• ベストアンサー

韓国の免税店と出入国カードについて

hanabusa2004の回答

回答No.2

訂正 パスポートが感じだったら感じだし       ↓ パスポートが漢字だったら漢字だし

関連するQ&A

  • インドネシアの出入国書類について

    いつもお世話になってます。 もうすぐインドネシアのバリ島へ行くので、 出入国書類をあらかじめ記入しておこうと試みたのですが・・・ 1.出生地が北海道の場合、記入例にあるとおりに書けば 欄が足りません。1文字だけですが・・・ この場合ははみ出してもよいのでしょうか? 2.関西国際空港から出発しますが、これはそのままローマ字表記で よいのでしょうか?「KANSAIKOKUSAI,JAPAN」? となると、こちらは欄が全くたりません。 それとも「OSAKA,JAPAN」でいいのか?? ちなみに記入例はジャルパックの出入国書類の書き方を参考にしています。よろしくお願いします。

  • ロンドン→パリ経由の免税手続き・出国手続きについて

    来月、パリ・ロンドン旅行に出掛ける予定です。 成田→エアフランスでCDG空港へ→パリで2泊→ユーロスターでロンドンへ→ロンドンで3泊→LHR空港からCDG空港経由で成田へ帰国というスケジュールなのですが、 (1)パリからユーロスターでロンドンへ行く時、出国審査や入国審査は必要なのでしょうか? (2)パリで買った商品の免税手続きはロンドン出国前に行うのでしょうか?それとも、帰国の際にLHR空港で行うのでしょうか?(もしくは経由地のCDG空港?) (3)もし、乗り継ぎのCDG空港で免税手続きをしなければならないのであれば、一度 CDG空港で出国審査を受けて、免税手続きをするのでしょうか?それとも、乗り継ぎのターミナル内で行う事が出来るのでしょうか? (4)乗り継ぎのターミナル内で、免税手続きが出来る場合、ターミナル2Eだと、どの辺りにその手続きカウンターがあるのでしょうか?2Eは何度か利用しているのですが、出国審査後に免税の手続きをするような場所を見掛けた記憶がなく、不安です…。(本で調べてみるも、どの本も出国手続き前のカウンター場所しか書いていませんでした。) イギリスがシェンゲン協定に加盟していないので、急にとても不安になって、色々調べてみたのですが、同じような例を見付けることが出来ず、ここでお尋ねをさせて頂いた次第です。稚拙な質問ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 10月にチェジュ島の免税店で買い物する予定なのですが、日本への帰りの航

    10月にチェジュ島の免税店で買い物する予定なのですが、日本への帰りの航空機がチェジュからではなく、釜山から出国の場合、品物受け渡しはどの空港になるのでしょうか? ちなみにチェジュ-釜山間は帰国日同日です。 経験のあるかたお教え下さい。

  • 免税手続きについて(ベルギー空港)

    12月にベルギー旅行を予定しています。 帰りは ベルギー-ミュンヘン-成田 とルフトハンザ航空で予約しています。 通常、免税手続きはEU圏内最終出国地ということでミュンヘンでするべきだと思いますが、乗継時間が60分と短い為できればベルギーで手続きしたいのですが・・・ 乗継時間が短い場合は最初の出発地でも手続きできる場合がある様ですが、最近ベルギー空港で乗継前に免税手続きをされた方はいらっしゃいますか? ベルギー以外でもEU圏内の空港で、乗継前に免税手続方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • フランス旅行で購入した商品の免税手続きについて、以下の通り教えてください。(初海外旅行です)。

    帰りの便は、シャルルドゥゴール空港(フランス)を出発して、コペンハーゲン空港(デンマーク)経由で成田へ入国します。 シェンゲン協定により、最後の出国地であるコペンハーゲン空港で、出国手続き、税関手続きを行うと書いてありました。 免税手続きも、デンマークで行うのでしょうか? たとえば、購入商品のうち、化粧品などは機内持ち込みが出来ないと思われるため、預け入れ手荷物として終点の成田空港まで預けます。もし経由地で免税の手続きを行う場合は、預けた購入商品を税関職員に呈示することが出来ないと思いますが、どのように手続きをすればよいですか?

  • 香港の出入国カード(当日出国)の書き方

    いつもこのページの皆さんにはお世話になっています。 明日から香港経由でマカオに行く予定です。 準備はしていたのですが、出入国カードの書き方で判らない所が出てきました。急で申し訳ないのですが教えて頂けると助かります。 明日は、香港に到着後、香港には宿泊せずに、香港で少し観光した後で、香港島からのフェリーでマカオに行きます。 その際、 <質問> 1.香港での住所でホテル名を書く欄:この場合は空欄が適当ですかそれともマカオのホテル名を書いてしまえば良いのでしょうか? 2.出国時の搭乗便名の欄:この場合、フェリーの便名を書くのかも知れませんがフェリーのチケットをフェリー乗り場についてから購入するのでわかりません。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 韓国・釜山空港の喫煙環境

    はじめまして。 初質問・新参者です。宜しくお願いします。 韓国・釜山の金海空港についての質問です。 出国審査後の免税店や搭乗口のあるフロアに 喫煙所はあるでしょうか? 「地球の歩き方」、「マップル」等の情報誌や 「韓国観光公社」、「コネスト」等の韓国観光情報サイト で僕なりに調べたのですが どうも最新の情報が得られませんでした・・・ また、「釜山 空港 喫煙 タバコ 金海空港」などの単語を組み合わせてOKや教えて、ヤフーで検索しましたが駄目でした・・・ これらで得られたのは「2005年」時点では 出国審査後のフロアにも喫煙所が有ったという事です。 どうか最近の情報をご存じの方 釜山に最近行かれて喫煙された方 釜山の空港で喫煙所を見かけた方 どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに明日出国致しますので・・・

  • 免税手続きについて

    旅行で北欧に行きます。 免税手続きをしたことがなく、不安なので教えて下さい! 買い物の際、tax freeを伝え、パスポートを見せて書類を書くこと、開封をしてはいけないことはわかりました。 ヘルシンキでtax free 手続きをして、船でストックホルムへ行きます。 ストックホルムでも買う可能性もあります。 帰りはストックホルム→ヘルシンキ経由→成田空港です。 最後に出国するEUの国で行うとガイドブックには書いてありましたが、 ヘルシンキではなくストックホルムで手続きができるのでしょうか?(乗り換えは1時間ぐらい) いろいろ検索をしていたら、以下の答えがありました。 ↓ 税関でハンコもらうときに買ったものを見せる必要があることになっていますが、これより簡単なのが全部スーツケースに入れてしまうことです。 飛行機のチェックインを行い、スーツケースはそこで預けずに免税手続き専用の税関カウンターに持っていって預けます。ハンコもここでもらいます。 こうすれば、どこで乗継しようと出発空港で手続きを終えられるはずです。乗継地でスーツケースをいったん受け取るようなこともいりません。 書類は、ハンコをもらったあとそのまま免税手続きカウンターへ提出すれば、その場で現金が戻ってきます。 日本円でほしい場合は、日本に帰国して空港の免税カウンターで手続きすればよいです。 返金はクレジットカードに振込みや現金支払いが選べます ↑免税の商品をスーツケースに入れて、チェックイン時には預けず、免税手続き専用のカウンターで預けられるのでしょうか?この際中身は確認されますか? カードに振り込んで欲しいのですが、この手続きは日本でもストックホルムでもできますか? どなたかもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?

  • 海外乗り継ぎでの出入国について

    5年ほど前の話ですが、成田ーバンコク(タイ航空)、バンコクールアンパバン(エアラオ)にてラオスへの個人旅行をしました。 バンコクは同日のスワンナプーム空港内乗り継ぎのみで、街中へは出ておりません。 詳細な旅程では、バンコクで入国手続きし、エアラオのカウンターで手続き。その後すぐにバンコク出国という手続きを行いましたが、この場合における「バンコクの出入国」は必要な行動なのでしょうか? 「スタアラからスタアラ」なんかでは、成田手続きのみで目的地までいけると思うのですが、エアラオのように「日本の空港にカウンターがない」航空会社での乗り継ぎ手続きはどのようにすれば簡略なのでしょうか。 近日に同じような旅行をする予定はありませんが、今後のためにも是非お教えください。

  • 出国手続きと免税手続き

    初めて個人旅行を計画しています。 帰りの飛行機が、パリ→ウィーン→上海→日本と、乗り継いで帰ってくるのですが、この場合、出国手続きと免税手続きはどこの空港で行うのでしょうか? 参考書を読むと、EU内最後の出発地となっているのですが、次の乗継まで時間があまりありません。 フランスでの手続きではできないのでしょうか? もし、手続きを行った場合、どうなるのでしょうか? どなたか、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。