• ベストアンサー

一人暮らしで犬を飼っています。

sleepysuuの回答

回答No.6

あの、単純なギモンに答えてください。 「なぜ、その状況で犬を飼おうと思ったのか」 すごく興味あります。 よくこういうケースの場合、非難されがちですが (たしかに何も考えてないって言われても仕方ないんだけど・・) 飼い始めてしまったものを責めても仕方ないので、 どうにか質問者さんのご家庭でそのワンコが幸せに 暮らせるアイデアを出し合うのが、先に犬飼いとして 経験をしてきた者の勤めでもあると私は思います。 長くなりましたが、私としては  ・今からご自身で一大決心をして世話をする  ・ご実家のお母様に一生飼ってもらう の二択になります。 どうしてもご自身で育てたいのであれば、寝る時間を削って 犬と暮らす覚悟をしてください。(脅しじゃなくて本当なんです) 8時から20時までお仕事で、出社前のワンコの世話に最低 1時間、帰宅後のワンコの世話とコミュニケーションに2時間以上・・・。 まだ仔犬ちゃんだし、ウンコまみれシッコまみれになるだろうから 帰宅後はその片付けにも時間かかるし。 家具などもかじられて困らないようにしておきたいですね。 一冊「仔犬の飼い方」みたいな本を買うと良いですよ。 通勤電車ででも熟読しましょう。 他に詳しく知りたいことがありましたらいつでもどうぞ!

totokuro
質問者

お礼

私の場合、一人で暇つぶしにふらりとペットショップに寄り、子犬を見ていたら、そこの店員さんに子犬を抱っこしてみてと言われ、一人暮らしなので今は飼えませんと言ったのですが、最近は一人暮らしの女性が犬を飼うことが多いし、私も昼間家を空けているけど全然平気よ。と言われその気になってしまったというか・・・恥ずかしい話ですがよく考えた上での購入ではなかったと思います。 でも、最初はこんな形でしたが、うんちの片づけも全く苦ではないですし、ワクチンがすんだら毎日の散歩もさせたいと思っています。早速仔犬の飼い方の本を読みました。今後は私がこのこを自分の子供だと思って空いている時間のすべてを使って躾ようと思います。今後もたくさん質問するかもしれませんので、是非アドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 1人暮らしで働きながら犬を飼う時

    子犬のご飯は一日4回と聞きました。 トイレのしつけなども含めて、 1人暮らしで、働きつつ、犬を飼い始める時、どうしてましたか?

    • ベストアンサー
  • 犬がなつかないです。

    一週間前、実家に戻ってきて新生活をスタートしたのですが、不在中、実家で飼った犬との仲が最悪なのです。 ミニチュアダックスのかわいい犬なのですが、慣れない人に吼える、かみつく等です。 初日に半端なく吼えられ、挙句にかみつかれて以来「・・・」です。 知らない人にとても敏感です。(一部の家人にも帰宅時には爆裂吼えてます) 只今、犬の1Fテリトリーに降りていけずプチひきこもり状態です。 2Fの私の部屋の扉が開くと匂いがするので階段下から威嚇しまくりです。 家族は「こら~なんで鳴くの」という感じです。(トイレ、無駄吼え等のしつけもしていなかったそうです) いままで、犬+ネコ+うさぎ+鳥等、動物はいろいろ飼ってきたのですが不在時に飼った動物というのがはじめてなのでご相談しました。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 実家を出て一人暮らし 犬は連れていくべき?

    今度実家を出て一人暮らしをします。 家族で飼っている小型犬ですが、母親と私が世話をしています。 私は躾や病気になった時の看病などを通して、すっかり自分で産んだ気になるほど 大切に思っています。犬を飼ってない人には引かれてしまいそうですが、母親に なったような幸せな気持ちをあじわってます。 母も犬をとても大切にしていますが、年齢のためと知識不足のため、犬の体調不良に 鈍感なところがあり、時々イラッとさせられることもありますが、愛情を持って 接してくれています。 今回、私が実家を離れ東京で一人暮らしをするのですが、犬を連れて行くべきか 悩んでいます。 ペット可のワンルームアパートを契約したのですが、家を自由に歩き回り、庭を走り回る姿を見ると犬にとっては実家に残して行く方が幸せなのかなと感じます。 仕事中の留守番させることも、かわいそうな気がします。 連れて行こうとしているのは、私が犬と離れるのが嫌だというだけの理由なのですが、 やはり身勝手すぎるでしょうか。

  • 一人暮らしで犬を飼えますか?

    来年の春から社会人になります。 犬が大好きで実家では飼っているんですが、 今一人暮らしで学生時代はお金もないしあきらめていました。 社会人になっても一人暮らしは変わらないのですが、 今よりお金に余裕が出るだろうから、 就職してすぐではなくても多少慣れたら飼いたいと思っています。 なのでペット可の物件を今探しています。 そこで質問なんですが、 まず根本的に一人暮らしで朝から夜までお留守番させるのはだめでしょうか?(よくないですよね・・・) そういう生活向きの(お留守番が平気な)犬の種類はいますか? 個人的にはミニチュアダックスが好きなんですがどうでしょうか? 実際飼っている方がいましたら特にお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠え

    今日、県外に住む親戚の方が実家に泊まりに来たのですが(私も今日は実家に帰ってきてます)、2歳半になる中型犬(オス)が、とにかく吠え立て吠えて仕方がありません。夜も11時を過ぎたというのに、ホントに良く吠えるんです。 散歩はキチンと母がしているそうなのですが(私は、うちの犬が成犬になるころまでは実家にいましたが、今は仕事の都合で一人暮らしして違う場所に住んでます)、はやり小さい頃のしつけを怠ったのか、突然「止めろ」と言っても言う事を聞くはずがありません。父が「飼いたい」と言い出し飼い出した犬なのに、父は飼い方がホントいい加減で、エサ以外は今まで何もしたことがありあせん。 それで、たまたま居合わせた私に「しつけをしろ!しつけを!しないからこういう事になるんだ!」と怒鳴られました。私はしつけをした(つもり)ですが、私がいなくなってから無駄吠えをするようになったみたいです。 成犬になっても無駄吠えは、私以外に止めさせられるでしょうか? 支離滅裂な文章で分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 山梨で信頼できる犬のしつけ教室を探しています

    山梨県で犬のしつけをしてくれるところを探しています。 できれば、泊り込みでしてくれるところがいいのですが・・ もう4歳のダックスなのですが、最近おトイレの粗相が増えました。 私も結婚して家をでて、父親も単身赴任になり今は母親と一人と一匹だけになってしまいました。 母親も仕事で夜も10時以降にかえってっくることも稀で、そういったこともストレスになってるのかもしれません。 私が、しつけをしなおせればいいのですが、あと少しで子供が生まれてしまいます。 それまでにムダ吠えも治したいし、トイレの粗相も衛生上良くないと思うので泊り込みでしつけをしてくれる所がいいのですが。 ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 家で飼っている犬について

    飼っている犬についての相談です。 飼っている犬が言うことを聞かず、いつまでもしてはいけないことなどを繰り返しします。 11才と9才の母娘ですが、飼っている環境が(飼い主のしつけを含め)悪いなかとご相談させて頂きます。 以下、長文です。 私の家では、ミニチュアダックスを2頭飼っています(室内犬)。 この2頭は母娘の関係です。4年程前に死ぬまでは、家の外で大型犬も飼っていました。 母ダックスは、私の家で初めて飼われた犬でなく、知人が元々飼っていたのを2才過ぎに(知人の都合で)譲り受けました。 その後、ブリーダーに相談を受け妊娠・出産ののち、生まれた1頭が我が家に残って暮らしている娘ダックスです。 私は娘ダックスが生まれる直前に実家を離れ、1年半前にまた実家で暮らしています。 母ダックスは室内で多頭飼いされていました。知人から譲り受けた際に室内犬だった為、今まで屋外でしか犬を飼ってなかったのですが、家の中で飼い始めました。 元々しつけはあまりされていなかったと思います。 その後出産し、しばらく3頭飼いでした。大型犬とダックスの仲はあまりよくなかったですが、大型犬が一緒に居ないと、無駄吠えが過ぎて散歩にならないので、散歩は3頭一緒でした。 そして大型犬の死後、上記の理由から散歩には殆ど行かなくなりました。代わりに、毎日ではないですが家の庭(広いです)で遊んだり、家の中もLDKは自由に行き来しています。 散歩にならないのは、外に出ると怖がって近所の人や犬がすれ違う度に吠えたり、その場を動かなくなって歩いてくれない為です。 家で飼っていると、チャイムの音や野良猫が近くを通ると無駄吠えはもちろん、トイレもよく失敗する(わざとらしい時もあります)、ゴミ箱を漁り人間の食べ物を誰も居ない時に食べ散らかす等の行為を何年もします。何度言っても聞かず困っています。 私は元々犬の世話はノータッチで、実家に居ない期間も長く、犬のことは家族に任せています。 家族もずさんで、風呂になかなか入れないし、掃除もしません。 私は室内で犬を飼い始めてから犬アレルギーになったこともあり、基本的には犬と関わらないように生活しています。 ただどうしても、犬のした悪さに腹を立ててしまい、激昂して恥ずかしながら体罰をすることがあります。犬も私がそうなるので、滅多に寄って来ません。 私が犬と暮らしているのがまず間違いで、本当は私が実家を離れて暮らしたらお互いにとって一番いいのだとわかっております。ただ、現段階では厳しいです。 他の家族は、アレルギー症状が出る者は居ないので、洗っていない犬とソファでくつろいでも平気です。 犬と関わらない私からすると、犬と遊んでいた家族の衣服の臭いを嗅ぐだけで不快な位、臭いと思っていますが家族はそのままです。 年齢的には高齢犬ですがいたずらは全く収まらず、私の体調も相まってどんどん家の犬が嫌いになります。。 犬の目線からしたら、特に母ダックスは飼い主が変わり、新しい家では大型犬が居り、大型犬の死後は散歩に行かなくなり、家族の中で一番不仲な私と暮らし始めてと環境の変化が多いとは思います。 最近は、人間の食べ物を勝手に食べ漁っていたせいか母ダックスが歯槽膿漏を起こして抜歯していました。 娘ダックスも問題ありで、私は最近知ったのですが、未だに乳離れができていないようで、母ダックスから母乳が出ました! 根本的には私を含め、家族全員犬のしつけができていないのだと思います。ただ、問題行動が多いのは環境にも問題あるのかと疑問に思ったので、相談させて頂きました。 大人どころか高齢犬なので、もうしつけの矯正などは難しいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の引越し

    事情により実家を出て一人暮らしをする事になり、犬も(Mダックス5歳) も両親の希望からつれて出ないといけなくなりました。 ペット可の分譲マンションをこれから契約しようと考えています。 私もマンション生活が始めてです。 犬を新しい環境へ慣らしてあげる方法としてどんな事があるか 経験者の方や詳しい方に聞きたくてこちらに投稿いたしました。 よろしくお願いします。 ・現在は日中誰かがいる生活をさせています。 ・引越し後は留守番をする事になります平日の7時半~19時半 頃まで ・引越し時1月程は母が来てくれて慣らす予定ではあります。 ・実家から電車で1時間ぐらい都心に来ることになりもしもの時  帰りが遅くなるときなどは誰かが来てくれる事になります ・父の健康上の都合からどうしても連れて出ないといけません ・引越しは7月頃ですが、犬自体は時間をかけて引っ越す事が可能です よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠えで困っています。

    犬が好きでミニチュアダックスを2匹飼っています。そこで困っていることがあります。それは無駄吠え(2匹中1匹のみ)です。散歩に連れていったり、来客があるとスイッチがONになり、ものすごい勢いで吠えます。しかし家で家族だけでいる時など全然吠えることもなくとても静かな犬なのです。無駄吠えをしつけしようといろいろしてみてますが、あまり効果がありません。聞いた事がある吠えた時に電気が流れる首輪があるそうですが、効果はあるのでしょうか?類似的な悩みをお持ちのの方も多いと思います。経験談を聞かせてください。

    • 締切済み
  • 実家の犬を引き取るのですが。

    私の実家で犬を買っているのですが、両親ともに長期入院することになり、近々一軒家に引越しの決まった私が引き取ることになりました。 犬はラブラドール、雄10歳です。外飼いでした。 引き取るにあたって心配なことがあります。 まず、実家は郊外で広かったため、トイレのしつけ、無駄吠えのしつけができていなくてもそれほど気にならなかったのですが、私の家は住宅密集地にあるので、吠えたり、庭でトイレというのを何とかやめさせたいのです。 庭も狭いので、できることなら室内で飼えれば理想なのですが…10歳という年齢、しつけの状況を考えても難しいでしょうか。 外で飼うにしても、自分でしつけられるか不安です。 お金は多少かかっても仕方ないので、そういうしつけだけをしてくれる施設などはあるでしょうか? なにかいい方法はないかと悩んでいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー