• ベストアンサー

敷金返還責任は仲介業者か貸主か

skywalker9の回答

回答No.5

8月31日付けで契約解除、当日物件の引渡しも行ったと理解してよろしいでしょうか? 気になるのは >「貸主に返金割合の同意と敷金の送付を求めている。返答があるまで待って欲しい」 の部分で、敷金の返済予定日以前の話になっていることです。 管理会社は、貸主の返金割合についての同意の意思確認は、質問者さんとの部屋チェックの立会いが済むと同時に早急に行うべきことであり、確認が取れないなら取れないで早急に質問者さんへ連絡する義務があると思います。 それが返済期限が過ぎたにも関わらず、貸主の同意云々という話をしていることは、管理会社の対応に問題があると言わざるを得ません。 この事は、敷金の返還請求とは別に追求することとし(一緒にすると水掛け論になる可能性があるので)、早急に、貸主と直接確認をとることをお勧めします。 その際、請求の証拠が残るように併せて内容証明書を発行して下さい。 このことは、貸主に連絡を取る際、伝えて置いた方が良いでしょう。(質問者が後程訴訟になることも辞さない覚悟でのぞんでいることを表明する為に) 残念ながら悪い担当、悪い管理会社にあたり、しかも、下請け業者などが絡んでくると問題を盥回しにされる虞があります。 極力シンプルな連絡系統を取ることにして、貸主に直接交渉されることをお勧めします。 管理会社には、担当者の名前をきちんと確認した上で、上記の返答の意味を確認されたらよいと思われます。(敷金の返還期日が過ぎたにもかかわらず、貸主の同意の確認さえなされていないのは何故か?何故、質問者にそのことをもっと早く連絡しないのか?等々)

zas
質問者

お礼

親身のアドバイスありがとうございます。 仲介業者から返金されるということで、返金口座を仲介業者に連絡した経緯("契約解約のご案内"に従って)が有るので、期限を切っての貸主から仲介業者への回答を待った上で、進展がなければ、skywalker9様のアドバイスのように交渉してゆきたいと思います。

zas
質問者

補足

8月31日に仲介業者下請け会社社員立会の上、空室状態でチェックの上、その場で引渡しを済ませました。

関連するQ&A

  • 貸主・仲介不動産の責任範囲

    15年以上前に東北地方の地元の不動産会社を仲介し一軒屋を借りてます。最近貸主(個人)から「建物基礎部分が壊れて住める状態でないから退去(契約解除)して欲しい」との申出がありました。自分としては修理してもらい、以後も住みたかったのですがこの場合、(1)敷金は戻ってきますか?(2)引越代等々の補償要求は法的できますか?(3)仲介不動産会社に相談した所、「仲介する時には責任あるが、契約以後は貸主と借主の問題だ」と言われました。不動産会社が仲介した物件に対し最後まで責任は無いのでしょうか?

  • 敷金返還の特約に関して

    よろしくお願い致します。 早速ですが、敷金返還に関してご相談があります。 この度、賃貸マンションを退去することとなりました。 築15年 60平米 3LDK  家賃155,000円 預け入れ敷金 465,000円 【退去時の状況】 退去して1ヵ月が経過しました。 故意・過失による汚損・破損の類は一切ありません。 家賃の未納・滞納の類は一切ありません。 退去時の清掃は全体の掃除機がけと、拭き掃除です。 (業者クリーニングの様な完璧な清掃ではないと思います。) 【貸主(大家)側からの精算見積もり】 預け入れ敷金465,000円-クリーニング代63,000円 返金予定金額 402,000円(まだ返金されていませんが) 【契約時の状況】 特約として、退去時のクリーニング代63,000円は借主負担という項目 があります。説明を受けサインしてあります。 【現在の疑問点】 契約後にわかったことなのですが、⇒ガイドライン等にて、クリーニング代は貸主負担との内容が記載されているわけですが、同時に特約を設けることも可能との記載もあります。 今回はガイドラインに外れる部分を特約にて契約したという状況です。 『この特約は有効なのですか?』 【現況】 ガイドラインの内容にて、ルームクリーニング代金の支払いを拒否し 仲介業者に敷金の全額返金を要求したところ、貸主(大家)は クリーニング代金63,000円を敷金から差し引く事を承諾すれば 敷金の返金手続きを行うとのことでした。 現在、敷金返金請求を書面にて作成中。 【私の目標とご相談】 本来『クリーニング代金は貸主負担』が基本ルールとの観点からクリーニング代金は負担したくありません。 どのように対応すればクリーニング代を負担しなくても済むのですか? お知恵を拝借出来ればと思います。お力添えよろしくお願い致します。 ※勿論、経年劣化以外の故意・過失による汚損・破損があれば負担しま すが。 ※補足・・・特約が絶対的に有効で、私にクリーニング代の支払い義務       があるのであれば、負担したいと思います。 【付随する疑問・質問】 退去して1ヵ月経過しますが、敷金465,000円が返金されない状況で 今後も返金が遅れる場合、敷金に対しての利子(利息?)金利のような 類の請求は出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷金返還の判例について

    現在賃貸マンションに住んでいますが、退去することになり、敷金精算について質問します。 契約は不動産会社の仲介により家主と結んでいますが、敷金の預りは(契約書上も)不動産会社になっています。 この不動産会社は事実上営業を止めていて連絡が取れません。 この場合、敷金は戻ってこないのでしょうか? 家主に請求し、返金してもらうことは出来ますか? 判例等があれば、教えて下さい。

  • おかしな敷金精算書とおかしな貸主

    平成23年 6月中旬に 3年9ヶ月 住んでいた 2DKの賃貸マンションを退去しました。 礼金1か月 敷金2カ月 賃料 72000円で、デジタルロックの鍵でした。 貸主さんは、不動産仲介 賃貸管理 リフォームをしている 会社でした。 社員さん立ち会いで退去しました。 間取りは DK6帖ほど 洋室 6帖 和室 6帖 バストイレ別 でした。 喫煙者がいたため、洋室のクロスはヤニで家具があったのが分かるくらいの黄ばみだったので その部屋のクロスは覚悟していました。 敷金が帰ってくるのは期待しておらず、敷金内でやってくれれば・・と思っていました。 和室、DKは、部屋の角あたりがうっすら黄ばんでいる程度でした。 和室は畳でしたが、カーペットを全面に敷いて使ってたので、家具の跡もありませんでした。 立ち会いの後、社員の方が 「見積書を送ります。必ず送りますので待っててください」 と言っていました。 その際、書類等のサインはしていません。 見積書を待って1か月(7月下旬) 新しい入居者が入居していました。 そして、10/14の消印で  敷金精算書が送られてきました。 敷金 144000円 預り賃料 6月分 72000円 使用賃料 6月分(19/30日分) 45600円 ルームクリーニング(税込) 54600円 鍵電池交換(税込) 4200円 畳表替え 6帖x5250円/帖 31500円 [クロス貼り替え] DK 壁・天井 単価1365円 70707円 洋室 壁・天井 単価1365円 45591円 和室 壁・天井 単価1365円 39448円 敷金差額 75646円 上記の通り精算をし、敷金は75646円の不足となります。 ご確認後 下記口座までお振り込み下さい。 平成23年 8月8日 不審点は 1、見積もりを送ると言っていたのに、精算書が来た。 2、重要事項説明書には「原状回復工事後、費用を実費精算し、敷金より相殺する」 とはあったのですが、 畳の表替え借主負担等 の内容は、契約書にもなかったのに その費用があることに疑問が。 3、DK、和室クロスは、日常生活での黄ばみ程度だったのに 貼り替えが必要だったのか疑問。 4、鍵電池は CR-P2を使用してくださいと説明書にあったのですが ネットで調べたら、4200円もしない。 5、最大の不審点は、退去後 1か月くらいで次の人が入居しているのに 敷金精算書 の日付が 8/8 になっており 10/14に発送しているということ。 契約書には、敷金の返還履行は 明渡し後1カ月たった日 と書いてあったのですが 見積もりを送るなら、明渡し後1か月以内ではないかと思うのですが。 だいたいにして 次の人が入居している時点で、見積もりは分かるのではないかとも思います。 4か月も経って、見積もりも出さず、8/8付けの精算書を送って来てるのは どうなんでしょうか? 貸主さんの契約違反にはならないですか? 長文で失礼しました。            

  • 敷金の返還に応じてもらえません。

    私は、妻と2人で賃貸マンションに住んでいました。 仕事のために、入居してから6ヶ月という短期間で引越しをしなければならなくなりましたので、私は不動産仲介業者に対して契約解除金を支払い、敷金の返還を求めました。 暫く待ってくださいとのことでしたので待っていると、1ヶ月経って、保証会社(保証人を立てていたにも関わらず、この物件は保証会社が必要でした)から手紙が届きました。 「修繕費が敷金を上回ったので、不足分を当社で立て替えています。返済してください」 との内容でした。 ・6ヶ月で修繕費が敷金を上回るのはおかしい ・敷金は3ヶ月分、約30万を支払っている。 ・原状回復の内訳すら、仲介業者から受け取っていない。 基本的にこの3点を主張しましたが、こちらは現に出費があるので、払ってもらわないと困る、の一点張りでした。 その後に仲介業者に問い合わせてみると、 「原状回復やクリーニングで敷金が残るわけがない、もう既に清算済みなので、返還することはできない。」 との、腹ただしいと言いますか、納得のいかない返答でした。 仲介業者は一歩も譲らず、保証会社に至っては、 「そのまま支払いを拒否されても困りますので、訴えや差し押さえなどの法的手続きに移行します。仲介業者とのやり取りには、一切介入できませんので、とにかく払ってください。」 とのことです。 一時的に払って、その後に仲介業者とやり取りをすることも考えましたが、そもそも一つも納得がいかない話のなかで、支払いに応じる必要はないと判断しています。 今は、また改めて連絡しますと言って、色々調べている最中です。 私は、小額訴訟などという言葉をチラつかされたことはこれが初めてで、こちらに非はないのに、仲介業者と保証会社2つを相手にしては、丸め込まれてしまいそうで、内心落ち着けないでいます。 もしよろしければ、何かアドバイスや指摘を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 敷金返金について教えてください。

    来月1年半住んでいるマンションから引っ越します。そこで敷金の返金について、契約書を確認しました。特約に”退去時はルームクリーニング、畳表替え、その他、原状回復を行うものとする”と、他より強調されて書かれています。また、”原状回復に関しては、甲又は甲の指定するものが必要と認めた修理または取替え張替えを行うものとし、その費用は乙の負担とする。”とありました。フローリングの床に、少し傷がつきましたが、あとは綺麗です。この特約のルームクリーニングというのは、業者を使い、借主負担ということになるのでしょうか?いろいろ調べてみると、クリーニングは貸主負担のようですが・・・敷金2ヶ月分返金してもらいたいです。

  • 民事再生と敷金

    1.マンションの賃貸借契約の解除 2.当該マンションからの退去 3.貸主による退去の確認 4.退去の確認後、45日以内に敷金の返還 というながれだったのですが、3.と4.の間に貸主が民事再生の適用を申請してしまいました。この場合敷金は一般債権として大幅カットされたうえで返還されるのでしょうか?

  • 敷金返還について‥

    8月31日にマンションを退去しました。 管理会社の担当者との立ち会いも終わり、2日後にはクリーニング費用の見積書が届きました。金額は納得したのですが、そのあと敷金振込額などが記載された同意書?みたいなものが届くと思って待っていたのですが全然届きません。一度電話で確認し、至急郵送しますと言われたまま2週間が経ちます‥ 電話で話した際に、振込額と振込日は口答で聞きましたが、金額の載った同意書にサインしない限り振り込まれることはないのですか?サインや印鑑を押して業者に返信するというのは必ず行っていることなのでしょうか? 無知でスミマセン‥ 私はクリーニング費用が記載された書面しかもらっていません‥ 今日も問い合わせましたが担当者が休みなので曖昧にされました‥ 口答で聞いた振込予定日が15日なのですが、まだ届かないってことは振り込みもされないのかなと‥‥ ほんとに不安です ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仲介業者による礼金敷金の違い

    こんばんは。今、九州→九州(同じ県内です)の引越しをしようと思っている者です。 賃貸仲介業者で紹介されたとある分譲マンションを気に入りました。 そこでは礼金2敷金2と説明され「まぁ、いいか」と思って「ここで御願いします」と言って話を進めました (内金の家賃1か月分はすでに払いましたが、本契約はまだしていません)。 決めたところは会社へのアクセスもかなりよく、とても気にいっているマンションです。 しかし、他の賃貸仲介業者では同じマンションが礼金1敷金1となっているのが分かりました。 「あれ?」と思い、電話しました。 すると、初め紹介してもらったところでは「いや、どちらも2です。っていうか、その他の業者が間違ってます。」と言われました。 ネットで調べて礼金1敷金1と書かれたところでは「はい、礼金1敷金1で間違いないですよ。」といわれました。 お金に細かいのはあまり良くないですが、家賃は10万ちょっとするので初めの20万の違いは正直大きいです。 どちらも仲介料も含めた概算を出していただいたのですがやはり、ネットで調べたところのほうが25万ほど安いです。 私→初めに契約しようとした仲介業者→オーナーから委託されている業者→オーナーさん→初期費用75万ほど 私→ネットで見た他の仲介業者→オーナーから委託されている業者→オーナーさん→初期費用50万ちょい (間に2つ業者が入っていて3つ目はどちらの場合も同じ業者です。) 要は「本当は礼金1敷金1だが、礼金敷金を1ヶ月ずつプラスしてぼったくろう」ってことでしょうか? 何度言っても「礼金敷金は2」と言われ、本契約もまだなので「じゃあもう1つのほう業者で契約します」と言うと「もう話進めてるんで無理です。」と言われ内金が返ってきません。 正直もうウンザリしてて業者と話ししたくないのですが、業者によって礼金敷金が違うってあるんでしょうか?

  • 賃貸契約を途中解約。敷金返還は?

    転勤することが決まり、契約中の賃貸家屋の契約解除を書類にて(実印・書名・日付など記入済)仲介業者と大家さんに送りました。 この契約解除の書類は、実印などは押していますが自分でパソコンで作ったものです。 送った後に仲介業者より連絡があり気付いたのですが、契約書に「契約期間内での契約解除は敷金を返さない」との記入があったことを見抜かっていました。 その直後に転勤が無くなってしまいました。 そのままそこに契約満了まで住むことも出来ますし、他に引っ越すことも可能です。 敷金の返却をしていただく事は可能でしょうか? ちなみに仲介業者が言うには大家さんはその書類を受け取り契約解除の意思があり、敷金を返さない方向だそうです。