• ベストアンサー

屋根の塗装で断熱効果

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

NASAで開発した、セラミック断熱塗料の事ですね。 反射・断熱・遮断の効果を持つ素材を組み合わせた物です。

参考URL:
http://www.akiyamanaiso.co.jp/cooltherm.htm

関連するQ&A

  • 屋根のリフォーム 遮熱材の効果

    築20年の店舗付き住宅です。屋根裏(建築途中でやめてそのまま)があります。屋根裏はまったく使用していないので、電気も使いません。居住は主に2階です。 この度、屋根と外壁を塗装することになり、見積もりをとりましたら、別々の業者からパラサーモとガイナという遮熱材を紹介されました。10~15%の節電になるからということでした。 割高ではありますが、この20年、夏の二階の暑さは半端ではなかったので、少しでも涼しくなれば 遮熱材を使ってもいいかなと思います。効果はどうなのでしょうか? そのほかで、屋根の塗装についてアドバイスがあれば教えてください。

  • 遮熱・屋根塗料について

    お世話になります。ただ今リフォームで、屋根外壁の塗装を考え、業者の皆さんに見積もりを出してもらっているのですが、屋根塗料に関して、ある業者さんに遮熱効果のあるものがある、とパンフレットを頂きました。そこで、この遮熱効果のある塗料を使用し、屋根の塗装をされた方いらっしゃいませんか。業者の話を聞くととてもよさそうなのですが、メリット・デメリットを皆様より聞き、今後の参考にしたいです。よろしくお願いいたします。こちらの地域、少々海には近いです。

  • 屋根塗装についてご教授下さい。

    今回太陽光パネルを載せることにしました。それに伴い屋根塗装も遮熱塗料でお願いし、見積書にも遮熱塗装の文言が入っています。 昨日から業者さんが来られ、足場の設置、屋根(カラーベスト コロニアル)の洗浄を行われ、本日は塗装の作業を行われました。 そこで以下の2点の疑問点が出て、この板に質問させて頂きます。 ●1点目は屋根の最頂点に金属板(ブリキ?トタン?)が貼ってあり、ここには塗装がされていませんでした。作業者の方に尋ねると、「この部分はしなくて良い」との指示を受けているとのこと。業界内ではこの様なことは普通に有るのでしょうか? ●2点目は、使用資材をWEBで調べてみましたところ、資材は日本ペイントの「ファイン浸透シーラー硬化剤」とエスケー化研の「ヤネフレッシュシリコン」の記載があり、取敢えず「ヤネフレッシュシリコン」について調べたました。 その結果、遮熱性の文言は一言も無く、有ったのはクールタイトシリーズでした。そこでこの「ヤネフレッシュシリコン」にも遮熱性が有るのでしょうか? もし約束違反(連絡不備)とした場合、現在の上からクールタイトシリーズを塗ることは可能でしょうか? またその時の塗料のタイプ(Si, F、水性xx)は通常どれを使用すべきでしょうか? それと100平米の屋根に2度塗りする場合、必要塗料は標準的に何リッターぐらいでしょうか? 業界のお詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • 屋根の塗装(料金とタイミング)

    自宅(約40坪)の屋根を塗装しようか迷っています。 塗装屋さんに確認したところ、他一部(屋根以外)の塗装を含めて 31万円かかると見積もりを渡されました。 まず屋根を洗って、ウレタン塗料(高級品を使用するとのこと)、2度塗りをすると言われました。 現時点では、あと数年は塗装をしなくても大丈夫かもしれませんとのこと。ただペンキのはがれた部分や釘の部分から雨漏りがする可能性もある。塗装ではなく、屋根の葺き替えを行ったほうがいいかもしれない。 と言われました。現時点でペンキを塗っておけば、7~8年は持つだろうと言われました。 ・築20年(中古購入のため、以前に塗装を行ったか不明。たぶん塗装していない?) ・木造スレート屋根(1階、2階部分に屋根がある) ・やや薄い水色 ・屋根全体に汚れ(水アカ)がある ・屋根の一部(日当たりが悪い北側)にうっすらコケが生えている 見積もり金額が適正か、屋根の塗装をすべきかどうか、アドバイスを下さい。

  • 外壁塗装

    外壁と屋根の塗り替えを予定しています。次の点についてご存じの方がみえましたら,アドバイスをよろしくお願いします。 (1)遮熱塗料や断熱塗料の効果について  工務店の方に,遮熱塗料を屋根に塗った場合,ある程度の効果はあるかもしれないが,外壁に塗っても体感できるほどの効果はないのではないかと言われました。実際に外壁や屋根に塗られた方は,どのような塗料を使われ,どのような効果を感じられましたか。 (2)塗料の種類について  子どもがアレルギー体質なので,できるだけ臭いの少ない水性塗料を使おうと考えています。何かよい塗料はありますでしょうか。 (3)水性パラコートについて  いろいろ調べていくうちに,水性パラコートに興味をもちました。上記の質問とも関連しますが,実際に塗られた方で,塗装中の臭い,遮熱効果,費用等で気づいた点がありましたら教えていただけますでしょうか。 家は,築12年,木造2階建,35坪 屋根は,カラーベスト(平瓦) 外壁は12MM防火サイディング,EMエナメル塗装されています。 外壁,2階天井には50MMのグラスウールが入っています。 予算は足場,雨戸,樋など全て込みで100万以内です。

  • 波スレート屋根の塗装

    築30年近くの波スレート屋根の倉庫約100坪があります。 倉庫自体が冷蔵庫になっており、4月からの電気料金の値上げと、スレートの傷みを考えて塗装を 自前でしょうかと考えております。 特に夏場になるとスレート屋根が焼けて、冷蔵庫の天井裏の温度が高く冷凍機はフル回転です。 色々と自分なりに塗料のことについて調べり塗装屋さんに聞いたりしたのですが、塗り替える時期が6年~10年ということでVP塗料が安あがりかも?とのことでした。 一週間くらい前に、30年近く経つ別棟の70坪のスレート屋根は、高圧洗浄してエアレス塗装機で水性ハイブリッドのシーラーを2回塗りして油性のVP塗料白色を2回吹きましたが、残り100坪の倉庫の屋根もと考えております。 塗装をしてて、この塗料でよいものかと・・・思いながら塗装しました。 塗料のことで調べたりすると沢山ありすぎて・・・・どれがいいものかと。 シーラーと上塗りの塗料について教えて頂きいです。 遮熱塗料は高くて考えておりません。色は白で少しでも長持ちのする塗料を塗装したいです。 色々な塗料があると思いますが、安くで仕上げたいと考えております。

  • 屋根・外壁の断熱防水塗装について

    新築でこれから着工予定です。現在考えている塗装はアステックペイントで屋根・外壁とも断熱防水です。しかし見積もりを見るとかなり高いです(187万円です)。それで他に考えているのが外壁にサーモシャット工法、屋根はクールタイトHI工法です。まだ見積もりは貰ってませんがアステックペイントと比べて金額(m2の単価)はどうでしょうか、安くなるのでしょうか?m2の単価というよりこれまでのご経験からでもどっちが安いか答えて頂ければと思います。又他に具体的におすすめな塗料名(外壁・屋根共、断熱防水)があったら教えてください。なるべく塗料候補あげて頂ければ助かりますよろしくお願いします。沢山の回答お待ちしてます。

  • 屋根・外壁塗装剤「ガイナ」の防汚効果

    戸建4LDKで築11年になったので屋根・外壁塗装を計画しています。 施工業者の選定が一番重要でしょうが、それとは別に塗装剤のことで 悩んでいます。経験者、ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。 屋根・外壁塗装(190m2くらい)をJAXAロケットにも使ったという 日進産業の「ガイナ」を考えています。遮熱効果は相当期待できる ようですが、外壁の防汚効果はいまいちという業者もいます。 この業者によると、ガイナ+防汚コーティング剤を塗れば確実と言って います。屋根は別として、外壁は汚れは気になるものです。ガイナの 防汚効果はどんなでしょうか、防汚コーティング剤が効くのでしょうか

  • 外壁及び屋根の塗装について

    今回塗装を行いますが、塗料について教えて下さい。外壁は関西ペイントのシリコンテックス&デコで、屋根は水谷の水系シリコン艶ありです。見積もりとしては安いのですが、これらの塗料の耐久性能や耐久年数などに不安もあります。詳しい方に解説をお願いします。ちなみに築20年の木造でカラーベストです。

  • 外壁・屋根塗料の種類と価格について

    家の塗装をしようと思います。築15年の外壁はサイディングです。 何社か相見積中ですが、どこにお願いしたらよいか迷っていますので 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか? 塗料なのですが1社以外は水性シリコンでと言うことでしたが、どちらでも構わないでしょうか? 2液溶剤をすすめて来た業者の使うメーカーは日本ペイントの 浸透エポキシシーラー・シリコンエポサーフ(下塗) ファインシリコンフレッシュ(2回塗) 屋根はオリエンタルのニューマイルド優雅(2回塗) 建坪は40.5坪です。 価格は概算で140~150万円と言われました。 細かい付帯部分は全て込みです。 適正価格でしょうか?屋根部分を遮熱塗料にすると金額はいくらぐらいプラスになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。