• 締切済み

ホームページが□(四角)に文字化けして表示されます。解決法は?

abcdef1234567890の回答

回答No.1

まず、ノートパッド(メモ帳)を起動させてください。(常日頃使っているテキストエディタがあればそちらでもいいです。) ノートパッドがわからないときは ファイル名を指定して実行で notepad で起動できるはずです。 そこに次の部分をコピーしてください。**のある行はコピーしないでください。 **これより下をコピー** <html> <body> ↓正常に表示されますか?↓ <div style="font-family:sans-serif"> この部分です。 </div> ↑正常に表示されますか?↑ <body> <html> **これより上をコピー** そして、 ファイル→名前をつけて保存 で ファイルの種類 を すべてのファイル にして ファイル名 test.html で保存してください。(フォルダはどこでもいいですがちゃんと場所は覚えておいてください。) そしてそのファイルをIEで開いてください。(通常ダブルクリックで起動できますが他のソフトが開く時はIEのメニューから開いてください。) そして、 この部分です。 の部分が正常に見えるか確認してください。 注 手元にwindows98が無いので、文字化けの原因が私の思った通りでも正常に閲覧できるか補償できません。

troubadour
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足します。□が7個並んでしまいます。もちろんソースを見るとちゃんと「この部分です。」と書かれています。 こんな感じに表示されます。 ↓正常に表示されますか?↓ □□□□□□□ ↑正常に表示されますか?↑ 必要なフォントが入っていないということなのでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Google Chrome 文字化けについて

    Google Chromeを利用していて、サイトによって時々文字化けします。 IEや、firefoxなど他のブラウザで確認したところ、問題なく表示されるのですが、Google Chromeのみ文字化けしているようです。 エンコードや、フォント設定を変えても文字化けしたままで解決方が見つかりません。 ちなみにyahooやamazonなどの大手サイトも文字化けします。 解決策をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 一時的な文字化けについて

    サイトのリニューアルを行いました。 ・旧サイト → sjis (静的なhtml) ・新サイト → utf-8 (WordPress) 新サイトのmetaでutf-8を指定しファイルもutf-8で保存しているのですが、リニューアル後の最初のアクセス時に文字化けする場合があります。 サーバーのdefault_charsetもutf-8です。 ブラウザ上で右クリックしてエンコードからutf-8を選択するとそれ以降は全く文字化けしないのですが、これは旧サイトのキャッシュの問題なのでしょうか? 今回のリニューアルに限らず、いろんなサイトを見ているとたまに文字化けしているサイトがあり、エンコードから指定すると正しく表示される場合もいくつかあります。 修正する方法を知っている人であればいいのですが、知らない人がサイトに訪れた場合、ただの文字化けしているサイトです。 エンコードから正しい文字コードを指定すればそれ以降は文字化けしないので、キャッシュなのかブラウザの問題なのか明確な答えはわからないのですが、確実に正しいエンコードで表示させることってできるのでしょうか? 可能であれば方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • □で表示される文字を何とかしたいのですが・・・

    IE(6.0使用)でサイトを見ている時、一部の文字が文字化けしている事に気づきました。  ページ全体が文字化けしているのではなくて、きちんと文字が表示されている中に白い四角(□)が混ざっているという感じです。再起動やエンコード→自由選択など、いろいろやってみたのですが駄目でした。  文字化けの起きるページを別のPCで見たところ、XP機では、きちんと表示され、同じOSのWIN2000機では、私のPCと同じように表示されるので、OSが関係しているのではと思います。  直す方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文字が四角で表示されてしまいます。

    文章を書こうとワードを立ち上げ、原稿用紙みたいに、縦書きに設定すると、「」や、。小文字が四角で表示されるので困っています。どこを直せばいいのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IEマークの後のタイトルとタスクバーの文字が文字化けしている。

    いつもお世話になっています。 インターネットでの閲覧のときに 一番上のIEマークの後と、 タスクバーの中のタイトル表示が 普通だったらそのHPのタイトルが表示されるのに なぜか文字化けしてるのです。 それがユーザーを切り替えるとほかのユーザーでは 正常に表示されていて 決まったユーザーで立ち上げると 文字化け現象が起こるのです これってフォントキャッシュが壊れたのですか? それとも、エンコードか何かでしょうか? よくわかりません。 説明が足りないなら随時補足します。 よろしくお願いいたします OSは、XPです。

  • WIN98・フォントが文字化けします。

    最近までなんともなく表示できていたサイトが□□・・・というようになってしまいます。 今までと同じように正しく表示されているところが大半ですが、Googleの検索画面や、Google引用画面などが主です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news032.html この、左中央あたりから下に続いている「最新情報」というところの 5/8~(など) □□□~文字~ □□□~文字~ □□□~文字~ というようになっています。 Googleは全て四角です。 エンコードもかえてみました。 最近フォントを消したなどということはありません。 どうか教えて下さい。

  • 検索サイトのキャッシュが文字化けで見れない

    昨日までは何ともなかったのですが 今朝から突然検索サイト(GOOやGoogle)で何かを検索し 出てきたサイトのキャッシュを見ようとすると 何故かどのページも文字化けするようになりました。 普通にページを見る分には問題はないのですが キャッシュだけが文字化けする状態です。 一応文字化けしてる状態でエンコードしてみたのですが変化はありませんでした。 これはいったい何が原因なのでしょうか? 詳しい方いたら助言お願いします。

  • Internet archiveの文字化け

    Internet archiveで、閉鎖されたサイトを閲覧しようとしたのですが、文字化けしてしまいます。 エンコードを変更してみたり、ブラウザを変えてみても改善されません。 何かほかに方法は、ないでしょうか? 非常に見たいサイトなので、できれば見たいのですが。

  • 文字化けします。

    mac初心者です。google earthのダウンロードのページが文字化けをしてしまい、ダウンロードできません。ほかのページは文字化けしないのですが。imac os x10.4.7です。表示でエンコードも日本語の設定にしています。 まったくの初心者です。macの初心者用の使い方などのサイトなども教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Googleのキャッシュが文字化け

    今日、Googleで検索結果からキャッシュページを表示させようとしたら、文字化けするようになっていました IE、Operaで試しましたが、いずれも同じで、表示エンコードを変更してみても対応できないようです 同じGoogleのサービスを利用しているインフォシークでも文字化けしますが、エキサイトでは正常に表示されます 原因と対処法を教えてください