• ベストアンサー

読書感想文にもってこいな本!

jakyyの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

昨年出版された小説ですが、 [博士の愛した数式]がお勧めですね。 交通事故で記憶が1975年までと80分間しか記憶の保持ができない数学者のところに 主人公は家政婦として入ります。 主人公は数学者の素数、完全数のことばかり考えていることに頭が痛くなりますが、 やがて数学者のいう素数が少しずつ理解できます。 数学者が記憶の底から探すように時々話す背番号28の阪神の江夏ことも、 「私」も息子(ルート)もどれほどスゴイ投手かも次第に理解できてきます。 数学者と家政婦との心温まる小説で、ところどころに数式が出てきます。 高校生向きの最良の小説です。 是非、いい感想分をお書き下さい。 また時間がありましたら数式を確認されるといいでしょう。 【博士の愛した数式】 【新潮社】 小川洋子 定価 1,575円(税込) 2003/8 ISBN-410401303X

参考URL:
http://diarynote.jp/item/410401303X.html
Yuuhi-K
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLも大変参考になりました。 聞いたことある題名だなぁと思ったら、最近雑誌で取り上げられていたのを思い出しました。 そこでもすごくオススメされていたので手に取ってみたいと思います♪

関連するQ&A

  • 読書感想文の本を探しています

    こんにちは、中一女子です。 冬休みの国語科の宿題で、読書感想文が出ました。 そこで、それに向いている本を教えてください。 条件は ・小説であること ・短編集はできるだけ使用しないこと  です。 書き方は タイトル: 著者: あらすじ:   と書いていただけるとありがたいです。 いろいろ知ってる方は10~15冊くらい教えてください! 細かくてホンットにごめんなさい><; ご回答お待ちしています!!

  • 読書感想文に使う本

    題名のとおり、読書感想文に使う本を探しています。 夏休みに入る前から探しているのですがぴったりくるのが見つかりません。 希望としては、強い主張をしている本とか問題提起している本などテーマのわかりやすいものを探しています。 ちなみに中学三年生です。 出校日も間近に迫りかなり焦っているので、ご回答いただけたら大変うれしいです。

  • 読書感想文の本探しています。

    学校で読書感想文を書くことになって、読む本を探しています。 ◎感想文が書きやすい本(恋愛ものじゃない方がいいです) ◎文庫になっている本 ◎先が読みたくて、すぐに読めてしまう本 ○できるだけ短い話 ○海外のものを訳してある本じゃなくて、日本のもの 「○」のはできればでいいんですが、「◎」に当てはまる本を知っている方、教えてくださいm(__)m わがままな条件ですいません。。

  • 読書感想文の書き方

    読書感想文の書き方を教えて欲しいです。 高校で岩波ジュニア新書の本の読書感想文が課題で出されました。私は、「新 エイズの基礎知識」という本を選びました。 ですが、感想があんまり書けずにとても困っています。 少しでもいいので教えて欲しいです。協力お願いします。

  • 読書感想文について

    読書感想文について 夏休みの宿題で読書感想文があります。 そこで質問なのですが、読書感想文にあらすじを書きますよね。 その際、本の結末を書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読書感想文の書きやすい本

    僕は今中学3年で、今年の夏休みの宿題で読書感想文を書くことになったのですが、どんな本を読めばいいのかわかりません。 推薦図書なるものは貰ったのですが多すぎてどれを選べばよいかわかりません。初めは「黒い雨」という戦争がテーマの本を読もうとしたのですが、テーマが「戦争」だと、社会科の短い意見文みたいなのだと、とても書きやすいのですが、1000字以上となると体験したこともないですし書きにくそうです。 そこで読書感想文におすすめの本をお聞きしたいのですが、 1、「走れメロス」はなし(教科書にあるので) 2、「夏の庭」「世界がもし100人の村だったら」もなしで(前に書いたので) 3、テーマがわりとわかりやすく、身近な事と比較しやすい(読書感想文がかきやすいということで) 4、長すぎない(今年は受験もあるので、何千ページとあるような本はむりです) 5、中学3年でしっかり読める 以上のような条件を満たすような本がありましたら、お願します。

  • 読書感想文が書けないのですが・・・

    私が読書感想文を書こうとすると、 どうしてもその本のあらすじを書いて終わってしまいます。 なぜならその本を読んだことがない人に私が読んだ感想を伝えても無意味に感じてしまうからです。 読書感想文というのはなんのための物なのでしょう? 感想に評価を与えるのは思想弾圧で憲法違反なのでは? クラス全員同じ本を読んでの感想なら先生もその本を知っているので書けますが、 自由課題となると無理なんです。

  • 読書感想文 おすすめの本

    読書感想文 おすすめの本 19歳の学生です。 8月16日までに読書感想文(2000字以内)で提出するように言われました。 私は作文を書くのが苦手で、どのように書いたらいいか分からないし、そもそもどんな本を読んだらいいか分かりません。 なので、読書感想文を書くのにオススメの本と、書き方のコツなど、教えてください。 テーマの指定は日本人作家で、当たり前ですが漫画やライトノベル、参考書等はだめだそうです。 残り1週間になっているので、できるだけ量が少ないもの、小難しい内容でなく読みやすいものを希望します。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文にオススメの本はありませんか?

    読書感想文にオススメの本はありませんか? もう少しで夏休みに入るんですけど、まだ読書感想文の本が決まっていません・・・ 小学校生活最後の夏休みなので、満足できる感想文を書きたいんです! なので、おもしろい本やオススメの本があったら回答お願いします☆ 読書感想文にオススメできなくても、好きな本やいいとおもった本があったらそちらも是非教えていただきたいです! ちなみに、友情モノや青春モノ大好きです(笑)

  • 読書感想文の書き方。

    中3の男子です(^ω^) 僕は読書感想文を書くのが凄く苦手で、いつも感想文じゃなくてその呼んだ本の説明文になっちゃうんです>< それで、高校の課題の宿題で読書感想文があります。 凄く困ってます(´`) どういうふうに読書感想文を書けば良いんですか?(T_T) 読んでいる本(文庫本)は小学五年生ぐらいの話しの本です。 長文ですいません(-人-) 解答よろしくお願いします(;_;)