• 締切済み

三年次編入試験とは?

今の大学(1回生)に色々不満があり、編入を考えています。 しかし、まだ編入試験というものがどのようなものなのかが良くわかりませんし、編入した後の環境(友達関係)が不安です。何かアドバイスください。

みんなの回答

  • pancrace
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.6

私は高専から編入しました。私は大学でもっと勉強したくて入りました。周りの同級生は仕事をしているために肩身が狭い思いを良く感じます。親にも就職しないで勉強させてもらっているのだから申し訳ないと思っています。私は大学で勉強することはわがままであると思っています。そう考えるのが当然であると私は思います。それをサークルが気にいらネェとかの理由で編入したいだなんてはっきりいってくだんネェと思います。自分で選んだ事くらいしっかりやるべきだと思います。何をするにしても責任を持つ必要がある歳になっていると思います。 少なくとも二十歳になる男の考えることではないですね。

h045083
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、僕の大学に対する考え方がちょっと変だったかも知れませんね。でも、学校に来てる生徒も先生がたもやる気がないように感じて仕方なかったんです。そして、自分の周りに学問に対して語り合うような友達がいないのも確かです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.2です。 直接の友人ではなくとも、少しでも勉学・学生生活・人生に対して熱意のある学生と過ごしたい、というのは編入の動機のひとつにはなると思います。サークル活動も活発なところとそうでないところとありますからね。 ただ、環境は作るもの・友達は選ぶもの・雰囲気は変えるものという考えがあるわけで、まずはサークル活動を始めてみてはいかがでしょうか。どんなのしたいですか?サークルを作るというのもいいですよ。現状でサークル活動が盛んではないのでしたら、部室や体育館等の施設、機材などがかち合うことが少ないはずですから、作った後も活動しやすいですし。 与えられた環境や、既存の選択肢に満足する必要はないですから。きっと、通っている大学には同じように不満をもっている学生や、チャンスがなく埋もれている学生がいるんだと思います。熱意があるけど熱意のぶつけどころがない仲間をみつけ、友人関係を築いてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DWC
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは。 今年の春に編入試験を受けた者です。 自分の場合は学内編入(専攻を変えた)ケースですが、友人関係についてはそれほど心配等なかったように思います。元々居た学部の友人と直ぐに連絡がとれるという特殊な場合ではありますが…。 友人は数の問題ではありませんし、その多寡で充実度をはかれるかと言えば必ずしもそうではないと考えます。特に3年は同様に編入で入ってきた人が何人か居る事と思いますので、先ずはその人たちと仲良くなれると思います(実際自分も同じ3年編入の人達と真っ先に喋りました)そこから徐々に友人の輪をご希望の大きさまで広げて行くのがよろしいかと。 試験では、学力ももちろんですがやはり『編入』という事もあり『熱意』が高く評価されるように感じました。質問者さんがこうこうこういう理由で今の大学に不満があり、こういう理由でこの(編入希望の)大学に入りたいんですという姿勢を見せる事が出来ればきっと大丈夫でしょうし、ひたむきな態度は恐らく何処に行っても他人に好印象を与えることと思いますので友人も出来やすいかと(空気というものもありますが…(苦笑))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17965
noname#17965
回答No.3

3年生への編入経験者です。 専門学校卒業生など受験者は多数いますが、合格するのはほんの一握りです。勉強以外の目的で編入は考えるべきではありません。受け入れる大学もそれを希望していません。優秀な生徒が入れば他の学生にも良い意味で影響を与えると考えるからこそ編入制度があるのです。 雰囲気が嫌なら大学外での活動を考えた方がいいですよ。あるいは、、、自ら同好会を作ってみては??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大多数の3年次編入の場合は、 o 大学に2年間以上在籍していて、 o その在籍期間中に62単位以上を取得している ことが編入学の条件になります。受験の段階は、見込みでもかまいませんので、質問者さんの場合は来年度の終了時までに休学することなく62単位以上取得するのであれば受験が可能です。 ただし、一部の大学では、出身分野を限定する(←特に看護方面)等の条件をつけることがありますので、とりあえず興味ある大学もしくは興味ある分野での募集要項の現物を見てみるといいでしょう。 google で、「site:ac.jp 募集要項 編入学」とかすると、いろんな大学の募集要項・日程などが見つかると思います。 例 http://www.kumamoto-u.ac.jp/CONTENTS/admission/yokou_17_09.pdf http://www.econ.kobe-u.ac.jp/jyuken/gakubu/nyushi/hennyuday.html 3年次編入試験のポイントは、その大学の3年生にふさわしい知識・学力があるか(または、入学までに準備できるか)が重要になります。 したがって、 o その大学の2年生までに習うような内容の筆記試験 o 志望動機が、その大学で学べる内容に合っているかどうかを確認する面接 というのが試験の内容になります。 以上を踏まえると、以下のようなステップが必要です。 1. まずご自身が現在の大学に持つ不満を自分自身のなかで整理する 2. ではご自身は何をしたいのか、何を勉強したいのかを確認する 3. それが可能な分野の大学をさがす 4. 移りたい大学のめぼしがついたら、募集要項・試験内容・過去問をチェックする。なお、その大学の2年生までに習う内容が出るということで、当然その内容に近い、3年生以降に必要な内容が出てきます。したがって、その大学のシラバスや全体的なカリキュラム像を把握しておきましょう。 念のために申し上げておきますが、編入は、あなたの大学生活を豊かにするための手段にすぎません。現在感じている不満は、あなたの理想と直面している現実との差から生まれてきているのだと思いますが、まずはあなたの理想は何なのかを確認してみてください。そのうえで、編入先でそれを実現することが可能なのかどうか、また、現在通っている大学で実現できないかどうか、それぞれ確認をしてみてください。 編入によって豊かな学生生活を送れるかどうかは、その確認作業をいかに充実させるかに依存します。編入したのに、こんなはずではなかったと思うようにならないように気をつけてくださいね。 編入後の環境ですが、環境は作るもの・友達は選ぶものという考え方はいかがでしょうか。ちょっと極端ですけど。ただ、大学が変わったことにより、それまでと毛色の違う友達が増えたのは事実です。以前の大学の友人ともそれなりにつるんでいます。 私の場合は、編入後は「編入したばっかりでわからんのじゃ」と、いろんな先生の研究室におしかけてみたり、いろんな事務窓口に相談しにいったりしていたら、その先生の指導している学生を紹介してくれたり、事務職員さんがよくしっている学生に引き合わせてくれたりして、知人が増えていったように思います。 # 押し付けられたんでしょうけど、そのときの学生さんは(^^;; 編入一般のことは、以下のページなどが参考になるかもしれません。 http://homepage1.nifty.com/TAO/ http://dir.yahoo.co.jp/Education/College_Entrance/Admission/ http://www.between.ne.jp/a-univ/hennyu_guide/

h045083
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。自分でも色々サイト見て回ったのですが、結構悩んでます。一番ネックになっているのが友人関係です。自分は結構友達を作りにくい性格なので友人関係が気づけなかったらっと考えると更に・・・ だだ、今の大学にも居たくないも事実です。雰囲気がいまいちなんです。サークル活動があまり活発ではないんです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-gto
  • ベストアンサー率25% (53/205)
回答No.1

どのような不満があるのか分かりませんが… 私は国立大学の3年生に編入しました. ただ,大学を2年で辞めて他の大学に編入できるかと言うと多分,無理なのではないでしょうか? 3年次編入は,短大卒,高専卒の方を対象にしているのが多いです.ただ,編入したのが数年前なので変わっているかもしれませんが… 編入した後の友人関係は,学内は結構厳しいですよ.特に普通の大学の場合は.ある程度友人関係が固まっていますので.サークル等に入れば多少は違うかもしれませんが,望みは薄いでしょう. ちなみにどんなことに不満があるのでしょうか? 大学のレベルですか? 講義の内容ですか? 専攻の違いですか?

h045083
質問者

お礼

ありがとうございます。色々なサイトを見て回りましたが、まだ踏ん切りができません。 今の大学はキャンパスの雰囲気が嫌なんです。私大なのですがサークル活動とかがいまいち活発でないというか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第3年次編入試験について

    今は統合されてしまった大学ですが、大阪外国語大学は、編入試験を行っていたのでしょうか?また、どのような人が合格されていますか?

  • 3年次→3年次編入

    1浪して現大学に入学しました。現在2回生です。 タイトルの通りですが、来年、編入試験を受けてみようと考えています。仮に編入したとすると、現役生より2年遅れになりますが、この場合は就職時にどの位影響を与えるのでしょうか? 経済学部を志望しています(現在は情報系の学部に在籍。但し経済系も学べる) 編入を希望する理由は、その大学でしか学べない{特論やゼミ(詳しく書くと長くなります),或いは環境面}ことがある、その大学が第一希望だったことです。今年考えたのですが、志望動機があやふやだったので受験しませんでした。

  • 3年次編入試験

    現在、地方国立大学で工学部の一年生です。編入を考えているのですがどうやって情報を集めたらいいかわかりません。 そこで教えてほしいのですが、関東地方の国公立大学で編入試験をしている大学を教えてください。

  • 編入試験について詳しく知りたいです。

    現在、環境系の学部の国公立大学に通っている1年生です。 私は最近栄養関係に興味を持ち、栄養士や栄養教諭の資格をとることのできる大学の編入試験を受験したいと考えています。 しかし、環境系の学部から栄養系の学部に編入することがどれくらい難しいのか、また編入できたとして、合計4年間で卒業することが可能なのか、などについて詳しく知りたいと思っています。 編入試験について何か情報を持っている方、編入試験を受験したことがある方(またこれから受験を考えている方)、お話を聞かせていただけると助かります。

  • 編入試験について教えてください。

    山形大学工学部機能高分子2年 編入試験について調べているのですが、よく分かりません。 編入するには何年生まで今の大学に通い、何月に編入試験を受ければいいんですか?? 調べでは1、2、3年と今の大学に行き、編入するとまた3年生から、と聞きましたが・・・2年生では、試験は受けられないとか?? 一般の大学で工学部は編入は難しいとか?? 高等専門学校のための試験だとか?? どうか詳しく教えてください!お願いします!! p.s. 自分の通っている大学があまり好きではありません。 希望の大学ではないので・・・ また、友達は皆無。いつも独りぼっち(笑泣)

  • 大学3年次編入について

    こんにちは、僕は関西地方の私立大学に通っている一回生です。 将来的に北陸で就職したいので、3年次編入で金沢大学理工学域の編入を考えているのですが、 もし、編入試験に不合格だった場合、現在通っている大学に戻ることはできますか? 編入試験を受けるときには現在通っている大学の学籍を入れたまま受験することはできますか? もう一つ、金沢大学の編入試験は大学一般入試よりも難しいですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 3年次編入

    今4年制大学の1年生です。 他の大学に編入できるか調べています。 他の4年制大学への3年次編入というのを聞きました。 その編入試験は3年の夏休みにあります。 合格発表は3年の夏休み中にあります。 もし受かったら、3年の夏休み明けから 編入する形になるんですか? それとももし上のやつが間違ってて 2年生の夏休みに試験があって、 3年の春から編入するってことですか??? 出願資格には他の大学に2年以上在学って 書いてあるんです。 ちなみに北大の農学部に行きたいです。 知っている方がいれば、教えてください。

  • 3年次編入試験(面接)について

    3年次編入を受けようと思っているのですが、編入試験の面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?編入試験を受けたことのある方、是非、教えてください。 ちなみに私が受験しようとしているのは京都工芸繊維大学の造形工学科です。

  • 三年次編入試験について

    自分は立命館大学の 大学三年次理工学部の編入 を受けようと思っているのですが 数学と物理の範囲はどのくらいか知っている人はいますか? 過去一年分の問題は持っているのですが それだけでは情報が少ないので聞いてみました また立命館のみならず三年次編入の理工の 数学と物理の試験範囲を知っている人は 教えてください お願いします

  • 三年次編入

    現在、慶應義塾大学・経済学部に通う一年の二十歳の者です。 私は現役、浪人時共にずっと京都大学の経済学部にどうしても入りたく、努力してきましたが、残念ながら落ちてしまい慶應に通ってます。 今の大学も決して悪くはなく、充実してはいるんですが、学費の面や実家が関西だということや京大への憧れもあり、チャンスがまだあるならやはり京大へ挑戦したいのです。 そこで、3年次編入試験を受けようと思っています。しかし中ゼミなどの編入予備校に通う余裕はないんで、情報が入らなく困ってます。 まず過去問の入手方法や 受かった方のアドバイスが欲しいです。 あと、一般入試と違いどんな本をやれば良いのかも全く分かりません。 編入に関してかなり疎いので上記の件、どれでもご存知の方がいらしたらアドバイス下さいm(__)mお願いします!! あっ、京大諦めて今の大学へ行っとけ!という助言はなしでお願いします(笑)

国会前で演説していた彼らは今
このQ&Aのポイント
  • ロシアのウクライナ侵攻が始まって一か月が経過しています。
  • 国会前で憲法問題が審議された際、シュプレキコールを上げていた連中は声を潜めています。
  • 日本の平和団体は、ロシアが日本に攻め込んだ場合にどのように行動するのかが気になります。
回答を見る