• ベストアンサー

英語を上達させたい、お笑い編(下の質問と同じ質問ではありません)

sara-77の回答

  • sara-77
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

こんにちわー simpsonsおもしろいですよね。すごいブラックだけどそこがまた良くて(笑 ネタといえば、頼まれたことを嫌々ながらやって皮肉っぽく感謝された時に"YOUR pleasure"と返すとか、こっちでよくありがちな日本語スウェアリングの質問を軽く流す時にその質問をした人の名前を答えたりとかするのは面白いと思います。例えば質問者の名前がJordanだとしたら、"what do you say fxxc in japanese?" "JORDAN"という感じです。 あと途中から友達の会話に参加してよくわからんーという時は"yeah, yeah, oh really? that's ridiculous! ...so what're yous talking about?"という割り込み方が滑り込みやすいかと。 結構日本の感覚でも平気な気がします、よ。 (そんな風に感じるのは私だけかもしれませんが。。。) 例の彼女さんともっと仲良くなれるといいですね♪

goddesslover
質問者

お礼

これは・・・いいネタですね!! こっちの英語の下手さを利用する、か。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • このネタをしていたお笑いコンビを教えてください。

    事故が何かに巻き込まれてしまった被害者のお兄さんにインタビューというネタの漫才です。 ボケの方がそのお兄さん役なのですが、全然心配している素振りがなく、関係ないことばかり話してツッコまれるといった感じでした。 ツッコミの方は淡々としている感じで、黒髪で細身の方です。ボケの方はぽっちゃりとしていました。 2013~2014年のオンバト+でこのネタをしていたと思うのですが、分かる人いましたら教えてください!お願いします。

  • なんでやねん!ってツッコまれたい関東人です(笑)

    こんにちは。 東京の大学に通っている話しが面白い大学生です。長文になってしまいましたがよろしくお願いします。 結論から言いますとボケにツッコミが欲しくてたまりません(笑) 私は東京とアメリカとブラジルに住んでた経験から笑うことが大好きです。 私は常に陽気で楽しく笑っている性格なのですが、 大学内などで私と話す人はただただ面白いと言って笑うだけで、ボケにツッコミをしてくれません(笑) 関西によくあるような体を張ったボケとか顔芸はツッコミにくいのはわかります。 ですが私はそういうことを全くしないで、話しで笑わせてるのでたまにはツッコミをしてくれたら、私も笑えるのになーと思ってしまいます。 もちろん友達もたくさんいますし満足してるのですが、関西人のようなテンポ良いツッコミをしてほしい願望が強いです(笑) なので面白い人が多いと言われている関西に行ってツッコミをしてもらって楽しい会話を毎日してみたいです! そこで質問なのですが、やはり関西人は関東人よりボケや冗談にツッコミをしてくれる人が多いのですか? また女の子でも関西にはツッコミをしてくれる人は存在するのでしょうか?関東や都心には物凄く少ないので。もしいるならすぐに関西に行きたいくらい面白い女の子が好きです(笑) 補足ですが、一般的に見てわたしがつまらないという事はありません。理由としては、これまで出会った人の中で一番面白い、と最低60人以上には言われました。私の話しが面白いと聞きつけて学内から仲良くなりたいと話しかけてくれる人は大勢います。 アメリカではパーティやバーでスタンダップ・コメディも何度か行い好評でしたので、間違いなく面白いはずです(笑) 最後に自慢のように聞こえる部分があれば、すみません。 ぜひ回答よろしくお願いします!回答して頂けると喜びます(笑)

  • お笑いトリオを探しています!

    初めまして。 年始にテレビのお笑い番組で見たお笑いトリオを探してます。 ・番組は多分「爆笑レッドカーペット」 ・ネタは「歌手のレコーディング」 ・大物歌手の人(ボケ)が歌います。 ・社長さんみたいなボケとレコーディング係りのツッコミ。 ・歌はネタ中2、3度歌われます。 ・曲調は同じですが、歌詞は変更されていたり。 曖昧ですが、以上が覚えている限りです。 自力でyoutubeなどで色々と調べましたが、出てこなかったので、 ここで質問させていただきます。 どなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください! お願いします。

  • お笑い相方探しについて

    私はまずは趣味からお笑い(漫才・漫談・コント)を始めたいと思っています。ネタも書き始めたばかりです。そこでツッコミ・ボケの案を一緒に考えてくれる人を探したいのですが、知り合いではそのような人はおらずネットで気の合う相方を探すのもなかなか難点があると思います。 趣味からなのでお笑いの学校に行く予定もありません。 このようなときどんな方法で相方(仲間)を探すのが適しているかあなたの案を教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 本当に面白いお笑い芸人

    こんにちは。 今、お笑いブームといいますかたくさんのお笑い芸人を毎日テレビで見ますよね。また、無名の芸人でもテレビの企画で目にすることもあります。 そこでなのですが、たくさん芸人がいる中でこの人はガチで面白い!っていう芸人は誰でしょうか? また、その基準としてネタやトークの上手さを考慮した上でお願いします。 あくまで自論ですが、私としては芸人はネタも大事ですが、トークが面白くてなんぼだと思っています。 そこでといいますか、ちなみに私はくりぃむしちゅーを推します。 ラジオでのトークは光るものがあり、有田さんのボケはもちろんのこと上田さんのツッコミもヤバイくらいおもろいです(笑)

  • お笑い芸人なんですが名前がわかるかた教えてください。

    最近テレビで見た面白い芸人だったのですが名前がわからなくて調べられません。 以下の情報だけでわかる方いたら答えていただいてよろしいでしょうか? ・若手のコンビ芸人です。 ・片方の人はすごく細くてひょろっとしたような髪が短めの方でした。おそらくボケのほうだとおもいます。 つっこみのほうは印象にないです。 ボケのほうの人が両手を広げて少し下げた状態で(TIMの命のような手の角度です。) 前後左右しながらリズミカルに意味のない言葉を連発していました。 歌を歌っているような韻を踏んでいるような感じでした。 情報が少ないですがこれでわかるかたいらっしゃるでしょうか? お正月のお笑い番組のどこかで短いネタをやってました。

  • 「やらしさゼロだよ!?」っていうツッコミ

    何かのお笑い番組で見たんですが、漫才で、ツッコミの人が話し出そうとすると、 ボケの人が「おい、下ネタはやめろ」と下ネタじゃないところで止めるんです。 そこでツッコミの人が「今、やらしさゼロだったよ!?」って言うんですけど、 これは誰のネタだったかなあ?とたまに思い出して気になってます。 「やらしさゼロ」っていう言葉がなんだか好きです。 くだらない質問なんですけど、ご回答おねがいします!

  • how are youの意味

    初めての投稿です。 先日ボランティアに参加しニュージーランドに行ってきました。そこで、スーパーのレジの人や滞在先のモーテルの管理人さん、お土産やさんなど、みなさん「hello! how are you~」と必ず言ってきました。 自分が以前滞在していたところ(大学の交換留学などで半年ほど海外に滞在していたので、英語は出来ないですがニュアンスなどはなんとなくわかるつもりでいました。)では、お店の人などがhelloは言ってもhow are you?を続けて言うことはほぼほぼなかったので、日本で習ったというか留学時の使い方としては「調子どう~?」という意味だと思い、great! thank you:) and you?と聞き直したところ、みなさん8割がた返事が返ってくると思わなかったような表情をしていたり、「?」という顔をされました。(2割は good! thank you!などという返事が返ってきました) ニュージーランドのお店の人や接客をする人が言うhow are you?は調子どう?という意味ではないんでしょうか? ネイティブの方は、それに対してどのような返事をするものなんでしょうか。 (hello! how are you~?といわれて、helloだけっていうのも失礼だよなぁとぼんやり考えていました。)

  • 今のお笑いの傾向

    今のお笑いの傾向で思ってることがあれば教えてください。 私は今30代で、5,6歳くらいから落語や漫才をよくわからないまま見てましてもうすぐこう言う、ここで笑ってあげる、などお笑いのパターンがしみこみました。 ただ漫才ブームのツービートのネタ、よくある人のしぐさを表現して「ああ、あるある」って感覚で笑わせる。これって今毒舌のひとりトークの芸風やショートコントなどの原点と思うのですが。 あと爆笑問題またはボキャ天のころから昔と違ってボケよりツッコミで笑いをとる方向に変わってきた感があるようです。 お笑い好きの方、独自の意見や感覚があったら教えてください。

  • You are very welcomeとは

    海外在中ですが、英語が話せずに苦労しています。今日スーパーのレジでお釣りを受け取る時に、Thank youと言ったら、レジの人にYou are very welcomeと言われました。これは、普段良く使う、You are welcomeと同じ意味で良く使われる答え方なのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。