• ベストアンサー

大回り 最終篇

渋谷~(湘南新宿ライン)~茅ヶ崎~(相模線)~橋本~(横浜線)~八王子~(中央線)~立川~(立川-青梅110周年号)~青梅~(青梅線)~拝島~(八高線)~川越~(川越線・埼京線)~赤羽~(東北線)~上野~(京浜東北線)~秋葉原~(総武線)~西船橋~(京葉線)~南船橋~(京葉線)~東京~(中央線)~新宿 このルートで大回り乗車をしたいと思っています。乗る前に渋谷~新宿150円のきっぷ、拝島~青梅往復420円のきっぷ、指定席券510円を買っておけば大丈夫でしょうか? あと、青梅駅では改札を出ることはできますか? 何度も質問をしてすみませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.1

ご質問にある買い方で利用することはできません。 渋谷から780円の乗車券で青梅までと 青梅から780円の乗車券で新宿までになります。 大回りの途中で枝線を往復する場合、枝線の分岐駅で大回りに使う乗車券の効力を一旦停止して別の乗車券を利用して旅行し、分岐駅に戻ってから大回りの乗車券で大回りを再開すると言った使い方はできません。 質問のケースでは、青梅駅に到着した時点で、下車するしないにかかわらず精算が必要になります。 質問のケースでは、青梅線に入った時点で 1.渋谷から150円の乗車券を乗り越しで使う 2.渋谷から150円の乗車券と拝島~青梅の乗車券を連続した2枚として使う といった選択しかできません。2の場合は渋谷~拝島の運賃不足分を精算することで、渋谷~拝島の乗車券と拝島~青梅の乗車券の2枚を連続して使用する形となり、渋谷からの乗車券は拝島で降りたのと同じ扱いとなります。 どちらにしても、青梅駅到着時に改札を出る出ないにかかわらず精算が必要となり、渋谷から150円の乗車券は手元からなくなります。 なお、東京~熱海~伊東往復~熱海~名古屋と言った場合は、東京~名古屋の乗車券で熱海で途中下車し、熱海~伊東の往復の切符で往復した後、途中下車した東京~名古屋の乗車券で熱海から名古屋に向かうといった方法が可能になります。 ちなみに、ご質問のケースでは立川~青梅間に指定席券が必要な列車がありますので、指定席券と同時に拝島~青梅の往復の乗車券も購入できますが、乗車券単独の場合は基本として拝島駅でなければ拝島~青梅の乗車券は購入できません。

beamflash
質問者

お礼

とても詳しく教えていただいて、ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.3

   大回り乗車とは、大都市近郊区間内の『選択乗車』という制度を利用したものです。本来、実際に乗車した経路通りに乗車券を購入しなければならないのですが、別の経路の乗車券でも使えるという制度です。  ですので、渋谷⇒新宿(150円)のきっぷで、経路が重複しない限りにおいて、ぐるっと大回りで乗車することが可能となります。  ところがご質問のケースでは、拝島から青梅に外れるルートを取っています。  渋谷⇒新宿の乗車券で拝島までいけるのは、まさに新宿までの経路の途中だからに他なりません。一見、拝島~青梅の往復乗車券を購入すれば青梅までの乗車が可能なように見えます。しかし渋谷⇒新宿の乗車券ではあくまで拝島を通過することができるにとどまり、拝島~青梅の乗車券と併用した時点で、拝島で効力が終了します。  その際には区間変更(新宿まで⇒拝島まで)となり、渋谷⇒拝島(620円)と渋谷⇒新宿(150円)の差額470円を支払わなければなりません。  よって拝島~青梅の往復さえなければ  <乗車券> ○渋谷⇒新宿(経由 山手・中央東) 150円  <指定席券> ○立川⇒拝島 510円 の合計660円で済みます。  拝島~青梅の往復が絡む場合には  <乗車券> ○渋谷⇒青梅(経由 山手・中央東・青梅) 780円 ○青梅⇒拝島(経由 青梅) 210円 ○拝島⇒新宿(経由 青梅・中央東) 450円  小計1440円  <指定席券> ○立川⇒拝島 510円 の合計1950円を負担する必要があります。  なお青梅⇒拝島の乗車券と拝島⇒新宿の乗車券は分けて購入するか、青梅駅で青梅⇒拝島の乗車券を購入・乗車した後一旦拝島駅で下車して拝島駅で拝島⇒新宿の乗車券をお買い求めになるかのどちらかになります。  

beamflash
質問者

お礼

皆さん、ほんとにありがとうございました!! また、何度も同じような質問をしてしまって申し訳ありませんでした。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

残念ながらできません。 大回り乗車は 「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」 がその根拠になるものですが、この特例では 「重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません」(※) と規定されています。つまり、いわゆる一筆書きで同じ駅を2度通らない経路である必要があります。 ご質問の経路では青梅線の「拝島-青梅」間が一筆書きの経路から外れます。このため別途「拝島~青梅往復420円のきっぷ」を持てば大丈夫では?とお考えになられたのだと思いますが、拝島から青梅方面に行った時点で「拝島で途中下車」したものと同じ扱いになってしまいます。これは、改札を出る出ないは関係ないです。 このため、(※)の規定に引っかかり清算が必要になります。 >渋谷から780円の乗車券で青梅までと >青梅から780円の乗車券で新宿までになります。 これだと、計1560円ですが、 渋谷⇒拝島の乗車券 620円 拝島⇒新宿の乗車券 450円 拝島⇔青梅の往復乗車券 420円(210円×2) で計1490円 で行けます。

beamflash
質問者

お礼

ありがとうございます! そうか・・・また別の方法を考えてみます!!

関連するQ&A

  • この大回り乗車はできますか?

    出発駅を東神奈川駅として、京浜東北線で鶴見。 鶴見から鶴見線で浅野・浜川崎を経由して尻手。 尻手から南武線で立川。 立川から青梅線で拝島。 拝島から八高線で倉賀野。 倉賀野から高崎線で新前橋。 新前橋から両毛線で小山。 小山から水戸線で友部。 友部から常磐線で新松戸。 新松戸から武蔵野線で武蔵浦和。 武蔵浦和から埼京線で新宿。 新宿からホームライナー小田原号で茅ヶ崎。 茅ヶ崎から相模線で橋本。 橋本から横浜線で大口。 時間的な問題は考えないとして、ルートとしては問題ないでしょうか?特にホームライナー小田原号辺りがちょっと不安なので、ご指導お願いします。

  • 大回り乗車part3

    いろいろ考えた結果、次のルートに決定しました!! 11月14日(日) 京王線→新宿~(埼京線)~武蔵浦和~(武蔵野線)~北朝霞~(ホリデー快速鎌倉号)~横浜~(根岸線)~大船~(東海道線)~茅ヶ崎~(相模線)~橋本~(横浜線)~八王子~(八高線70周年記念号)~倉賀野~(高崎線)~大宮~(京浜東北線)~南浦和~(武蔵野・京葉線)~東京~(中央線)~四ツ谷~(中央線)~代々木~(山手線)~渋谷→井の頭線 しつこくてすみませんが、これは150円+指定席券で大丈夫ですよね? 皆さん本当にありがとうございました。

  • 立川から拝島までぶらり途中下車の旅 青梅線?八高線?

    過去質問も見たのですが、いまいち私の質問の答えらしきものが無かったのでお聞きします。 立川~拝島までの青梅線の下りホームにだけ、「八高線・川越線」の表記があるのはどうしてですか? 貨物専用でしたら、わざわざ表記の必要は無いと思うのですが… さらに、どうして上り線にはないのですか? 私は青梅線沿線の住人ではないので、実際何が走っているのか知りません。 ご存知の方教えてください。

  • 大回り乗車part2

    たびたびすみません。 このルートで大回り乗車をした場合、最初に新宿~川口と川口~新宿のきっぷを買っておいて、新宿~川口のきっぷで改札を通り、最後に改札を出るときに、改札横の駅員さんにその2つのきっぷを見せて「大回り乗車です」と説明するだけでいいんですよね? 11月14日(日) 新宿~(埼京線)~武蔵浦和~(武蔵野線)~北朝霞~(武蔵野貨物線ホリデー快速鎌倉号)~横浜~(根岸線)~大船~(東海道線)~茅ヶ崎~(相模線)~橋本~(横浜線)~八王子~(八高線全通70周年記念号)~高崎~(両毛線)~小山~(東北線)~上野~(京浜東北線)~秋葉原~(総武線)~御茶ノ水~(中央線)~新宿

  • 大回り乗車のルートの確認をお願いします。

    近日大回り乗車をしようと思うのですが、以下のようなルートで大丈夫でしょうか? 矢部 (横浜線) 八王子 (八高線) 高麗川 (川越線) 大宮 (京浜東北線) 神田 (中央線各駅停車) 代々木 (山手線) 大崎 (湘南新宿ライン) 横浜 (京浜東北線) 東神奈川 (横浜線) 淵野辺 という感じです。 これで大丈夫でしょうか? ご教授お願いします。

  • 大回り乗車

    こんにちは。今度、JR東で大回り乗車をしたいと思っているのですが、このルートは新宿~川口往復の420円で乗っても大丈夫でしょうか? 11月14日(日) 新宿~(埼京線)~武蔵浦和~(武蔵野線)~北朝霞~(武蔵野貨物線ホリデー快速鎌倉号)~横浜~(根岸線)~大船~(東海道線)~茅ヶ崎~(相模線)~橋本~(横浜線)~八王子~(八高線全通70周年記念号)~高崎~(両毛線)~小山~(東北線)~上野~(京浜東北線)~秋葉原~(総武線)~御茶ノ水~(中央線)~新宿

  • 大回り

    これは吉祥寺→市ヶ谷の290円+指定席券でいけますか? 吉祥寺~(中央線)~西国分寺~(武蔵野線)~府中本町~(南武線)~川崎~(京浜東北線)~東神奈川~(横浜線)~八王子~(八高線)~高麗川~(八高線)~高崎~(両毛線)~桐生~(佐野アウトレット号)~小山~(快速やすらぎの日光号[千葉行])~錦糸町~(総武線)~市ヶ谷

  • 南武線と青梅・五日市線の相互直通運転の可能性

    以前、中央線グリーン車導入に伴う、五日市線・八高線への直通運転に関して質問させていただいた際にあったお話でした。 八高線はともかく、五日市線は6両まで対応できているので、理論上は可能かと思いますが、もし実現出来るとして、問題は利用者がいるかどうかにかかっているかと思いますが、皆さんとしては利便性が上がりますでしょうか。それとも、あまり直通する意味はないでしょうか。 私としては、五日市線利用で、普段は南武線を利用しないので、拝島までの本数が増える(立川~拝島間)、立川までの直通電車が増える、くらいしかメリットがわからないのですが、どうなのでしょうか。

  • このルートで(大回り乗車)

    大回り乗車をしようと思っています。 武蔵溝ノ口→(南武)→川崎→(東海道)→横浜→(横須賀)→東京→(京葉)→蘇我→(内房)→千葉→(成田)→我孫子→(常磐)→上野→(山手)→神田→(中央)→新宿→(埼京)→大宮→(川越)→高麗川→(八高)→八王子→(中央)→西国分寺→(武蔵野)→府中本町→(南部)→津田山 ↑このルートで行こうと思っているんですが、問題等ありますでしょうか? その他大回り乗車をする際の注意点等ございましたら。教えて下さい。

  • 都心と五日市線・八高線の往復を普段ご利用の方

    中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について - JR東日本 https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf 中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150208/691329/ 中央快速線グリーン車導入で何が変わる? ダイヤ、特急への影響も http://trafficnews.jp/post/37789/ 中央線の「グリーン車」導入 実は多い工事・運用の難所 : 日本経済新聞 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO83401050Z10C15A2000000/ といった具合で、色々な記事が出ておりますが、私個人としては、普段五日市線沿線から都心へ通っていて、この時間にたまには座れたらとか、ライナーがこの時間にもあったらとか、立川からかいじ・あずさ・スーパーあずさに乗ってしまったりするので、出来る分には異論はないです。 本題ですが、上記リンク先の記事にもありますが、中央線・青梅線からさらに乗り入れる先への問題についてです。 本当に個人的な意見になってしまいますが、まずは私の見方としては、グリーン車を含む8両については、中央線・青梅線以外には直通しなくていいかなと思ってます。それにより、例えば中央線~五日市線・八高線の直通運転が無くなるのは、別にいいかなと思ってます。 これの理由ですが、例えば往路ですが、私の場合は間違いなく運が良くなければ、新宿や御茶ノ水まで座れる事はないので、とりあえず拝島に出れば、今日は座れないと辛いとか、トイレがあることによりお腹の調子が悪いとか胃の調子が悪いけど途中下車する時間もない、という時に対応できるからです。過去に実際にそんな悩みがあったので。帰路については、余程急いでいない限りは、東京経由で、または諸事情ある場合はライナーを利用したりしているので、あまり必要性は感じていません。また、拝島までは直通の方が確かに楽ですが、拝島まで行ってしまえば、拝島駅での乗り換えはそんなに苦ではないし、拝島から先であれば座れなくても、という感じなので、そのため、例えば今までの、東京発、武蔵五日市・高麗川行きが、青梅(グリーン車含)・高麗川(グリーン車)行きになったとしても、拝島で乗り換えればいいか、と思うとおもうので、あまり記事になっているような「問題点」はないのでは、と思います。他にも、ホリデー快速についても、五日市線方面は各停になることですし、青梅・武蔵五日市行きが、ホリデー快速おくたま号のみになり、奥多摩行きが4両、青梅止まりが8両になってもいいのでは、と思います。また、ホームも、ただてさえ中央線の東京~大月間、青梅線の立川~青梅間を12両対応させるのが大変なのに、五日市線・八高線どちらか、またはどちらも8両対応させる、またそれに伴いグリーン券発券機の新設もしなきゃいけないとなると大変だろうし、また大変=値上げや減便に繋がるほうが嫌だし、と思うので、グリーン車を付けるなら、既存の計画区間のみ整備すればいいし、五日市線・八高線・富士急行線とは直通運転は切り離して考えれば、と思いますし、逆に切り離すことで増便や乗り継ぎ連絡がされるのは良いのでは、と思ってます。 と、ここまでは、私個人の視点からの考えです。素直に書いた方が皆様の色んなご意見も見れるかと思い書いたので、不快にさせるつもりも喧嘩を売ってる訳でも全くないのですが、万が一そのような思いをさせてしまったら、大変申し訳ございません。 私のように、普段通勤通学、または所用で、都心からの中央線と、五日市線・八高線の往復を普段よくご利用の皆様、改めて皆様はグリーン車新設に伴う直通運転の事について、またグリーン車の必要性について、どう思われていますでしょうか。今回はあくまで、五日市線・八高線との直通運転に纏わる話というか利用者アンケートですが、色々なご意見が聞けましたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。