• ベストアンサー

デイトナのグリップヒーター

デイトナ ホットグリップはスカイウェイブ250に付けられますか? あと、グリップヒーターは特にバイクに詳しくない素人が取り説を見ながら付けられるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

ホットグリップは汎用品でしてどのメーカ品もオートストップ装置などの独自機能を付けています。 中身は同じで2~3種類あるようです。 バッテリ容量の問題がありますが、セルスタート車なので大丈夫でしょう。 取り付けも素人作業で問題ありませんが、作業に問題があります。 バイクの左グリップは接着剤で付けてありますのでこれをうまく取る必要があります。 ただ、ホットグリップ以外でグリップ交換は比較的多いので簡単な作業としてあちこちのHPでも紹介があります。 一番の問題は、ホットグリップからの配線をどう綺麗に処理するかにかかっています。 車なら隠すところは沢山ありますが、バイクの場合はあまりありません。 この辺の作業が不得意ならお店にまかせた方が良いと思います。

commecadumode
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリップヒーターの電源

    グリップヒーターの電源について、質問致します。 市販のグリップヒーターを購入し、自分で取り付けようとしています。 (バイクの整備、加工に関しては素人です) 電源はホーンから取ろうと考えています。 理由は、ハンドルから比較的近く、端子(ギボシ)が露出していて、作業がし易そうだからです。 ところが、グリップヒーターの取説では電源の取り出しについて、 ・フロントブレーキマスター、テールランプを推奨 ・ヘッドライト、ウインカー、ホーンは絶対におやめください となっています。 質問の主題ですが、なぜホーンがNGなのかが判りません。 その会社に電話で聞いたところ、 「何かあったときに、ホーンが鳴らないと危険だからです」 とのことでした。 しかし推奨されている、ブレーキランプやテールランプの方がホーンより使用頻度は高いのでは、 と重ねて聞いてもはっきりした答えは聞けませんでした。 メーカー名は伏せますが、バイク用品のメーカーとして有名なところで、 そのグリップヒーターも、おそらくどこのバイク用品店でも売っている製品です。 またバイクはヤマハのオフ車です(バッテリー有り)。 ホーンから電源を取るのは危険なことでしょうか? 常識的なことであれば申し訳ありません。 よろしく御教示ください。

  • グリップヒーター

    こんにちは! そろそろ手が冷たい季節になってきました。グリップヒーターを付けたいのですが、どんなのが良いか教えて下さい。また、グリップカバーも一緒に付けたいので、お勧めがあれば宜しくお願いいたしますm(__)mバイクは、グラディウスです。

  • SYMのグリップヒーター

    はじめまして。 先日SYM RV180EFiブラックを購入しました。 そしてグリップヒーターなんですが、 私はバイク屋でデイトナをつけてもらったのですが、 全然暖かくならないのです(冷たくない程度)。 お店には汎用品だとその程度、他メーカーの純正品をつけるとなると、 配線かなりいじるから、冒険になると言われました。 以前はスズキの純正品をつかっていたので、 それを基準に考えてしまうのですが、 外車だとしょうがないものなんですかね。

  • グリップヒーターの快適性は?

    雪国のためバイクは冬場は冬眠しているのですが。。。 今度、春にバイクを買い換えるかも知れないために教えてもらえないでしょうか? グリップヒーターというのは真冬以外でも快適なのでしょうか?(10~11月くらい) それとも冬場は冬眠するバイクにはあまり必要性のないものなのでしょうか? 今までは10月くらいになると分厚いグローブに付け替えているのですが、やはり操作性が悪くなるのでグリップヒーターをつけることにより、そこそこの厚さのグローブでも乗れるとありがたいのですが。。。 またワイズギア製でグリップを外して付け替えるタイプらしいのですが、夏場というのはまったく違和感というのはないものでしょうか?(もちろんスイッチOFF状態で) またグリップヒーターの場合、取り付けるといかにも取り付けている感が滲みでるものでしょうか? それともほとんど違和感がないものなのでしょうか?(純正品と社外品のそれぞれで)

  • CB1300SFにデイトナのホットグリップを

    装着したいのですが、取り付けに自信がまったくありません ショップに頼めば簡単とは思いますが、どうしても自分で取り付けてみたいと思いました そこで、質問させて下さい CB1300SC54 09年式ABSタイプのバイクに装着を考えております 電気知識はまるっきりの素人ですが、取り付けてみたいのです 品物はデイトナのホットグリップ巻きつけ式です 装着された方のアドバイスを頂きたいです +電源はリアランプの配線から取りたいと思っております(希望がキーオフで電源が切れるように) そこで、このリアランプの配線がいったいどこにあるのかを教えて欲しいのですが、 わかりますでしょうか? で、-をどこへ繋げたら良いかも迷っております もしご存知でしたら同じCB1300SC54の取り付け画像やブログなどのURLを 知っておられる方がいらっしゃいましたらURLを教えて下さい どうか宜しくお願いします

  • ホーネット250につけているグリップヒーターですが

    最近、HONDAホ-ネット250を購入したのですが、最初からグリップヒーターがついていました。 とても気に入ってるのですが、専用のグリップがノーマルに比べ、やたらと太いので手が小さめの自分には遠距離などのツーリング時には疲れてしまいます。 ですので、冬になるまではグリップをノーマルに戻したいのですが、以前バイク屋さんにグリップヒーターを取れるか聞くと、一度取ってしまうと配線を切らなければならないので使えなくなる、と聞いたような気がします。 実際のところどうなのでしょうか? わかるかた宜しくお願い致しますm(_ _)m ちなみに、車体につけているグリップヒーターは、http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/naked/hornet/ に載っています。

  • グリップヒーターを付けたいのですが。

    HONDA Joker 90に乗っています。グリップヒーターを付けたいのですがハンドルの直径が左25mm、アクセル側28mmあります。このハンドルに合うサイズのグリップヒーターはあるのでしょうか?また、グリップに巻いて取り付けるタイプの物もあるようですが、グリップが太くなり運転しずらくならないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アドレスv100にグリップヒーター

    アドレスv100にグリップヒーターを付けたいのですが電源の取る場所がわかりません。 どなたか詳しい方 教えて頂けますか。 グリップヒーターは購入済み。 同時にリレーも購入。 左右の配線はカブラで繋ぐ様になっています。他にプラス(赤)とマイナス(黒)の配線があります。 取説が付いていません。 キーをオフにした時に電源も切れる場所から取りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • グリップヒーターの取り付けは、素人には無理ですか?

    最近バイクの乗り始めた者です。 こんな寒い時期にバイクを購入してしまい、グリップヒーターを装着したいと考えています。 冬用グローブを購入したのに手が冷たくなってしまい、困りました。 しかしネットで取り付け方法を読んでいると、私に出来るのか不安です。 皆さん電気回路に詳しそうですごいなぁと思いました。 グリップヒーターの取り付けは、難しいものでしょうか? 車種はHONDAの新型シャドウです。 どうもこれに対応したヒーターはないみたいなのですが、07年シャドウ対応ヒーターとかでも いいのでしょうか。

  • カブのグリップヒーター

    今年の寒さに耐えきれずハンドルカバーとグリップヒーターを付けたいと思っています。スーパーカブのC50に乗っていますがどなたかグリップヒーターを紹介していただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで表を作成し、特定の値を別の時間に変換する方法について質問があります。
  • 例えば、9時の「00」を選択して、17時の「30」を選択した場合に、その間の時間を集計したいと考えています。
  • さらに、別のシートで17時30分から9時を引いて、自動的に集計する方法についても教えていただけると幸いです。
回答を見る