• ベストアンサー

留学後の就職に関して(心配)

harvest_libraの回答

回答No.1

こんにちは。 少々状況がズレますが、他の方からの回答が今のところありませんので、投稿させていただきます。 私は米国で留学、その後現地で勤務していたのですが、日本に里帰りした際、日本で就職活動をしました。 米国にいる間にインターネットで求人広告を見つけ、そのうちの2-3社に履歴書などをメールで送付しておきました。日本に滞在中、1社だけが面接がしたいと言ってきました。 結果は採用したいとのお返事をいただきました。 その企業はベンチャーだったのですが、あれから3年近くたちますが、急成長をされたようです。インターネットを使ってコミュニティを構築していくようなことをしている企業です。 (なお、私はその会社からの採用を断ってしまったのですが) 採用にいたるまでに二回面接をしました。私が応募したポジションの上司は米国人だったので、二回目の面接は、その方を交えてのランチでした。ランチを食べながら、日本人の方とは日本語で、米国人の方とは英語での面接でした。 採用に至ったポイントは、私が思うに、 (1)業務に差し支えない英語力 (2)企業が行う予定であるプロジェクトに貢献できそうなこれまでの経験 だと思います。 (1)については、私の場合は留学&現地就職という経歴があったことが有利だったと思いますが、一年の留学でも、TOEFLやTOEIC、国連英検などを受験され、企業に自分の英語力を証明できるようにされておけばいいのではないでしょうか?  あるいは、留学中に、ボランティア活動などを通じて、なにかプロジェクトに関わるなどの実績を積まれてはいかがでしょうか。(現地就職の代わりに) (2)については、私の職務経験のみならず、仕事以外での活動が評価されたのではないかと思っております。 当時の私は30台です。 帰国後の就職が心配ということですが、、むしろ、今が留学するラストチャンスだと思われていらっしゃるのなら、まずは留学を実現させることが重要だと思います。 留学されてたくも出来ないご事情の方々は沢山いらっしゃいます。 kikioさんは留学ができる状態にいらっしゃいます。(ですよね?) 留学できる状態から、実際に留学する状態へご自分の状態を変えていくこと、これは一つの「達成」だと私は思います。留学するまでにご準備されることは多く、大変なエネルギーが必要です。 留学されたら更なるチャレンジが待っていると思います。しかし、それを乗り越えていくことで、新たな「達成」をされるわけです。計り知れないほど得るものが大きいと思います。 夢を夢で終わらせないために、今出来ることに行動されることをお勧めします。

kikio
質問者

お礼

ありがとうございます。 長年、長期の留学を希望していましたが 実際は、行ってから「これだけやったぞ」とい結果を出せるかが自信がないというのが本音です。 「ツメの甘い」人間だと思っているので。 甘いですよね・・ 結構今まで自分でも恵まれた人生を送ってきたと 思うので、生活レベルを下げたくないのだと思います。 なんだか、相談か何だかわからなくなってきました(笑)

関連するQ&A

  • 留学するか就職するか

    現在大学三年の学生です。来年の三月に台湾に語学留学をするつもりでいます。しかし帰国の時期が4年の三月なので就職活動がほとんどできないに等しいのであきらめて就職しようかどうしようか迷っています。 私は大学1年の時から中国語を学んで0からはじめていままでやってきました。しかし、自分は中国語を身につけたいという気持ちはあるものの外資系などの中国語を使う仕事に就こうとは思わないのです。今自分は農業、林業の業界に就職しようと考えています。そのため中国語を学んで中国の農業などを参考にしたいとも思っているのですがそのための語学を学ぼうとすると今度は就職がおぼつかなくなってしまいどうしようか悩んでいます。   休学して留学しようかとも思うのですが実は自分が行くのは大学がお金を出してくれる公費留学なので休学していくことはできないといわれました。なので留学か就職かという2者択一しか残されていません。 確かにインターネットによって向こうにいても就職サイトなどを見たりして情報を集めることはできますがそれでも選べる企業は限られてしまいます。就職は一生にかかわることなのできちんとしたいと思うのですがどうすればいいでしょうか。

  • 留学後の再就職

    カナダから2年の留学を終えて帰国しました。 語学学校、大学準備コース、カレッジ1年コースを終了してきました。 帰国前にTOEICを受けましたが結果は670。 過去問ではかなり高得点だったこともありちょっと結果にがっかり。 今は東京で就職活動をはじめようと思っているのですが、 ビジネス英語をしっかり勉強していないこともあり、 仕事で英語を使うことに自信がありません。 徐々に職場で英語を使えるように仕事環境でスキルを身につけていきたいと思っているのですが、あまいでしょうか?

  • 留学か、就職するか

    現在30歳女性、未婚 現在就職活動中で職業訓練校に通い、ビジネス英語を勉強しています。 英語の勉強は4年ぶりです。職業訓練校でなんとか少しずつしゃべれるようになって来ました。が、仕事で使えるほどではありません。 TOEIC 700(2007年9月) 旅行業経験3年 介護経験2年半  異業種に転職しているので、キャリアが浅い状態です。 旅行業で簡単な英文事務をしていたので、そういった関係(英語を使用する)の職に 転職できればと考えています。  ですが実際今の状態で貿易関係や、英文事務、外資系への転職は、 私のキャリアや英語力だけでは、難しいと思います。 留学して、International tradeかtourismを英語で勉強しディプロマかサティフィケイトを取得したい、(この留学の目的はスピーキングの向上と、この分野での就職を希望しているからです)。 でも 1年から2年くらいの留学で、身に付いた知識で就職するのは難しいということはわかっています(いろいろなアンサーを読みました)。 帰国後この経験を活かして就職できる保障もないと。 帰国したら、32歳、ブランクのある状態で、就職できるのか、 とても不安になってきました。 このまま今の状態で就職活動して、日本にいながらにして、英語や仕事のキャリアを積むほうがいいのか、、、。 多分、留学のチャンスはこれが最後になると思います。 今のキャリアのままの就職か、ブランクを作ってでも、 留学して、英語と多少専門知識(今よりは知識はある状態?)をもって留学後に就職するのがいいのか迷っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 このような年齢で留学された方、または留学せず、日本で勉強された方、いらっしゃれば、なんでもよいのでご意見いただければ嬉しいです。

  • 就職か留学か迷っています

    現在、大学3年生で就職活動をしています。 色々な企業の説明会に行って、ある程度、やりたいことに向かって業界を絞れてきたところです。 それと同時に、本当に就職してよいのか考え始めました。 私には、夢があります。それは、年をとっても出来ることですが、やってみたいこと=留学は若い今しか出来ないのではないかと思うのです。 しかし、日本語しか話せないこと、帰国後の就職を考えると、留学に踏み切れずにいます。 悩んでいるせいか就職にも力が入らず、このままだと、どっちつかずのまま時が過ぎてしまいます。 留学するなら、休学ではなく卒業してからを考えています。 どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 留学から帰ってきてからの就職

    こんばんわ。 前にも同じようなことで質問させていただきましたが まだ悩んでいますのでアドバイスをお願いします。 私は今大学三年生です。 今就職活動中なのですが、やりたい仕事=あくまで再就職などを考えず、覚悟を決めてやれる仕事、という仕事に出会えないでいます。 親のコネで製薬会社があるのですが それもしっくりきません。 そこで、卒業後、一年間語学ともうひとつ、 何か自分探しのようなもののために 留学しようかと考えています。 その一年程度を「生かすも殺すも自分次第」だと思っています。 語学は今も少しはできるのでマスターできるようにがんばれる自信はあるし それなりの気合も十分です。 が、いろいろな文化に触れることを学ぶことで 私の将来性みたいなものは開かないと知人に言われました。 それに、帰ってきてから新卒採用ではないし 中途採用にしても就職はないだろうといわれました。 正直自分の将来を今、決めなければならないのに のんびりしすぎたことも後悔しているのですが その反面、いい加減な就職活動にしたくないし 留学への希望もあります。 やはり、一年か9ヶ月行っても 私は「夢のないやつ」で終わるのでしょうか? 何か将来へのビジョンを持って帰ることはできないでしょうか? そして帰ってきてからの就職は語学が完璧だとしても 不利でしょうか? 今の私はとてもバラバラです。 自己嫌悪です。 どうかアドバイスください。 留学も夢はあったのにしたことがないのでこのまま社会人になっていくのもいやだという思いもあります。

  • 留学した場合の就職について

    こんにちは。 現在大学2年生の男子です。 私は2008年度後期より台湾大学に留学をするのですが、留学期間が1年半と決められています。 ですので、3年生の9月から出国して4年生の2月に帰国という留学スケジュールになります。 非常に特殊な留学プログラムのために、留学先の単位はそのまま現所属大学の単位に算入され4年生で卒業することも可能なのですが、ゼミの研究や就職も考慮し5年生までやろうと思っています。 そこで最も不安に感じていることが就職活動です。 私が帰国するのは4年生の2月なので、それから就職活動を始めることになると思います。 私は就職活動についての知識もまだ乏しいのでよくわからないことも多いのですが、外資系企業の就職活動時期はかなり早いと聞きます。 日本企業と同時に外資系企業への就職も希望しているので、外資系企業への就職活動ができないようならば留学が相当心配になってきます。 なお、日本企業への就職を考えた場合にも、説明会に未出席の者は就職することが難しいと聞いたことがあります。 以上のようなことを考慮すると、留学は語学力向上や専門知識の習得等のスキルアップに繋がるかもしれませんが、ややもすると就職には不利なのではないかと思わされました。 まとめますと、留学した場合のケースを想定し改めてご質問したいのは 1.外資系企業の就職活動に間に合わせることはできるのか。 2.(説明会出席等の準備段階を含め)日本企業への就職活動に影響はありそうか。 の2つです。 就職への影響によっては留学を辞退することも考えております。 また、実際に同様のケースで留学した方がいらっしゃったら、経験談をお聞かせ願えると幸いに存じます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 留学後の就職

    20代前半で、韓国へ留学しようと考えています。 韓国語と文化を学ぶためです。 しかし韓国語と文化を学んだところで、日本で就職しなおすのは、 相当厳しいと考えた方が、いいでしょうか?! ちなみに職歴は1年しかありません。 翻訳や貿易会社など、語学を活かして働きたいという 希望はあるのですが…。 就職のために、今から何かとっておくべき資格などは ありますか?!

  • 留学と就職

    今度大学4年になるものです。 秋から1年間の語学留学(私費留学)を考えています。 帰国後、4年の秋から復学・就活をする予定ですが、新卒扱いにはならず、かなり厳しいときいています。 いま留学の時期や期間で迷っています。(5ヶ月の留学にしようか、秋採用は狙えるか…など) どなたか同じような留学&就活を経験した方がいれば参考までに教えてください。

  • 就職か留学か

    こんにちは。 私は大学卒業したら英語や教育関係の仕事に就けたらいいなと思っています。しかし、同時に留学もしたいと思っているのです。 留学は学生時代にしていた方がいいとよく聞きます。大学でも英語を勉強しているので卒業して、もし英語と関わらない所に就職したら英語から遠のいてしまうことが不安です。でも、今の自分の力でどんな仕事に就けるかと試してみたい気持ちもあります。 それで、就職活動に絞って頑張って、もし英語に関わる仕事に就けたら就職し、できなかったら留学という考えはどう思いますか?留学できるほどの資金は今のところないので難しいと思います。また、留学して帰ってきても就職先が見つかるかという不安もあります。(それは就職につながるような留学をすればいいと思うのですが・・・) それとも英語に関わる仕事ができなかったとしても、そこで留学するのではなくキャリアを積んで次の転職先を考えた方がいいでしょうか? 返信よろしくお願いします。

  • 看護留学・・・資金と年齢、就職

    メルボルンに半年語学留学して帰国したばかりのものです。看護師として経験は約10年で、医療関連企業でも数年働きました。もともと英語は好きでまた、これから将来どうするか見直す期間として半年の予定で大学附属の語学学校で、一般英語のコースを最後まで終了してきました。 日本に帰国して、正直まだこれからのことがはっきりきまっていません。また病院で働くか、それ以外の興味ある仕事があれば・・・。はっきりいえるのは、もし金銭的な余裕があれば、オーストラリアで看護の勉強をし永住権をとりたいというのが正直なところですが、日本でこれから資金繰りをしなくてはなりません。それと年齢のことです。今年37歳になります。語学学校では20代前半の若い子たちばかりでしたが、正直これからまた留学して現地で働くまでの期間を考えると億劫になってしまっています。実際現地で看護師としてはたらいている方の話も聞きましたが、とても大変で、その方はつかれきっている様子でした。IELTSも7.5程度の語学力が必要とのことですので、そうとうの努力が必要となることも解っています。 まず、看護留学の資金ですが、実際に体験された方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのと、年齢的なこともどうか知りたいと思います。また、同じように、看護師で語学留学した経験がある方の帰国後の仕事についてご経験を教えていたきたいです。(語学に関われる仕事など) あせらず、じっくりと考えたいので、長文となってしまいましたが、何かアドバイスがありましたらお願いします。