• ベストアンサー

度々高熱が出る

36歳男性です。 扁桃腺の化膿?により2ヶ月に1回程度、39~40℃の熱が出て困ってます。とりあえず点滴してもらってバナン錠を処方してもらってますが根治療する方法はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hitsujipu
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

扁桃に慢性の感染巣が存在するのでしょう。 通常はおとなしくしていますが、免疫能が下がると、感染巣が暴れはじめ、高熱を発するに至ります。 根治療法は、扁桃摘出(扁摘 へんてき)です。一般的に扁摘によって著しい改善がみられます。 問題は、1週間程度の入院が可能かどうかということでしょう。咽頭の手術ということで、術後数日はけっこう辛いかもしれません。 これらの難点と、症状の辛さを天秤にかけて判断することになります。 2箇月に一度、高熱を発するということですから、手術を受ける価値はあろうかと思います。 年末に手術を受けて、年始に退院というスケジュールはいかが? 脅かすわけではありませんが、病巣感染性扁桃といいまして、他の病気の原因になることがあります。掌蹠膿疱症とかが有名です。(あまり気にしなくてもいいでしょう。)

参考URL:
http://www.kokuinto.ne.jp/qa_8.html
kimikimmy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。感染巣ですか・・・私の素人なイメージで恐縮ですが、扁桃腺にあまりよろしくない菌とかウィルスが住み着いてしまっている状態なのですかねぇ?もしそうだとしたらその菌を退治すれば完治するような・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は漢方薬で根本的に治療する事をお薦めします。自分にあった漢方薬を作ってくれる病院もあります。場所がわからないので今回は調べていませんが、ご自身でも調べられると思います。メールのやり取りで配送などもしてくれるかもしれないし。高熱・漢方薬でたくさんヒットします。 ここから下は高熱について少しネットで調べ貼り付けたものです。 ↓↓↓ 漢方治療についてNHK教育テレビの特集番組で、白十字総合病院が紹介され、私も出演して話をいたしました。  患者さんのニーズに応えて、真面目に漢方治療に取り組んでいる姿勢が評価されたのだと思います。  私が漢方薬治療に本腰を入れることになりましたのは、定額医療が始まってからです。  三百二十床のうちの八十七床を療養型病床群にしたのがきっかけでした。  長期入院されている患者さんにQOLやADLを向上させるために、それまでの治療方針を見直しました。  とくに、MRSAなどの感染症や床ずれが原因となって、入院が長期化している患者さんが多かったので、看護を主体にした環境整備に力を入れました。  このなかで、漢方薬の免疫賦活作用を見直していこうということになったのです。葛根湯や人参養栄湯などを試した結果、MRSAは検出されなくなり、頻繁に起きていた高熱もなくなりました。 日本ではかぜに用いられる漢方薬として葛根湯 がよく知られています。日本人の体質にあっていたこともあって頻繁に処方されています。しかし、現在はこの葛根湯とはちがったタイプの「のどの痛みが強く出るかぜ」がおおくみられるようになってきています。 この理由として、生活環境の変化があげられています。高栄養・高カロリーの食生活、冷暖房の完備による空気の乾燥化、排ガス等による温暖化などです。このような原因により増えてきたのど痛のかぜに銀翹散がよく効きます。 上気道感染症(いわゆる風邪の)の繰り返しだと考えます。診断的にも必ずしも色々な診断をされているのではなく、扁桃腺炎も溶連菌感染症も副鼻腔炎も上気道炎の一種と考えて差し支えありません。免疫の問題は、そう言う傾向もありますと言う程度とお考え頂き、現時点ではあまり心配されなくても良いと思います 手洗いとうがいです。後は、充分な栄養と睡眠など体力を落とさないことが大切です。 基本的に熱で、人間の体や脳に障害を与えることはありません 脳障害は、髄膜炎や脳炎を起こしたことによって起きます。ただの発熱とは分けて考えなければなりません。しかし、発熱が続くときは、脳炎や髄膜炎も心配する必要があります 発熱の初期に解熱剤を投与しても殆ど効かないことが多いようです。 解熱剤の使いすぎにはご注意下さい。 発熱の繰り返しは、稀なことではありません。全身状態や栄養状態が悪い、また、発育の状態に特別な変化が無いのであれば、過度にご心配なさらなくて良いと思います。 ★以上です。お大事に★

参考URL:
http://www.shanhaiichiba.com/health/fengxie.htm
kimikimmy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。 漢方薬は私的に盲点でしたね。とりあえず重大な疾患ではないようなので一安心といったところです。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omty
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

私も扁桃腺が弱く、だいたい毎月一度は風邪をひいています。扁桃腺を切り取る(扁桃腺切除)という処置もあると聞いたことがありますので、主治医と相談してみてはいかがでしょう? ただ、扁桃腺は大事なリンパ腺である上、切除は全身麻酔により行われるというリスクもあるようですが。 切らなくて済むなら、切らないに越したことはありませんね。

kimikimmy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も幼少の頃、扁桃腺が弱く切除する話があったのですが立ち消えになりました。その後扁桃腺で苦労した話はないのですが、2年前ぐらいから前述の状態になってしまいました。不思議なことに5年くらい風邪をひいたことはありません。ご厄介になっている診療所の先生は「健康のバロメーターだからうまくつきあいなさい」との事。39℃の熱とうまく付き合えといわれても・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扁桃腺炎になりました(長文です)

    13日に体がだるく喉が痛いのでその日の夜、熱を測ったら38度ありました。 14日には熱はある程度下がったのですが、その日の夜に39度の熱がでました。 15日の朝、熱を測ると相変わらず39度のままで、流石に医者へ行ってきた結果、扁桃腺炎ということでした。扁桃腺に膿が付着していたようです。 その時に処方された薬4日分です。 ・ガチフロ錠100mg ・ネオアムノール散 ・ダーゼン10mg錠 ・点滴(20分くらい) 16日には熱も下がり調子も良かったのですが、夜になると37度の熱がでました。 点滴20分してきました。 17日の朝には熱は下がっていたのですが、相変わらず喉の痛みが取れません。 点滴20分してきました。(医者には点滴はこれでおしまい、後は残っている薬を飲んでれば大丈夫ということでした)が、夜には38度の熱が出ました。 18日の朝に熱を測ると38度あり、喉の痛みは悪化してます。(膿は大分取れていますが・・・) 昼に熱は下がったのですが夕方に熱が出始めてきたので医者に行って薬を変えてもらいました。 そのときの処方された薬4日分です。 ・サワシリンカプセル250mg ・トランサミンカプセル250mg ・コカール錠200mg ・点滴(いつもの) で、現在に至るのですが、新しい薬を飲んでも熱は38度あり、喉も痛みが取れません。膿も増えたような気がします。薬が悪いのか、扁桃腺炎はこんなものなのか、医者が悪いのか、どうしたら良いのか教えてください。

  • エイズ

    最近、風邪をひきやすくなり 37~39℃の熱を月一回ペースで出しています。 元々扁桃腺肥大のため、その時に扁桃腺も腫れ 唾も飲み込めないくらい痛くなります。 病院に行くと扁桃炎と診断され 点滴をしてもらい、内服薬を処方してもらうと 4日ほどすると治るのですが これはエイズの初期症状に当てはまりますか?

  • 1歳半の子供の続いている高熱に悩んでいます。2~3日おきに高熱がでて下

    1歳半の子供の続いている高熱に悩んでいます。2~3日おきに高熱がでて下がって(36度くらい)食欲がでて、また39度を超える熱が出てを繰り替えしもう1ヶ月半になります。病院では白血球が異常に多くなっている(2万くらい)との事。症状は扁桃腺の腫れと気管支炎です。 ただ気になるのは病院に行くと毎回点滴を2~3本打ち、たくさんの薬と座薬をもらいます。自分が子供の頃は風邪ぐらいでの点滴や座薬はなかった事など考えると、そんなに毎回点滴を打ったり安易に座薬で熱を下げる事への弊害はないのでしょうか(どちらもそのときは急激に熱は下がります)。素人考えなのでしょうが、その場しのぎで熱を下げているような気になってしまい、本来出るべくして出ている熱をあまりに無理に抑えこんだり自分で治す力を失っているのではないのかと思う事もあります。 考え過ぎかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 毎月39度近くの高熱がでます。

    32歳 男性です。 毎月扁桃腺(リンパ腺?)の炎症で39度くらいの高熱が出ます。 朝晩の2回にクラビット2錠ずつの計4錠を3日間飲んで治してます。 毎月なので心配ですが、かかりつけ医の先生は薬で治るなら、それで・・と言ってます。 心配で医大にも行ったのですが、混んでいる為か「毎月っていうのは治りきってないんだよ。」 って言われてしまいました。 もう1年以上もこんな状態なので、扁桃腺の手術をしようかと思ってますが、それ以外に何かアドバイスを頂きたいと思います。ぜひよろしくお願いいたします。

  • 扁桃腺の手術

    一か月前に扁桃周囲炎になり一週間点滴をうけました。 今年に入って扁桃腺の熱がでたのが2回目になります。(だいたい一年に2~3回ぐらい熱をだします。) 扁桃腺は特に大きいわけではありません。 来年就職を考えていて、切るなら今がチャンスと考えています。 一年に2~3回の熱で、大きくない扁桃腺は切ってはもらえないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 子供の高熱について教えてください

    小5の男の子ですが、扁桃腺の影響で、40度近い熱を年に2度ほど出します。 主人も、子供の頃から扁桃腺肥大で、発熱は慣れているせいか、座薬や抗生物質などは使わず、当然氷枕で、後頭部と喉を冷やしはしますが 一日は、熱は出すように!といいます。 2日目は、体力も落ちるので通院して点滴をします。 ただ、先日 本に、食べ物も受け付けず水を飲んでも、吐く。 高熱の時、寝ぼけたような行動を取る。 などの症状がある時は、注意してください とありました。 息子は、その通りなんでが、このような症状の時、何か考えられること、注意すること、対策がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 1歳1ヶ月 高熱が5日目

    1歳1ヶ月の男の子の母親です。 先週の木曜日の午前中に保育園から熱があると連絡がありました。その時点では38度前半でした。 迎えに行ってお昼を食べたあとに下痢も始まったため、夕方に病院へ。『喉も赤くないし、お腹の風邪か突発だね。』と言われ整腸剤と座薬を処方してもらいました。 その日の夜に39度後半まで上がりましたが食欲もあり水分もしっかり取れるし元気でした。 土曜日の朝に40.6度まで上がり呼吸も早かったので再度受診。『喉も赤くないし、下痢もそんなにひどくないようだから突発っぽいね。熱が出始めて3日目だからそろそろ下がって発疹が出る頃だろう。』と言われましたが、月曜日の今日になっても40度近い熱でだんだん機嫌も悪くなり食欲もなくなりました。処方されていた薬もなくなったので今日病院に行った所、『扁桃腺が腫れて膿を持っている。その為の発熱だったんだね。』と言われました。 そこで質問なんですが、最初は喉も腫れてなく高熱が続いていたのですが、扁桃腺が原因の熱って晴れ始める前から熱が出るものなのでしょうか?また、考えられる他の病気などありましたら教えて頂きたいです。 もう5日間も39度以上をキープしているので心配でなりません。 よろしくお願いします。

  • 喉の強い痛みと高熱について

    私は現在大学を卒業したばかりの22歳です。私は小さい頃から扁桃腺で高熱を出していました。高校時代には月に2回程度40度の発熱をするようになり大学生になり月1回になりました。現在は疲れると喉が痛くなり40度近くまで熱が出る、という感じです。 しかし、私は扁桃腺が大きい訳ではないんです。なので手術は必要ないと言われてきました。大学3年のとき一度酷い時があり40度が4日間くらい続いて、喉からその周りまで真っ白になりましたが、かかりつけの内科で普通に風邪薬を貰って終わりました。 それから、教育実習、定期試験など行事がある度に高熱を出します。耳鼻咽喉科に病院を変え、最近では医師から「そんなに扁桃腺が腫れてる訳でもないしなあ…」と首を傾げられました。 今現在も、疲れたなあ…と思った矢先39度の発熱と酷い喉の痛みがあります。 喉を見ると、扁桃のところに白いできものが2、3個ぷくっと出来ていて、舌の奥も同じく白いのがあります。引越ししたので前に行っていた耳鼻咽喉科には行けず余りの薬で対処しています。 扁桃腺も生まれつき大きい訳でもないし、これはもしかして扁桃炎ではないのでしょうか?新たに病院に行った方がいいでしょうか?また、見た目は何も無くてもその奥(見えない位置の扁桃)が腫れてるということは有り得ますでしょうか? 疲れがある度、繰り返し40度近くまで上がるので困っています。是非アドバイスいただければ助かります。

  • 子供・扁桃腺が腫れて高熱が続いています

    まもなく5歳になる息子が、土曜日から高熱が続いています。 熱が出た翌日の日曜日に小児科を受診したところ、 扁桃腺がずいぶん大きくなっているから、そこから来る熱でしょう とのことで、4日分の風邪薬、のどの腫れをひかせる薬、抗生剤、座薬が処方されました。 その後も高熱が続き、ぐったりしてかわいそうなので座薬を使うと 一気に熱が下がり元気になって遊び始め、座薬を入れて6時間くらい経つとまた熱が急激に上がり・・・を繰り返しています。 座薬で熱が下がった時には食欲もあり、よく食べていますが、 何しろ4日間も37℃~40℃を行ったりきたりしていて心配です。 扁桃腺からくる高熱は、こんなにも長く続くものなのでしょうか。 明日、薬がなくなるのですが、もう一度病院で見てもらうべきですか? また、薬を飲むことと、脇や頭を冷やす以外に何かケアすべきことはありますか?よろしくお願いします。

  • 喉に膿がでて39度以上の高熱が続きます

    以前働いていたのですが、またデリヘルで働くようになりました。 この仕事をしている時だけ扁桃腺が腫れ膿が付き3日以上39度以上の熱が出ます。 耳鼻咽喉科に行ったのですが、デリヘルで働いている事を伝え自分なりに調べてクラミジアや梅毒、黄色ブドウ球菌や大腸菌などが原因なんじゃないか?と何度も聞いたのですが検査をしてくれず、ロキソニン・アクディームカプセル・トランサミン・クラリス・トローチを7日分処方されました。この時9日後に膿が消えたのですが、その1週間後に再発し今回はインフルエンザの検査だけをして3日間の点滴、クラビット錠・ロルカム錠4mg・ムコソルバン錠を処方されました。 点滴に通っているのですが病院に着く頃には薬が効いていて熱が下がっているので先生は薬と点滴で治るじゃない。と満足そうなのですが、家に帰ると39度近くの熱がまた出ます。 何年も前になるので忘れてしまったのですが、この状態になった時デリヘルで働いている事を伝えていなかったのに検査でオーラルセックスをしてますか?と気づいてくれた先生がいました。入院した事もあります。 今回はデリヘルで働いている事を伝えているのに検査をせず、こちらの意見を聞いてくれない医者に腹がたっています。 このまま1週間程薬を飲んで安静にしていたら治ると思うので、次回かかった時は違う内科に行こうと思っています。 実際どこの病院に行ってもこのような対処なのでしょうか? どんなに適切な薬を飲んでいても3日間は高熱が続いていた様な気がします。この医者が間違っているのかどうかもわかりません。 似たような病気にかかった事がある方、病名などご存知でしたら教えてください。 産婦人科での検査でクラミジア・梅毒・トリコモナス・エイズは陰性でした。

印刷すると色つきの縦線が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると色つきの縦線が表示されるトラブルについて相談いたします。
  • お使いのブラザー製品で印刷すると縦線が入ってしまう問題について解決方法を教えてください。
  • 印刷時に発生する縦線の問題についてお尋ねします。どのような状況で発生していますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう