をする為に腎生検 検査をする事になったんですが… 腎生検 検査はどんな感じなんでしょうか??痛いですか? 尿道カテーテルをするのは本当ですか?どれくらい痛いですか? 8月23日~1週間程入院します>_< 腎生検を経験された方、またそれにお詳しい方教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 腎生検とIgA腎症について

    産後6ヶ月たつ者です。妊娠7ヶ月から3+で蛋白尿が出ていました。今日血液検査、尿検査をして、今でも蛋白尿が+-~+で、血尿+で出ていて、先生にIgA腎症の疑いがあるので、腎生検とう検査があると言われました。20年後に透析や扁桃腺摘出、ステロイドなど色々な言葉が出てきて、正直頭が真っ白になって、びっくりして理解がすぐに出来なかったです。これまで大きい病気もしてこなかったので、何で?どうして?透析ってどうなるの?っと心配で怖くて仕方ありません。 私の場合、まだ初期症状で経過観察でも良いが、もしもIgA腎症だったら、早期治療が良いということで、腎生検を進められましたが、強制ではないといわれました。それは腎生検という検査はリスクがある検査で、腎臓の医者でも意見が2つに分かれる(早く受けされるのがベスト or 経過観察で様子をみる)ところらしいのです。 いったいどうすることが一番なのか教えてください。 この検査は受けたほうがいいでしょうか? でもこういった病気があると知ってしまった今、やはりしたほうがいいですよね。 まとまりがない文で申し訳ございません。どなたが教えてください。

  • 腎生検について

    蛋白尿が出たり、出なかったり。早朝尿では随時尿蛋白/CREが0.14でしたしたが、その日の病院での検尿(8時30分頃)で0.59でした。尿潜血は(-)です。いきなり腎生検をしなければいけませんか。

  • 腎生検を受けるべきか受けないべきか・・・

    腎生検を受けるべきか受けないべきか・・・ こんばんは、現在http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5862451.htmlで質問させてもらってる者です。先日腎臓内科の先生に腎生検を受けるように進められて、それでその事を今日親に話してみたら、尿の数値はその日の体調によって変わるから、あまりあてにならないと言われました。確かに尿検査の時には風邪をこじらせていましたし、ストレスも溜まっていた時期でした。ただ最初行った秘尿科でこれは腎臓に問題があると言われ、その紹介してもらった腎臓内科の先生に言われたので、どうなんだろ?と悩んでます。もし尿の値が一時的なものなら別に受ける必要も無いし、出来るなら受けたくありません。ただもし本当に肝臓の病気があるのかと思うとあんまりほっとくのも怖いものがあります。去年と一昨年は検査には引っ掛かったものの再検査にはパスしました。ご教授の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • 腎生検で診断がつかない?

    蛋白尿1+ 尿潜血2+が1年半続き、腎生検を受けループス腎炎と診断されましたが、その後の血液検査で抗核抗体陰性、検体の電子顕微鏡での診断はループス腎炎の所見なし、であるが、補体低値。 結局、病名がつきませんでした。珍しいケースではっきりとわからないが、ステロイド治療をしたほうが良いと思うとのことでした。内心、腎生検までしたのにわからないと言われると複雑です。わからないなら治療はせず経過観察でよいのでは?と思ってしまいます。 今、私の置かれている状況が全く理解できません。ステロイド治療を始めるべきなのでしょうか?

  • 腎生検を受けたことがある人に質問です

    私は慢性腎炎を患っていて 6年間病院通いをしており2~3ヶ月ごとに検査をしています。 一度は腎生検をして具体的な病名が知りたいと考えています。 医師はおそらくiga腎症だろうと言っています。 腎生検をすれば確定診断がつくと思いますが、 次の4点で腎生検をするのに気になることがあります。 1 生検中に吐き気を催すことがある (自分は嘔吐恐怖症である) 2 生検後の24時間は身動きが取れない 3 尿道カテーテルがすごく痛い 4 付き添いが必要 この4点が気になり腎生検を受けるのを躊躇しています。 腎生検を受けたことがある人に質問です。 どうでしたか? この4点についてお聞かせ下さい。