• 締切済み

Yahoo!オークションの自己プロフィールに嘘が・・・

こんにちは この度、出品した商品を無事落札していただいたんですが、その方のプロフィールが全て嘘でした。内容的に、多少の「嘘」は覚悟していましたが、登録されてからそんなに年月も経ってないのに「嘘ばかり」の内容に驚いています。 一応、評価は全て「とても良い」なので取引は続行中なのですが、あのプロフィールには何を書いても良いのでしょうか? 内容例 性別:×女→○男 職業:×大学生→○社会人 年齢:×19歳→○規約により成人しているはず 住所:×O県→○K県 など・・・

みんなの回答

  • mie-mie
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.7

No.3 です。たびたびすみません。自分で回答した、 「プロフィール欄は、一番最初に書いたままで、そんなところまでチェックされるなんて考えていないとか、書いたことすら忘れていた。。。なんてありがちかな。 。。。と言う私も今プロフィール欄を見て、「あ、こんなこと書いてたんだ~」という感じでした。(汗)」 の事ですが、それはウソをついていた、という訳ではありません。興味のあることなどを書いておいたのですが、登録したのは数年前なので、興味内容などが変わってしまっていた、ということです。 職業、年齢、住所、趣味などは変わる可能性がありますよね~。性別が変わる人はそんなにたくさんはいないと思いますが。^^; 出会い系サイトとは違い、取引をすることになれば、氏名や住所等はわかってしまうので、一般的なヤフーオークション利用者が、わざわざウソをつくとは思えません。たいていの人は、正直に書いていると思いたいですね。 ちなみに私は今までに200件ほどお取り引きをしましたが、全くのウソだった、という人はいませんでした。

atomic-ant
質問者

お礼

2度にわたるご回答ありがとうございます。 今回のことは明らかに嘘であり、誰かのIDを借りたとも思えないものでした。公開したくなければ書かなければいいし、住所も掲載されてたので、料金も計算してお知らせしたにも関わらず、それに関しては全く触れてきませんでした。今は、無事に取引が終了するのを待つばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.6

嘘のプロフィールが多いのは確かですね(^-^;) 私は素直に書いてるので、嘘はついてません。書きたくない・知らせたくないところは空欄にしているだけです。 100人いて100人とも素直なプロフィールではないと思いますよ。 せいぜい5%~10%じゃないのかなー。

atomic-ant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、公開したくないところは記入していません。こういった取引は信用第一だと思っているので、不必要に偽りを公開するのもどうかと思いました。 全員が全員、絶対に確かなプロフィールだとは思っていませんが、今回はちょっとショックでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

私も、自己プロフィールは、あまり信用しない方が良いと 思います。 余分なことは 公開したくない場合も有るし、 色々と変更したことを 修正してない。 性別に関しても、二人で共有している場合有るし、 扱う商品によっては、女性のアバターにして置いたが 売れ行きが増える物も有るので。 取引に関して 不利になる内容の事は(住所等)、偽るのは悪いと思います。 ネットの場合年齢 職業を偽る場合 は多いと思います。 私の知り合いは40歳以上ですが、 プロフイールは 20歳位 アバターも子供の物にしてます。 約5年前は、制服 セーラー服が 以上に高く時代 でしたので、古着屋さんや、子供の学校の生徒に、要らない制服を安価で譲ってもらってました。 元の10倍から100倍の値段で売れるなら、偽って 売る人が多いです。 若い人の方が売れる値段が高い。 悪いことですが 仕方がないと考えます。     

atomic-ant
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 名前や年齢は嘘を書いていても、そんなに気にしないんですが、今回の場合「19歳」と規約違反の年齢だったし、住所まで全く違うことに不信感を抱き気味です。 参考にもならないし、全く違うプロフィールに対してのお詫びもありませんでした。無事取引終了することを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.4

>あのプロフィールには何を書いても良いのでしょうか? これ↑が質問だと思うので。 性別や年齢については、僕の場合どうでもいい事なんですが。。。ネット上の個人情報はまゆつば物 と思ってますので。 確かに、モラルの問題ではありますけど、取引きには何ら影響の無い情報ですから。 ※取引き時には正確な情報を連絡してるわけでしょう? まぁ正直な所、意味不明な自己防衛だったとしても、"それなら始めから何も書くな" とは思いますが。 ただ、住所(県名)は偽っちゃまずいでしょう。 送料にかかわる問題です。 出品者のプロフィールだった場合、送料の差額分を差し引き要求されても仕方無いんじゃないかな。。。 と、思ったりします。

atomic-ant
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 公開したくないモノは、書かなくていいと思うんです。更新のし忘れだったらわかるんですが、わざわざ偽りのプロフィールを書いていることに、ちょっと不信感を覚えてしまいました。ここまでのケースは初めてですし・・・ 100%信用はしていませんが、住所ぐらいは参考にしてるんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mie-mie
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.3

ウチは、夫婦で一つのIDなので、 もしかしたら、一つのIDを2人で使っている、遠距離恋愛中のカップルだったりして。^^; または、知人に落札をお願いされて落札して、 品物は直接送ってもらった方がいいから、出品者にはわからないようにして(そんなことがバレると印象が悪いので)知人が直接取引している、なんてことも考えられます。 これは本当は規約違反なんでしょうけど。 プロフィール欄は、一番最初に書いたままで、そんなところまでチェックされるなんて考えていないとか、書いたことすら忘れていた。。。なんてありがちかな。 。。。と言う私も今プロフィール欄を見て、「あ、こんなこと書いてたんだ~」という感じでした。(汗) 直接さらっと「そう言えば、プロフィールに書いてあることと違いますが、どうしてですか?」とか 「実はプロフィールを見て女性の方かと思っていたのですが、男性だったのでビックリしました!A(^_^;)」 なんて書いてみれば、正直に理由を教えてくれるかもしれませんよっ! あくまでも一つの予想です~。ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは まぁ、何を書いても法律上咎められることは無いと思いますけど、モラルの問題ですよね。 結局、相手から「ウソ」だと思われて、信用できない人だと判断されればブラックリスト行きですし、良いことは無いと思いますけどね。 私もオークション利用時は、必ず相手の評価・プロフィール・自己紹介文を確認しますが、プロフィールに関しては、ほとんど「無回答」「非公開」の方が多いですね。 そんな私も性別以外は無回答です。世界中に私のプロフィールを公開しても意味無いですからね。 ですから、プロフィールはあまり信用しません。 それ位の気持ちでいたほうがいいと思いますよ。

atomic-ant
質問者

お礼

嘘にも限度があろ気がしました。過去の取引での評価に悪いものが無かったので、そのまま取引を続行中ですが、あまり良い気はしませんよね?やはり「モラル」の問題なんでしょうね… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7AXJ
  • ベストアンサー率21% (107/503)
回答No.1

本当を書くか嘘を書くかはその人によります。 従ってあまり信用しない方がいいと思います。 都道府県なんか落札の場合、住所が異なると嘘と思いますが引越ししたかも知れませんし100%嘘とは言い切れないと思いますがいい気はしませんね。 私の場合ですが「アバター」で自分の「絵」を描いている人は信用する可能性が高いです。 どっちにせよいい評価があり、取り引きが無事終了すればそれでいいと思いますが。気になるようでしたらブラック行きですね。

atomic-ant
質問者

お礼

100%信用しているわけではないのですが「間違い」と言える程度の内容ではなかったので、気になりました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションで

    オークションに出品している者です。 先日出品していた商品が落札されました。 こちらから連絡後(携帯アドレスが登録されていました)、次の日落札者から連絡が来たのですが、住所・氏名・振込み予定日のみが書かれているだけのものでした。 これほどそっけない連絡は初めてでしたので、少し驚きました。 その落札者の公開プロフィールを見てみたら、登録されている性別は女性なのですが、送られてきた名前は明らかに男性の名前でした。 また、落札されたものは数百円のものなのですが、振込み(ネットバンク)は1週間後と書かれていました。 なんだか少しあやしい人だと思うのですが、このような人と取引をしたことがあるかた、いらっしゃいますか? とても不安なので、お話を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 複数オークション

    6枚連番のチケットを1枚ずつ6個出品しているとします。 6枚連番で欲しい人は全てのオークションに最高額で入札しなければならず 仮に5枚しか落札できなくてもキャンセルは受け付けないとあります。 数量6で出品すると6枚落札が出来なかった時に いらないと言う選択肢を選ぶことが出来てしまい 落札価格が下がってしまうのでこのようなやり方をしているのだと思いますが 利用規約的には何の問題ないのでしょうか?

  • 4月からYahoo!オークションで(希望)落札価格にシステム利用料を含めても良いでしょうか?

    Yahoo!オークションにおいて、4月1日から「全てのオークションにおいてオークションシステム利用料を落札者に負担させる行為を禁止」という規約が新たに加わりました。 そこで教えて欲しいのですが、これは「オークションシステム利用料を落札価格とは別に請求することは禁止」という意味で良いでしょうか? 落札価格(希望落札価格を設定するつもりなのですが)の中に、システム利用料を含めて出品しても、規約違反にはなりませんでしょうか? 落札者の負担額は、落札価格(システム利用料含む)と振込手数料になります。

  • ヤフーオークションでウソのコメントを書かれた

    万一相手がこれを見て自分のことだと気付いたら何をされるかわからないので、経緯をぼかして説明することご了承下さい。 ヤフーオークションで、私はある品を落札したのですが、取引の際、相手に、ずるいことをされました。 悩んだのですが、商品自体は無事届いたので、「悪い」では厳しすぎるかと思い、いろいろな人と何回も取引して来て初めて「普通」を付けました。 (今までは常にお互い「非常によい」でした) 私には何の落ち度もないけれど、相手も恐らく報復するだろうなと思っていたのですが、案の定「普通」とつけてきました。 それだけなら覚悟していましたが、相手はコメントにウソを書いてきました。 私が全然していないことを、「この落札者にこういうことをされた」と書いてきたのです。 今後それを見て私との取引を敬遠する人が出てはと少し心配です。 私は再びコメント欄に、そういうことはしていないと説明した方がいいでしょうか。 それとも、判断は読んだ人に任せるとして、もう何もリアクションしないほうがいいでしょうか。 もちろん、コメントを追加するにせよ、感情的な文章を書くつもりは一切ありません。

  • Yahoo!オークションで突然停止中になりました

    昨日、Yahoo!側から何の前触れもなく評価が「停止中」になりました。突然のことでびっくりし、Yahoo!側になぜ停止中になったのか、詐欺やだましはしていません、これからも誠心誠意を持って対応いたしますといったメールを送りましたが、まだ返事が返ってきません。出品していた商品もすべて削除され、すでに商品を落札された利用者の方とのやりとりができません。その時は2品落札されましたが、1品は発送済みで、停止中になった後「非常に良い」評価を頂きました。もう1品は停止中になってしまい、落札者とのやり取りができなくなってしまいましたので、携帯メールでやりとりをし、商品の方を発送しました。Yahoo!側から「利用状況、利用規約およびYahoo!オークション・ガイドラインにもとづき、Yahoo!オークションの利用を停止いたしました」というメールが来ました。私はガイドラインをじっくり見直しましたが、特に問題は無いと思いました。そこで、質問をいくつかにまとめました。 (1)Yahoo!側が誤って停止中にしてしまったのか。 (2)違反申告が非常に多いから停止中にしたのか。 (3)誰かがYahoo!側にメールで違反申告をして停止中にしたのか。 (4)やはり、利用状況・利用規約・ガイドラインに違反したのか。 (5)以前、出品していた時に少々わからない事や問題があった時に出品しているホームページをYahoo!側に公開をして質問をしましたが、その時点で問題がありましたら削除されると思いますが、そこの所はどうか。 (6)停止中から元の状態に戻るのはどれくらいの時間がかかるか。 (2)は非常に多くの違反申告がありましたが、Yahoo!側が削除しませんでした。それどころか、(2)の様な状態で(5)の様にYahoo!側に公開をしまして質問をしましたら、停止中にはならず親切丁寧にメールで回答を頂きました。(3)は実際に私がやった事があり、その後相手側の評価が停止中になり、そして登録削除済みとなりました。そして最近、出品者の質問を使って「詐欺」や「ペテン師」と文句をつけてくる方がおりましたので、私も出品者の質問を使って「そんな事はありません」などと反論をしました。その後、Yahoo!側にこの事を報告し、問題の商品のホームページを公開しました。 最後に、今まで出品したのがお金儲けの情報とJRの切符でした。JRの切符は最近出品しました。私自身、問題は無いと思っていますし、早く元の状態に戻って欲しいと思っております。長い質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • オークションで白ロム購入したが番号が入ってます・・・

    W31Sをオークションで購入、無事届いたがプロフィールに「1234567」ではなく、090から始まる番号が入ってました。メールアドレスも入ってましたが、すべて数字@ezweb.ne.jpになってます。 出品者は「機種変できる、送り返せば1234567にします」と心温かいメールもらいました。 無事機種変できるんでしょうか?

  • オークション

    オークションで落札した商品をキャンセルしたいのですが、出品者がキャンセルしてくれません。 何回も購入意思があるか聞いてきます。こんな時はどうしたら良いのでしょうか。 出品者に値下してもらう事を考えています。ほって置くと掲示板に取引内容を全て公開すると言われているので困っています。

  • 楽天オークション 規約違反

    楽天オークションを利用している出品者です。先程、楽天オークションから規約違反で利用停止、と全て出品物を消され2週間後には全て利用できなくなるとお知らせが来ました。始めてから評価も全て良く出品禁止のような物を出したつもりがありません。いったいどのような物が出品禁止物なのでしょうか?ガイドラインの禁止事項や禁止物も穴が空くほど熟読しましたが自分が出品していた品は当てはまる物がひとつもなく、楽オクに問い合わせて教えてと聞いても教えないという内容のメールがきていて困っています。どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?コツコツ丁寧にやってきて評価もとても良いを沢山頂いてリピーターさんもついて頂けるようになってきたのに突然の通達でパニックで‥入札して下さったりしてくれている落札者様に申し訳なくて。

  • モバオク側が嘘の案内することってありますか!?

    モバオクで落札した商品が不良品だったため出品者に連絡し出品者はミスを認め、 一部返金に応じる約束をしました。 ところが明日振込むと約束しても、 こちらが言ってもいないことを言ったから(受信メールを確認すれば明確)振り込まないと言ったり、 モバオクに問い合わせたら 『支払う必要性がない』 と案内されたと言い出しました。 だから、私からモバオクにそのように案内したのか問い合わせると、 『「返金に応じる必要性がない」などと判断してご案内を行うことはないかと存じます。』と返事がきました。 私は、やっぱり出品者が嘘をついたのだと腹が立ち、 そのことを電話で直接出品者に伝えたら、 『モバオク側は関わりたくないからそう言うんだ。私は絶対に嘘をついていない。』と言います。 いくらなんでもモバオク側が嘘の内容を案内することってあるんでしょうか?

  • オークションでの車個人売買

    ヤフーのオークションでの車の個人売買について質問します。 落札者と出品者の話がまとまり、車と現金と交換で 無事交渉成立しました。 が、後日、車の故障個所がみつかり(一見ではわからない内部) 落札者は出品者に、修理代を請求しました(記載内容と異なるということで) 出品者は、その個所にはまったく気づかず出品していました。 「中古車のため現状渡しのノークレームノーリターンで」 というフレーズのもと交された契約ですが、販売時、 落札者の「なにか(車に)問題はありますか?」という質問では 出品者は「ありません」と答えています。 この場合、出品者は、支払い義務はあるのでしょうか? また、落札者は、キャンセルすることはできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 焼き芋やカキ、だし、マカロン、野菜など、変わり種の自動販売機が増えています。
  • 変わり種商品を販売できる自動販売機の開発会社を知りたいです。
  • だし屋さんが自前のだしを販売するために、どこかの会社に自動販売機を開発してもらっています。
回答を見る