• 受付中

報酬付き

川上弘美さんのエッセイに出てくる藤堂志津子さんの本

初めて投稿します。不慣れがありましたらすみません。 川上弘美さんのエッセイ『なんとなくな日々』の中に、 藤堂志津子さんの小説に関する記述が出てくるのですが、 それが何という小説なのか知りたくて(読んでみたくて)、 もしご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたく思っています。 その記述とは、小説の一場面で、 三十くらいの歳の女性が、人生に飽き、華やかな生活も捨て、 西日のあたるアパートでひっそりと閉じこもるように暮らしており、 夕方、風呂屋に行く前に、煮込みうどんをひとり分つくり、 帰宅後に、うどん汁をすって柔らかくなったうどんを、 毎日ひとりで食べる、 というおおよそこんなストーリーです。 藤堂志津子さんのどの小説の場面なのか、 ご存知でいらっしゃれば、タイトルを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

この質問にはまだ回答がついていません。あなたが最初に回答してみませんか?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 当り前の食べ方って。。。

    村上春樹さん(関西出身)の「海辺のカフカ」の中で主人公のことを「東京育ちだからうどんは食べたことがない」との記述がありますが、関西の方は東京人はうどんを食べないとと思っているのでしょうか。 また、藤堂志津子(札幌出身)は小説の中で当たり前のように生ガキにケチャップと書いていますが、札幌の方はカキにケチャップなのでしょうか。 当たり前と思っていて人から「変」と指摘された食べ方があったら教えてください。 質問の焦点が絞れていない気もしますがお願いします。

  • 二度読みしてしまう小説 教えてください。

    最近読む本がなくなってきて困っています。 いい小説家のかたを新規開拓したいと思ってるので、 二度読みしてしまうような面白い小説教えてください。 おねがいいたします。 ちなみにもう読み済みの方は 石田衣良、伊坂幸太郎、江國香織、恩田陸、白石一文、吉田修一、藤堂シズコ、角田光代、川上弘美、浅田次郎、東野圭吾などです。 あと、ミステリーは少し苦手です。

  • 純文学におけるファンタジーに近い独特の世界

    川上弘美『蛇を踏む』のような著者の世界と現実が 絶妙に成り立っている不思議な世界、というかんじの小説を探しています。 ファンタジーでもミステリーでもない、あくまでもリアルさにこだわったもの。うまく表現できませんが……。お化けや妖精みたいなものが登場する硬めの小説。ご存知でしたら回答おねがいします。 現実ではありえない、しかし小説でなら表現できる メルヘンのようで、しかしそれは現実に起こっている悪夢 ふむ、なんと言うべきか……。

  • 川上弘美さんについて

    作家の川上弘美さんの著者歴をウィキペディアではなく本などで調べたいのですが どうやって調べたら良いでしょうか?また、おすすめの本などあったら宜しくお願いします。

  • 恋愛小説のおススメ

    こんにちは。 恋愛小説でおススメの作家さんを教えてください! 小説を最近読み始めたのですが、読みたいジャンルが狭い気がします。 なので、なんでもよいわけではなく、できれば25歳近くの女性が主人公で、弱弱しい主人公より毒っ気のある主人公が良いです。 松尾スズキさんの『クワイエットルームへようこそ』はとてもよかったです。 短めの方が好きなので、短編集がベストです。 あとは藤堂志津子さんを読んだことがあり、作品によっては好きなものもあるのですが、少し年代が上なところもあり、もう少し下(20代後半)だと嬉しいです。 コミックなら安野モヨコさんや桜沢エリカさんあたりが好きです。 もしどなたか良い小説ご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします!

  • パスカル文学賞

    川上弘美さんの経歴でパスカル文学賞という短編小説の賞の存在を知ったのですが、 パスカル文学賞について、応募規定や締め切りなどの詳細をご存知のかたがいらっしゃれば、 教えてください。または応募規定などが記載されているものがあれば、それの名前を教えてください。

  • 良質で女性的な短編を教えてください。

    私が好きなのは ・川端康成「掌の小説」 ・向田邦子「父の詫び状」 ・川上弘美「蛇を踏む」 ・小川未明「童話集」 ・トマス・ハーディ「短編集」 ・天童荒太「あふれた愛」(中篇・・?) ・武田百合子「富士日記」(日記・・?) ・高峰秀子「おいしい人間」(エッセイ・・?) です。 上の雰囲気に似ている短編集(雰囲気が似てればなんでも可)があれば是非いろいろ教えてください。 ちなみにあまり好きではない作家は ・阿刀田高 ・星新一 です。

  • 川上弘美の作品で一冊お勧めください

     日本語を勉強中の中国人です。川上弘美の作品で一冊お勧めいただけないでしょうか。「センセイの鞄」の中国語版を読んだことがあります。翻訳版を読む限り、好きな言葉遣いです。原書も読んでみたいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 川上弘美「蛇を踏む」

    学年末のレポートで「川上弘美論」を書くことにしました、「椰子・椰子」がオモシロかったからなんですが、芥川賞受賞作「蛇を踏む」が、まったく理解できません。 「蛇」のモチーフというか、イメージについて、みなさんはどのように解釈されましたか?ぜひお教えください!

  • 作家 川上弘美さんの…

    とっても変な質問なんですが… 作家の川上弘美さんの身長ってどのくらいなんですか? 作品ももちろん大好きなんですが、インタビューなどの発言でもふわっとした独特の空気が漂ってて…。 『物語が、始まる』の解説のなかで穂村弘氏が偶然見かけた彼女を「おそろしく背が高く…」と表現していました。 実際どのくらいなのかなぁと。 決して妙な意味からの興味ではありません。

質問する