• 締切済み

勧進帳とは?

タイトルの通りですが勧進帳とはどう言った意味なんでしょうか?

みんなの回答

  • tierra
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.2

先生は「寄付金集めの趣意書」って言ってました。 早く言っちゃえば、お寺だかなんだかを建てる為に 役人が市民からお金を集めるんですよ。 でも、それを語ってお金を騙し取る輩もいるから、 自分たちは本物の役員ですって証明するための モノらしいです、勧進帳って。

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.1

勧進2のために金品を募る旨の内容を記して、僧徒が人々に読みきかせる巻き物。勧化帳(かんげちょう)。勧進状。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 かんじん(クヮン‥)【勧進】 1 (―する)勧め、さそうこと。とくに、人々に勧めて仏道に導き、善に向かわせること。勧化(かんげ)。 2 (―する)社寺や仏像の建立、修理などのために広く人々に、それが善根功徳になると勧めて金品の寄付を募ること。また、その人。勧化(かんげ)。 3 (―する)出家姿で物をもらって歩くこと。また、その人や、そのもらう物。転じて、単に施しを受けたり、物乞いをしたりする場合にもいう。 4 「かんじんのう(勧進能)」の略。 5 「かんじんずもう(勧進相撲)」の略。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988 です。寄附の趣旨を記した帳面ですね。認可状でもあるというか。 歌舞伎もおもしろいです。

参考URL:
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ga2/sei0720/kabuki/kjc.html
dhurann
質問者

お礼

詳しい情報有難う御座います。 役に立ちます!

関連するQ&A

  • 勧進帳

    歌舞伎(『勧進帳』)や能(『安宅』)で有名な「安宅の関」。 ここには勧進帳の読みあげがありますよね。 他にも舞曲『富樫』にも、最後、長々と読みあげられています。 しかし『義経記』には、「東大寺の勧進をしにきた」としか述べられていません。 なぜ、『義経記』には勧進帳の読みあげがないんでしょうか?

  • 子供でもわかる勧進帳

    勧進帳を勉強していますが、いまいち噛み砕いて理解できません。 歌舞伎についてからじっくりやっているところですが、難しい。。 人に説明できるようになりたいのですが、 少しお力を貸していただきたいのです (´・ω・`) 小学生でもわかるような勧進帳の簡単なあらすじをお願いします! 参考にさせてください!

  • 【日本史】「勧進帳とは武略なり」ってどういうことで

    【日本史】「勧進帳とは武略なり」ってどういうことですか? かんじんちょうは民から寄付を募る理由書だそうですが。

  • 勧進帳の富樫の台詞

    勧進帳の富樫(海老様)なんですが この動画の0:23からの威勢のいい台詞、 何と言っているのでしょうか?

  • 「勧進帳」(電話伝送)について

    ファクスも無かった時代。電話で原稿を送る時、聞き誤りしやすい語句は、一音ずつ区切って伝えたものでした。(例:「ろ」は「ロンドン」の「ろ」)。「勧進帳」などと呼ばれていましたが、あの方法、あれに標準的に用いられた「字音表」が、なんと呼ばれていたか忘れました。あの「字音表」どこかに掲載されていませんでしょうか。最近 遠くに住む親の耳が遠くなり 電話のやり取りに難儀しています。ご存知の方いらっしゃいましたら お教えください。

  • 個人が相撲巡業の勧進元になることは出来ますか?

    もし個人で必要経費をまかなえるのであれば個人が相撲の地方巡業の勧進元として地方巡業を主催することはできるでしょうか。

  • 松本幸四郎氏は勧進帳公演の度に「市川家の許し」を得ているのか?

    先日、TVで歌舞伎俳優の松本幸四郎氏のドキュメントがありましたので見ていました。 松本幸四郎氏の歌舞伎「勧進帳」の公演が1000回を迎えるということで、その前後の密着ドキュメントでした。 確か、市川家の歌舞伎十八番に収録されている演目は、市川家しか演じることは出来ず、他家の者が演じる場合は、市川家の許しが必要、と聞いた記憶があるのですが、勧進帳はそのひとつだったはずです。 松本幸四郎氏はなぜ勧進帳を1000回も公演しているのでしょうか? 1 私の記憶違い。市川家以外が歌舞伎十八番を演じることに市川家の承諾は不要。 2 松本幸四郎氏は公演の度に市川家に許しを得ている。1000回目の公演の前にも市川家に挨拶に行った。TVカメラが取材していないだけ。 3 最初のうちは毎回許しを得ていたが、松本幸四郎氏の勧進帳が非常に出来がよいので、近年は彼だけフリーパスになっている。 4 「許しを得る必要がある」というのは「歌舞伎は高尚な演芸である」というイメージ戦略。実際には誰が演じてもよい。ただし、一応マスコミ、ファン向けには「市川家にお許しをいただきました。」というポーズをとっている。 一応市川家にも事前連絡するが、電話かFAXで済ましてしまう。 5 「市川家の許しが必要」というのは、演目そのものに対するものではなく、演目プラス何か特定の要素(特定の演出を使う、とか特定の時期に掛けるとか、特定の劇場で掛けるとかの)が合わさったときだけ。それ以外の時は市川家の許しなく好きに掛けてもよい。 6 これら以外の理由 よろしくお願いします。

  • 長唄「勧進帳」の歌詞について(意味と文法の質問)

    こんにちは。 長唄「勧進帳」の歌詞の文法的な構成と意味が分からず困っています。 分からないのは以下の文です。 これやこの 往くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の山隠す 霞ぞ春はゆかしける この中の「霞ぞ春はゆかしける」という部分です。 「ぞ」は「ける」と係り結びの関係で「霞」を強調しているのですが、その間にある「春は」が、どういうことなのかよく分かりません。辞書には「は」は終止形と結びついて係り結びをなし、その語を強調するとあるのですが、「ける」は連体形です。終止形ではありません。そもそも、二重の係り結びなんてあるのでしょうか? また、歌詞の大意として 「逢坂の山は春霞で見えないが、もう一度見たいものだ」 という訳があるのですが、これを見る限りでは「春」は「霞」を修飾しています。「春は」は「ゆかりける」という述語と結びついて「春をもう一度見てみたいものだ」という意味かと思っていたら、「霞」に結びついているではありませんか。もう何がなんだか分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 なお、私は古文を勉強しているわけではなく、古文のことはよく分かりません。ですから何か他の古文を引用されると、それを調べるのにまた多くの時間と労力を費やしてしまいますので、他の引用は一切やめてください。どうかお願いします。

  • 勧進帳とか・・・

     長唄をやっている親戚から、長唄とかの着メロってないのかと聞かれ、色々探したのですが、僕自身はそういったものに全く知識がないせいか、ちっとも見付かりません…  歌舞伎役者の人とかがテレビに良く出てたりするので、どっかにそのテの着メロサイトがありそうな気もするのですが、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。  ちなみに、携帯のキャリアはドコモです。

  • お礼必返! 4月の夜の部「勧進帳」を幕見席で見たいのですが確実にチケット・座席を確保する方法は?

    お世話になります。 歌舞伎に興味が出てきたので、今度幕見席でいいから観に行こうと思います。 たまたま4月の夜の部、第二幕が素人の私でも知っている「勧進帳」なので是非観に行きたいと思います。 (演目と料金 第一幕 将軍江戸を去る 600円 第二幕 勧進帳 1000円 第三幕 浮かれ心中 900円) ところで、幕見席について調べたのですが、いろいろ制約があるようですね。 ●前売り券はない。チケット入手方法は当日開演前から歌舞伎座で並ぶこと。(3月に歌舞伎座の建物だけ見学に行きましたが、午後2時ごろにすでに幕見席のチケット行列が出来ていました。) ●安い席なので毎日のように通いつめる常連や無料入場の大向うの人たちが多い。(ゆえにチケット取り、席取は激戦?) ●幕見席は通しで購入することも一幕だけ購入することも可能。 ●幕見席は座席と立ち見席がある。入場が遅かったり、大入りの場合は立見となる。 ●昼の部、夜の部は完全入れ替え制ということだが、それぞれの部の幕間における幕見席の入れ替え制度について調べたが判明しなかった。  幕見席の中に一幕席券の客と通し席券の客が混在しているということは、幕間に一旦幕見席の全員を退出させ、改めて通し席券の客と次の幕の一幕席券の客を入場させる? それとも通し券と一幕券は客席が分かれていて、一幕席券の客だけが退出させられる?  そこで質問なのですが、チケット行列に並ぶ時間を節約してなおかつ本命の第二幕勧進帳だけ切符を買って、さらに座席を確保する方法はあるでしょうか? 私の本命は第二幕の勧進帳だけです。 並ぶ時間を節約したいのですが、早くから並んでいなければ常連さんたちに通し券を買われてしまい、売り切れになってしまうでしょうか? どうしても第二幕を座って観賞したければ、午後2時ごろにチケット行列に並んで、一幕、二幕のチケットを買って、そのまま第一幕、二幕を通して見る必要があるでしょうか?  それとも第二幕の一幕席だけ買って、座席にも座れる巧い方法があるでしょうか?  文章がまとまってなくてすみません。 頂いた回答には24時間以内に必ずお礼コメントをお返しします。 よろしくお願いします。