• ベストアンサー

県外の高校に通うには、手続き面倒ですか?

上を見れば東京都多摩市、左を見れば相模原地区、あとは神奈川 県と県の境に住んでる場合は、進路はどのように選びますか? 将来的な事を考えて、東京の大学附属高校を選ぶ人も多いですか? 田舎の方なら、きちんと高校受験して、公立高校の偏差値70くらいのとこを目指して、そのあと、東京に行くためにまた、大学を受験するか、もしくは全くもって諦めて高卒でいいから偏差値40の私立に行くとか 都会だとまた違いますよね? 選択肢が広がるから

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「県と県の境に住んでる場合は、進路はどのように選びますか?」 基本的には他の地区の人と変わりません。大切な要素は成績と家の経済状況と交通事情ですね。 「県外の高校に通うには、手続き面倒ですか? 」 公立は多くの場合面倒です。例外として珍しい学科(主に芸術系)はどこからでもOKとか、自県に同じ学科のある高校がなければOKということが多いし、公共交通機関での通学が他県へいく方が遙かに便利、というような山間部などなら県同士の協定で簡単に行けることもあります。 親の立場からすれば、できれば徒歩か自転車で通えるレベルの高い公立、でしょうね。大学からは、やむを得ないとしても高校から家を出るとかは一般的な家庭では負担がおおきいし、将来への投資としてはあまりいいもんじゃありません。

rin03ttt
質問者

お礼

とてもよく理解できました。ありがとうございます 皆さまもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10573/33234)
回答No.4

>上を見れば東京都多摩市、左を見れば相模原地区、あとは神奈川 町田市ですかね?基本は最寄りの駅から通いやすいところになるでしょうね。 JR線沿いなら横浜線沿いの学校がいいでしょうし、唐木田に近いなら小田急多摩線で行きやすいところになるでしょうし、つくし野とかすずかけ台の方なら東急線沿線です。 でもあっちこっちで乗り換えはできるから、どこでどう乗り換えるか次第でもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近は大学受験する人が多く、 中学受験も流行って?います。 田舎の方に住む人は高校受験のときに 都会に行く人より、大学受験で上京する 人のほうが圧倒的に多いでしょう。 高校生で一人暮らしは難しいし、 兄弟がいるなら家族揃って引っ越しというのも 難しいと思います。親の職業にもよりますね。 大学生なら車の免許も取れるし (最近は必要なくなってきてますが…) 一人暮らしもできなく無い年齢です。 都会から田舎の学校に行く人は少ないと 思います。 親の仕事の関係で引っ越すならまだしも、 わざわざ不便で学力の低い地域に移る 理由がありません。 (学力などの理由なら分からなくもないですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8066/17251)
回答No.1

> 県と県の境に住んでる場合は、進路はどのように選びますか? 県内に住んでいる人と全く同じです。境界に近いといっても県内ですので何も変わりません。通学できるところに私立学校があれば県外でも選択肢には入れるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県外からの高校受験・・・

    私は山梨県の中学に通う3年女子です。 もうすぐ高校受験なのですが、私は東京都の公立高校を受験したいと考えています。 成人した姉が東京に住んでいて住むところはあるのですが、受験できるのでしょうか? 教えてください。

  • 千葉の高校で...

    受験生の中3です。 今志望校を決めようといろいろと迷っているのですが... 高校に行ったあとの進路は大学ではなく就職したいと 考えています。 なので千葉県の高校で将来就職しやすい高校を教えてください! (公立は第1、第9地区) 公立、私立どちらも教えていただけると嬉しいです♪ 女なので工業以外、また全日制でと思っています。 偏差値はとりあえず関係なく教えてください、よろしくお願いします!

  • 他県から東京都、神奈川県の公立高校受験について

    他県から東京都、神奈川県の公立高校受験についてお伺いします。 中学2年の子供がいます。転勤で東京都、又は神奈川県の公立中学へ転校の予定です。公立高校の受験を考えた場合、東京都立と神奈川県立のどちらの中学への転校が有利でしょうか?神奈川県の公立は東京都立より内申を重視する傾向が強く、中2からの転入だと進学に不利だと聞いたのですが、一方で都立の同じだという意見も聞いたことがあり(地域によって異なることもある?)転入先を悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いいたします。具体的にお薦めの地域・地区(学区)等があれば、あわせてアドバイス頂ければ助かります。

  • 私立併願の出来る私立高校

    神奈川県在住の中三の子供を持つ母です。 第一志望は私立高校です。公立高校は考えていません。 しかし、押さえの高校がなかなか決まらず、一般のみでの受験にはとても不安があります。 神奈川県では私立併願の出来る普通科はなくなったと思いますが、東京都ではまだ沢山あると聞きます。 しかし、具体的に高校名が分からないので、教えていただけたら助かります。 高校受験案内で偏差値が55から65くらいでありましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 公立高校の受験難易度

    都立、県立など公立高校の受験難易度はどのように決定されているのでしょうか?大学偏差値は、代表的なのが模試から判定されているかと思うのですが、高校も中学生の模試からでしょうか? 公立高校の偏差値など載っている分厚い高校ガイドが出版社から 出版されていますが、偏差値を決定しているところが配ったりしてないでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 県外からの公立高校へ

    例えば…千葉県に住んでいたとしたら本籍は千葉にある為、公立の神奈川県の高校には行けないみたいな事を聴いたのですが、本当ですか? (公立だから、県民税は千葉県に払っているので、公立高校は県でやってるからみたいな理由です) 県の名前は適当ですが…どなたか教えて下さい。

  • 弓道部がある公立高校

    ・千葉県の東葛飾地区または東葛飾地区から近い東京都の地区 ・弓道部がある ・公立高校 以上の項目が当てはまる学校ってありますか?

  • 県外の公立高校から他県の公立高校への転校

    私は今東京都の公立高校へ通っているのですが、 福島県の普通化全日制の公立高校への転入を考えています。 私は今精神的に不安定な状態で、診療内科にも通院しています。医者には行けるかぎり学校に行けと言われているのですが、なかなか行けず出席日数なども危うい状況になってきています。小6まで地方で暮らしていたので、一旦高校生の間は地方に戻りたいと考えてます。私の祖母が福島県に住んでいるので、そこに私だけで引っ越したいと考えているのですが、この場合一家転住ではないと行けないのでしょうか。また福島県のホームページに転入試験の時期などが書いておらずよくわかりませんでした。いつ受けることができるのでしょうか。もしよろしければ解答を宜しくお願いします。 今通っている高校の偏差値は62~65の普通科の全日制です。転入する高校も普通化全日制が良いです。

  • 東京の公立高校

    私は愛知県の中3の女子です。 今年、受験するんですが東京の公立高校を受けようと思っています。 友達と二人で受けるんですが、アパートなどに住もうと考えています。 なので 1.アパートに近い高校 2.偏差値35~40と偏差値50~55の公立高校で二つが近いほうがい   いです。 3.なるべく安い学生二人が住めるようなアパート 4.できれば寮のある公立高校も お願いします。

  • 県外で寮制の高校

    公立高校は県外から受験出来ないと聞いた事があります。 受験するためにはやはり保護者同伴その県に引越ししてこないといけないんですよね… それならその県の寮制の高校ならどうなのでしょうか? やっぱりそれでも受験出来なんですか? 私は事情で県外の高校にどうしても行きたいと思っております。 高校生なので一人暮らしは絶対続かないと思いました、だから寮に入ろうか悩んでおります。 出来れば公立がいいんです。 最終手段として、商業科も考えております。商業科は県外受験は無理なのでしょうか? 沢山質問すみません、応答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • iPhone13のカメラ保護ガラスを装着する際に、簡単に外れてしまう問題が発生しています。汚れなどがついていない状態でしっかりと装着しても、すぐに外れてしまうのです。装着方法にコツがあるのか、効果的な方法を教えていただきたいです。
  • iPhone13のカメラ用ガラス保護カバーを開封してからすぐに装着しようとすると、うまくできない問題が発生しています。装着ができない原因や解決策について教えてください。
  • iPhone13のカメラ保護ガラスを装着する際に問題が発生しています。綺麗にシートを装着してもすぐに外れてしまいます。装着方法や装着後の注意点についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る