• ベストアンサー

高プロラクチン血症の数値について

lemon567の回答

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.3

No1です。補足します。 テルロンは、妊娠が判明したとき(4週目)ですぐやめました。ちょうど、検診予定の日で、尿検査で妊娠がわかり、お医者さんの指示で、もう飲まなくてよいですよ。とのことでした。 あと、私は、普段にお乳がでるとかはなかったです。 お薬を飲んでも、ほとんど気持悪くなることがなかったのが、幸いで、あんまり不妊治療がつらいとかなかったですョ。 (検査→卵管造影とかのほうがつらかった。。) 来週、先生と一緒にどうするか、納得して決められるとよいですね。

tiffin
質問者

お礼

やはり妊娠が判明するまでは継続して飲まなければいけないんですね。 今日フーナーテストに行ってきたところで、私の方にも主人の方にも全く問題ないといわれ安心しました。 来週、着床期のホルモン検査をするそうです。 卵管造影も来月あたりしないといけないかもしれませんね。怖いけど頑張ります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロラクチンの数値が高い。。。

    いつもお世話になっています。28歳、主婦です。最近、生理前から生理中ずっと腹痛と吐き気がひどく、9月末に思い切って婦人科に行きました。その時は生理2日目でした。9ヶ月つけた基礎体温を持って行くと無排卵月経だと言われました。生理周期は32日前後です。その日に血液検査をし、生理開始より12日目に再び病院に行きました。検査結果はプロラクチンの数値が高く、FSH、LHの数値は基準値の半分しかないとのことでした。FSH、LHが低いと卵育たないから、プロラクチンを下げるお薬を飲んで様子を見ましょうと言われました。テルグリドという薬を今は寝る前に半錠飲んでいます。筋腫が2つありましたが妊娠するのには問題ないそうです。卵の大きさは1.2mmだとおっしゃったと思います。次は16日目にあたる10月10日に行きますが、その時に排卵できるくらい育っているか見るそうです。プロラクチンというのはすぐに下がるのでしょうか?プロラクチンが下がればFSH,LHは上がるのでしょうか?数値は35ng/mlでした。普通は15以下だと先生はおっしゃいましたので不安でいっぱいです。どなたかご存知の方、教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 高プロラクチン?

    結婚して10ヶ月、37歳です。 年齢のこともあり、1周期でも早く子供が欲しいと思っています。 2月の血液検査でプロラクチンが28,今月の再検査で33でした。 生理周期はおよそ35日で、ここ2周期は44日と長くなってはいますが、 自力で排卵はしているようです。 そこで質問なのですが、プロラクチンの数値を下げるために 薬を飲むべきでしょうか?今診ていただいている先生は 飲んだ方がいいとはおっしゃいません。たとえ数値が50 だとしても妊娠は可能だという考え方のようです。 ちなみに昨年の夏に化学流産していたようです。 やはりプロラクチンの数値が高い場合は着床しづらいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高プロラクチン血症と診断されました

    前周期、AIH2回目で、化学流産しました。 月経周期はだいたい28日周期なので前周期は4日遅れで月経が来ました。 月経予定日の日に妊娠判定のため診察に行き、プロラクチン数値の検査の為採血をしました。 数日後、採決結果は プロラクチン値32でした。 今周期もAIHをしたのですが、高プロラクチン血症と診断され、テルロンを処方されました。 質問は、 今まで毎周期プロラクチンの数値を検査していたが、正常範囲だったので今回のプロラクチン数値は化学流産の影響ではないのか? と、疑問に思ったのですが、化学流産とプロラクチンの数値とは関係ないのでしょうか?

  • 高プロラクチン

    結婚して1年3ヶ月になりますが、もともと生理不順で半年たっても子供ができなかったため、病院に行って検査をしてもらった結果、高プロラクチンでした。 初めはクロミッドを飲んで卵を育て、排卵させるといった治療でした。 ようやく基礎体温も二層にわかれてきて、良い状態になってきたが、それでも子供が出来ない為、今度は高プロラクチンの治療をという事で、本日パーロデルを処方され、朝晩1錠ずつ2週間服用するように言われました。 今回はクロミッドは出さないという事だったのですが、ちゃんと卵が育ち排卵できるか心配なのと、薬の副作用がきついとお医者さんに言われ、とても怖いです。 同じような症状で妊娠または排卵された方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、高プロラクチンに良い食べ物等あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 高プロラクチン血症について教えて下さい。

    私は以前より、無排卵月経と診断されていました。 診断された当時は妊娠を希望していなかったため何の治療もしませんでした。(月経は周期はバラバラでしたがちゃんとありました) そして最近、子供が欲しくなったので婦人科へ行きました。 そこで診断されたのは「高プロラクチン血症」でした。治療はカバサールという薬を週に一度服用し、ノアルテンとクロミッドという薬を服用しました。そして、病院で卵子の成長を確認し排卵誘発剤を打ってもらいました。が、都合により排卵日を狙ってのコトには及ばず・・・もちろん妊娠しませんでした。 その後、プロラクチン値がどう変化しているのか気になり、再度血液検査をしてもらいました。 結果、23だった数値が38になっていたのです。 質問したいのは・・・ (1)一度くらいの投薬では全く効果が出ないのでしょうか? (2)「高プロラクチン血症」と言うのは投薬でしか治せないのでしょうか? (3)カバサール、ノアルテン、クロミッド、排卵誘発剤というのは4点セットで効果を表すのでしょうか?できれば排卵誘発剤は使わずに妊娠したのですが無理でしょうか? (4)漢方薬は治療に有効でしょうか? たくさんの質問で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 卵胞の大きさと排卵

    高プロラクチン血症と黄体機能障害で病院通いをしてます。高プロラクチン血症は、パーロデル服用で基準値まで下がってきました。黄体機能障害は、プロベラを周期14日目から14日間服用で、月経周期も28,29日くらいに整ってきました。が、ここで疑問が。 私の場合、周期14日目ではまだ排卵してないのですが、プロベラを服用することによって15日目から高温期になります。したがってまだ卵胞が20mmに達してない未成熟のうちに排卵さてしまうので、妊娠できないのではないかと思いだしました。13日目に病院の診察が有ったので、卵胞検査をしてもらったところ、まだ4mm ほどしかなかったため、先生にこの疑問をぶつけたところ、「卵の状態はよさそうだから、妊娠できるかもしれない。」と言われ、今回妊娠しなくて生理が来てしまったら次の周期からクロミッドを服用するかもとも言われてきました。 これって、今回は妊娠にいたりませんよね? 万が一いたったとしても、未熟な卵では流産してしまいますよね?

  • 排卵と卵胞サイズ

    似たような質問がたくさんありますが、教えてください!妊娠を希望している30歳です。 生理の周期は24~26日で安定していて、基礎体温は低温・高温2相になっています。 さてさて、排卵についてですが・・・ 月経周期 8日 36.00 月経周期 9日 36.05 月経周期10日 36.10 オリモノ多し 月経周期11日 36.05 オリモノ多し 月経周期12日 36.05 午前/卵胞チェック 午後/下腹痛 月経周期13日 36.40 月経周期14日 36.35 私の感覚では、今回の排卵は12日かな・・・?と思っています。 (排卵痛と思われる下腹痛が毎月あるのと、基礎体温の傾向から) ただ12日のお医者さまの卵胞チェックでは、排卵まで2-3日かな~?と。 もし私の感覚どおり12日に排卵されたとしたら、排卵に適したサイズじゃないまま排卵されている・・・ ということでしょうか? 適宜タイミングは持っていたので、排卵日逃したじゃないかっ!という不満はなくて なんでだろう・・・・?という疑問だけです。 病院で見ていただいて初めての周期ですが、プロラクチンの数値が少し高いのと、 低温期から高温期まで3-4日かからないと上がっていかないのを少し気にしています。

  • 高プロラクチンについて

    先日、不妊治療の一環でホルモン検査をしたところ高プロラクチン血症と診断されました。 高プロラクチンについての症状を調べたところ「排卵障害」「月経不順」などがあるとのことですが、私の場合、生理不順でもないし排卵も問題ありません。 不妊治療で通っている医院では先生の忙しそうな口調、態度にあっとうされてしまい聞きそこねてしまいました。 薬(カバサール)は飲んでいます。 どなたか私と同じ症状の方いらっしゃいますか? それとも私が異常なのでしょうか…。 ちなみに、妊娠経験はありません。

  • プロラクチンについて

    先日、『肌荒れ・抜け毛・肌の黄み・強い疲労感・頭痛』の症状が酷いので婦人科でホルモン量の検査を受けてきました。 1月の生理は1月14~19日まで。 検査は2月1日にしました。周期は28~36日位で特に不順はありません。 時々、生理と生理の間に出血(おりものに血が混ざったり、生理初日のような薄い血が出る)はありました。ですが生理は来ていたしあまり気にしていなかったので基礎体温を付けておらず、排卵出血なのかは分かりません。 結果は プロラクチン 37 LH 7.81 FSH 2.33 テストステロン 0.3 E2 138 プロゲステロン 7.6 先生はプロラクチンが少し高いけど他には何も問題ない、プロラクチンだけ1ヶ月に検査しましょう。とだけ言い詳しい説明はありませんでした。 自宅で調べたところプロラクチンが高いと生理不順や無月経、排卵障害が起こることを知りました。 そこで質問なのですが、プロラクチンが高いと私のような肌荒れや抜け毛、疲労感や肌の黄み、頭痛などの症状が出ることはあるのでしょうか? またプロラクチンが色々なホルモンに影響することはあるのでしょうか?

  • 超音波検査で今後排卵する可能性がないと断定できるのでしょうか?

    宜しくお願いします。一児(3歳)を持つ35歳の主婦です。 現在、2人目希望でタイミング法(排卵日検査薬使用)で1年ほど経ちますが、 妊娠に至っておりません。 基本の周期は28-31日でしたが、ここ2ヶ月ほど35日周期になっております。 基礎体温も測っていますが、きれいな二層にはならず、なんとなく低温期と 高温期に分かれてる程度です。(ここ2ヶ月は低温期20日くらいです) 先日基礎体温表を持って生理開始から10日目に婦人科に行き、超音波で卵胞チェックをしてもらいました。排卵はまだしていないから2日後に来てと言われ、血液検査を行いました。 2日後に行くと、やっぱり排卵しそうな卵はないと言われ、血液検査の結果は下記でした。(生理開始から10日目のデータ) TSH:1.7 E2:38 LH:3.2 FSH:5.0 プロラクチン:12.2 プロラクチンの値が少し高めという以外は特に異常はないので、高プロラクチン血症の薬をもらって、次回は生理開始4,5日目に来て下さいと言われました。 この時、今回排卵してないから次回と言われたのですが、現在(生理開始14日目)排卵痛のようなものがあり、おりものも増えてきたのですが、本当に今回排卵する可能性はないのでしょうか? (生理開始12日目の超音波検査で今後排卵する可能性がないと断定できるのでしょうか?) いろいろ無知なこともありますので、お知恵を貸していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう